不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/04/17
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
675 view
マンションの購入時期について
マンションを購入したいと思っているのですが、近年の高騰により手を出せずにいます。
また頑張って購入できたとしても価格の下落がおきた場合、将来負の資産にならないか心配しています。
しかし今後もインフレにより物価の高騰や人材の不足により更に不動産の価格があがっていくのでは、とも思い、購入に踏み出せずにいます。
具体的には都内で購入を考えていますが、良いタイミングはありますでしょうか。
-
マンションの価格高騰が著しいことから、悩みはつきませんね。お気持ち、お察しします。
私は30年以上、不動産業界に席をおいていますが、確実に良いタイミンといえる時期は未だに分かりません。投資であれば、様々な情報を取得したうえで適切だろうと思われる時期やタイミングを図ることが、ある程度は可能です。
しかし、個人が不動産を購入する理由は利益を得るためではありません(将来的に売却して利益が得られたとしても、それは結果に過ぎません)何より大切なのは、相談者様が不動産購入を必要とする理由と、それを実現できるかどうかです。
購入する必要性が高く、それを実現することが可能なら、相談者様にとってはその時が「最高のタイミング」なのでしょう。
営業マンに「今が買い時です!」などと乗せられて購入すれば、結果的に失敗した際には騙されたと遺恨が残るでしょう。
人任せにはせず、本当に必要か、住宅ローンの負担が過剰となり、生活に支障が生じない上限額は幾らなのかを検討し、ご自分で決断する必要があります。
初めて住宅を購入される方は誰しも不安です。
自分だけではないと考え、最適解を探されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
- [2回答]
1188 view
タワマンの資産価値暴落に対する対策は?
晴海周辺のタワマン購入を検討しています。 マンション価格が上がっている今、将来的な資産価値の大幅な下落が心配です。 長く暮らすというよりかは、10年ほど住んだら売却をし、売却できた価格で住み替えができたらと考えています。 そのうえで、価格が下がりにくい物件の特徴ややっておくべきことなどがあれば知りたいです。よろしくお願いします。
1188 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
2017 view
夢のマイホームについて
初めてマイホームを購入予定なのですが気をつけたほうがいい点などありましたら知りたいです。宜しくお願いします。
2017 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2025/05/01
- [1回答]
371 view
ハイブリッドマンションとは?どんな違いがありますか?
ある不動産会社から 「ハイブリッドマンション」の物件を紹介されました。 担当者から、ハイブリッドマンションについての説明はされましたが、 詳しい仕組みやメリット・デメリットまではよくわかりませんでした。 ネットで「ハイブリッドマンションとは」と検索しても、 情報が断片的でよくわかっていません。 将来的な修繕費や資産価値、耐震性、遮音性など、 通常のRC造やSRC造のマンションと比べて、どんな違いがあるのでしょうか? ハイブリッドマンション特有の注意点などもあるのでしょうか?
371 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1984 view
遮音性の高いマンションはどうやって探したらいいですか?
音を気にせず、快適に過ごせるマンションを探しています。遮音性のあるマンションを探すためのポイントは何がありますか?
1984 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2024/10/30
- [1回答]
638 view
マンション購入で最上階の物件を購入するか迷っています…
マンション購入のために物件を探しています。 気に入ったマンションの最上階(8階)に空きがあり、購入を検討しています。 ただ、最上階は「夏場の暑さが厳しい」とよく聞きますが、エアコンでどれくらいカバーできるものなのでしょうか? すごく気に入っている物件なので購入を決めたいのですが 聞けば聞くほど、暑さ以外にもデメリットが多い気がして踏み切れずにいます… メリット、デメリット、どちらも教えてほしいです。
638 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2286 view
マンション購入前の近所付き合い対策
中古マンション購入後のご近所づきあいについて、購入前から対策できることはありますか?
2286 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/01/27
- [2回答]
460 view
中古戸建ての購入検討
中古戸建ての購入について悩んでいます。 築4年、土地21坪、建物33坪、工業地帯、最寄駅徒歩15分、耐震等級3、断熱等級4、設計性能評価書、建設設計性能評価で物件価格3980万円の中古戸建てです。 物件自体は気に入りました。 周辺の土地相場を自分なりに出してみるとこの大きさの土地だとおよそ1100万円前後と算出しました。 すると建物価格が2800万円前後になりますが、中古にしては高いのでしょうか? 同じようなグレードの新築注文住宅と値段が変わらないもしくは注文住宅の方が安いこともありますでしょうか?
460 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/20
- [1回答]
121 view
親名義の土地に家を建てたい
親が所有する土地に注文住宅を建てたいのですが、土地は完全に親名義のままで、建物だけを私名義にしたいと考えています。 銀行から「土地の名義が他人だと担保評価が難しい」と言われており、土地を贈与してもらう場合は贈与税が高額になりそうで不安です。 親は「まだ名義変更したくない」と言っているため、今の状態で住宅ローン審査が通る可能性があるのか、何か方法があるのかを知りたいです。
121 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
- [1回答]
423 view
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください 購入してから5年未満です。住み替えのためいろいろ動いていますが 担当さんと話していて、少しわかりにくかったことがあり相談させてください。 購入した時→3000万円 成約(?売買契約を控えてます)→3980万円 売却物件が買ったときよりも高く売却できそうですが、住み替えを考慮すると、新しく購入する住宅ローン控除を優先したほうがよいといわれましたが、その通りでしょうか? 高く売却できそうですが、40%近く税金を払うということですよね?
423 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/10/14
- [0回答]
15 view
掲示板で「近くに反社の事務所」って…事実確認できます?
中古マンションを申込直前です。 掲示板で「裏通りに暴力団関係の事務所あり」と書かれているのを見てしまい、急に怖くなりました。 仲介さんは「聞いていない」とのこと。 小さな子がいるので治安は最優先。 暴排条例や警察の相談窓口、重要事項説明の範囲など、素人でも確認できるラインを知りたいです。 根拠が弱い噂で好条件を逃すのも悔しくて…どう動いたら良いでしょうか。
15 view
相談先を選択してください
日本の経済状況が過去30年間と変わってインフレ期に入ったと考えられますので、価格の上昇は続くと考えられます。高騰と言ってしまうと、「価格の上昇スピードが速すぎるので、いずれ減速、さらには下落する」というニュアンスが含まれますが、先ほど申し上げた過去30年時代の発想です。
日本を除く先進国ではこの期間ずっと上昇している(経済発展しつづけている)ので、下がらなかったのです。今後、日本経済がかつてのように停滞を続けるのか、諸外国並みに発展を続けるのか、物件価格の推移が変わってきます。
価格の下落が起きた場合をご心配されていますが、マンションはモノですので、かならず劣化します。その分価格の下落は必ず発生します。ただ、自動車などと違い、土地部分がありますので、下がっても土地部分が下支えをします。株式と違い、購入した時点の価格が損益分岐点ではなく、予測される価値の下落(減価償却)ラインが損益分岐点です。この点、不動産屋・投資家も含めて理解されていない方が大半なのでご注意ください。
その減価償却分を上回って上昇しているのが、都市部の不動産です。ただ、一様に上昇しているわけではありません。出遅れしている物件(地域)を見つけることが、タイミングを計るより簡単です。まずは情報収集だと思います。