不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
-
- 更新日
- 2025/03/11
- [2回答]
215 view
子供の独立が近い為、マンション売却を検討しています
今年22歳、20歳の子供がいます。
上の子は今年から一人暮らしを希望しています。
あと数年で主人と二人暮らしになるので、もう少しコンパクトな間取りのマンションに引っ越したいと思っています。売却を検討していますが、具体的に売却するのに良い時期はありますか?
今は価格が上がっているそうですが、我が家は築20年越えのマンションなので、あまり高くは売れなさそうです。少しでも売れやすくなるポイントなどありましたら、教えてください
-
ご相談拝見させていただきました。
築20年超えのマンションとのことですが、分譲当時から所有されていらっしゃるのであれば分譲時よりも高くご売却ができる可能性が高いかと思います。
マンション名等が分かれば一度査定をされてみるのも良いのではないでしょうか。
参考ですが同じマンション内で逆に「広い部屋に住みたい」「もう少し上に住みたい」など希望されていらっしゃる方もおり、早期に成約するパターンもあります。
現状の売出し状況をご自身でチェックされてみるのも良いのではないでしょうか。
売却の時期
◎不動産が動く時期 1月~3月
◎不動産が動かない時期 夏場 7月~8月
上記はあくまでも目安になります。
今回はお住み替えもかかわってくるかと思いますので、お引越しなどご自身に負担がかからない時期を考慮するのも良いかと思います。
時期によって相場が大きく変わるというよりは、取引・反響件数の増減があるイメージですので、あまり意識しすぎる必要はないかと思います。
☆売却を成功させるコツ
※お客様自身でやっていただくというよりも、仲介会社(不動産会社)の力量による部分が大きいです。
◎写真撮影
・物件の良さを引き出す
・導線や生活イメージできるような配置
・360°動画、パノラマ
◎広告掲載
・SUUMO、at-homeなどの広告媒体への掲載
◎ハウスクリーニング・清掃の実施
◎仲介会社による囲込みをさせない
このあたりでしょうか。
ネット時代なのでいかに反響が取れるように工夫して広告をするかが大事になります。
□売主様にしていただくこと
・お部屋の掃除、整理整頓、換気
(買主様が内見にいらっしゃった場合、少しでも良く感じていただくため)
・内覧日程の調整
(土日の内覧が多いため、予定等がある場合は事前に仲介会社担当者と共有)
・分譲時(購入時)の資料を確認、仲介会社担当者と共有
このあたりでしょうか。
特にお住まい中の物件ですと、室内の写真撮影ができないケースも多々ありますが、室内状況がわからないと反響も減ってしまうため、最初の写真撮影は力を入れるべきだと思います。
その際にあわせて清掃も行うと後々の生活も快適に過ごせ、内覧時にも軽い清掃で済みます。
他社で3年売却できなかった物件をこの方法により一カ月で成約させたこともございます。
もちろん私もお手伝いさせていただきましたが。。。
またお住み替えが必要となるケースは事前に資金計画を明確にする必要があります。
自己資金・もしくは住宅ローン等で購入可能であれば良いのですが、残債がある場合や売却資金で充足させるなどをお考えでしたら、購入と売却を同時に進める必要性があり、金融機関等の借入条件も絡んできますので事前に担当者と相談してお決めになるのがよろしいかと思います。
不動産は出会いという言葉もありますが、担当者との相性も高く売却できるかどうかの大事な要素になります。
お伺いした限りですと問題なくお住み替えが可能と思われます。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
1766 view
過去の火災
土地の購入に関して売り主の説明では過去火災があったとのことですが、死傷者はいないとのことです。本当にそうなのか不安なのですが、調べることは可能でしょうか。
1766 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [1回答]
4899 view
新築分譲の契約キャンセルでは着手金は戻らないのでしょうか?
「新築分譲」の広告を見てハウスメーカーを訪れた際に、メーカーが準備したプランで契約を交わし、手付金と建設工事に係る着手金、それぞれ100万円ずつを即日支払いました。 その後、時が経ってからほかに気に入った物件が見つかったため、メーカーに解約を申し出たところ、「手付放棄による解約のため、支払済の手付金と着手金、合計200万円は返金できない」と言われました。 契約の際、重要事項説明書では土地建物売買契約とありましたが、実際は建築条件付土地売買契約書、建設工事請負契約書の2枚の書類にわかれていました。 土地売買契約の解約については、当方からの申し出のため手付放棄も仕方ないと考えています。しかし、メーカーはまだ工事にまったく着工しておらず、請負契約書には着手金放棄などの項目もないため、着手金は返還されるべきだと思うのですが。
4899 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/09
- [5回答]
510 view
築35年のマンションの購入
32歳、2歳の子供がいます。 マンション購入を検討しており、探していたところとても立地が良く、生活環境が良いエリアに中古マンションをみつけました。 内見したところリフォーム済みで中はとても綺麗なのですが、築35年で外見は古い印象です。 ただ資金的にもあまり無理せずにローンを組みたいので、前向きに検討しているのですが、築35年のマンションに35年ローンを組みことは現実的でしょうか。 やめておいた方が良いでしょうか。
510 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/10/17
- [2回答]
485 view
契約違反になるか知りたいです。
マンション売買契約時、駐車場空き1台と言われ駐車場を確保したと思っていたが、いざ引渡し時に管理人に確認したところ全て埋まったと言われた。契約違反ではないか?
485 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
252 view
ライオンズマンションの管理組合へは加入義務がありますか?
条件が合うのでライオンズマンションを購入しようと検討しています。 購入後は管理組合に必ず加入しなければいけないですか? 役員になったり、理事会に参加する義務があるのか、 そういった活動にどれほどの負担があるのかも心配です。 仕事が忙しく、可能な限りそうした業務には関わらずにいたいという思いもあります。
252 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1247 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1247 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [3回答]
385 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。 妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。 都内でのマンション購入をしたいのですが 転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。 前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。 前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか? 転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
385 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1955 view
中古マンションの購入を考えています。
マンション購入を考える際、予算面で注意しなければならないことを教えてください。
1955 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/06/04
- [2回答]
628 view
スムーズにいかない取引
中古戸建を購入したいと思い、不動産屋A社で内見しました。 売主さんの引越しはすでに済んでいて、即引渡し可となっており、いくつかのエアコンと家具が残されており、「買主さんがお使いいただいて結構ですとの事です」と説明がありました。 その物件をとても気に入ったので、指値をして申し込みまして、OK!とお返事をいただきました。 しかしその後、売主が契約日の返事をしてくれず、残置物はリサイクルショップに売る、引き渡し日はまだ決めない、と言ってきました。 担当者いわく「売ることに後ろ向きではないが、少し難しい方、契約書も前もって全部理解したいらしい。私たちとは取引のスピード感が全然ちがうし、お家にとても愛着があるから急ぐ気持ちになれないのかも」との事で、「急かすと良い事は無い、すぐに契約したとしても引き渡しは10月末になる可能性もあります」と言われました。 担当者は「売主に強くは言えないが、なるべくスムーズな取引になるよう努力する」と言ってくれていますが、なんだか腫れ物にさわるように対応していて、本当に大丈夫なのか不安です。また、即引渡し可だったのにすぐに動いてくれないこと、あとから残置について変更があったことなど考えると、いつ「やっぱり売らない」と言われるかも不安です。 散々待ってだめになるのなら、いま第2希望の物件に申し込みたいのですが、申し込みした物件もとても気に入っていて、どうしていいかわかりません。 第2希望のほうの物件はまだ住んでいますが、前向きに動いていただけるのならそちらのほうが引き渡しまで早く進むのかなとも思い、迷っています。 毎日が連絡待ちと不安でストレスいっぱいです。 また、A社の担当者から「リフォームは他の会社や業者に絶対に依頼できません。銀行との融資のやり取りの都合もありますし、私自身、今まで自社リフォーム部以外でという経験もありませんから。それは絶対になってしまいます」と言われました。 価格は一般的な業者より少し高くなるくらい、との事でした。 教えていただきたいのは ①一般的にリフォームは自分で業者を決められないのでしょうか ②いまこの状態では他の物件に申し込んだり、指値の交渉はできませんか もしくはなにかいいお知恵はありませんか 以上、よろしくお願いいたします
628 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県多久市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1882 view
子供の成長に合わせた分譲マンション購入の時期について
現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、近い将来、分譲マンションの購入を考えています。 まだ子供が0歳のため、今の間取りに満足していますが、将来のことを考え、子供部屋もあるマンション購入を検討中です。 今のところ他県に引っ越す予定はありません。その上で、早めに購入を進めた方が良いのか、ある程度賃貸マンションに住んでからの方が良いかなど、マンション購入に当たってのメリット、デメリット、オススメの時期、選び方のコツなどを教えていただきたいです。 まだ子供も1人ですが将来的には2人目も考えております。 よろしくお願いいたします。
1882 view
不動産価格は土地と建物の価値の合計ですが、土地は劣化しないのに対して建物は経年劣化します。そのため購入者にとって銀行評価が劣化を前提としたものになりますので、市況云々以前に早めに売った方が得策ではあります。
不動産価格は首都圏中心にかなり上がっていますので減価部分を差し引いてもかなり良い価格で売れるのではないかと思います。
売却に際しては、高く売るスキルっを持っている不動産会社を選んで下さい。
スーモ等で所有物件付近の売り物件を見て下さい。この物件いいな欲しいなと思う物件があれば、それは掲載の仕方が上手い会社の可能性があります。
逆にこれは無いなという物件の載せ方をしている会社は避けて下さい。
また、お部屋は空室にしてピカピカに磨き上げて下さい。居住中だと生活感が出過ぎてしまう場合がありますし、内見のスケジュールが合わないこともあり機会損失になります。