不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/04/17
-
- 更新日
- 2024/12/25
- [2回答]
571 view
マンションの購入時期について
マンションを購入したいと思っているのですが、近年の高騰により手を出せずにいます。
また頑張って購入できたとしても価格の下落がおきた場合、将来負の資産にならないか心配しています。
しかし今後もインフレにより物価の高騰や人材の不足により更に不動産の価格があがっていくのでは、とも思い、購入に踏み出せずにいます。
具体的には都内で購入を考えていますが、良いタイミングはありますでしょうか。
-
マンションの価格高騰が著しいことから、悩みはつきませんね。お気持ち、お察しします。
私は30年以上、不動産業界に席をおいていますが、確実に良いタイミンといえる時期は未だに分かりません。投資であれば、様々な情報を取得したうえで適切だろうと思われる時期やタイミングを図ることが、ある程度は可能です。
しかし、個人が不動産を購入する理由は利益を得るためではありません(将来的に売却して利益が得られたとしても、それは結果に過ぎません)何より大切なのは、相談者様が不動産購入を必要とする理由と、それを実現できるかどうかです。
購入する必要性が高く、それを実現することが可能なら、相談者様にとってはその時が「最高のタイミング」なのでしょう。
営業マンに「今が買い時です!」などと乗せられて購入すれば、結果的に失敗した際には騙されたと遺恨が残るでしょう。
人任せにはせず、本当に必要か、住宅ローンの負担が過剰となり、生活に支障が生じない上限額は幾らなのかを検討し、ご自分で決断する必要があります。
初めて住宅を購入される方は誰しも不安です。
自分だけではないと考え、最適解を探されると良いでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2024/04/15
- [1回答]
566 view
マンション投資での節税効果について
今回マンション投資の話を友人から聞きました。 20年以上の有価証券投資経験がありますが、所得税・住民税の高額な負担に対する節税手段としてマンション投資が有効かどうかを知りたいです。 具体的に、マンション投資でどのような節税効果が期待できるのか、 また、その効果を最大化するための戦略は何かありますか?
566 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [1回答]
4996 view
新築分譲の契約キャンセルでは着手金は戻らないのでしょうか?
「新築分譲」の広告を見てハウスメーカーを訪れた際に、メーカーが準備したプランで契約を交わし、手付金と建設工事に係る着手金、それぞれ100万円ずつを即日支払いました。 その後、時が経ってからほかに気に入った物件が見つかったため、メーカーに解約を申し出たところ、「手付放棄による解約のため、支払済の手付金と着手金、合計200万円は返金できない」と言われました。 契約の際、重要事項説明書では土地建物売買契約とありましたが、実際は建築条件付土地売買契約書、建設工事請負契約書の2枚の書類にわかれていました。 土地売買契約の解約については、当方からの申し出のため手付放棄も仕方ないと考えています。しかし、メーカーはまだ工事にまったく着工しておらず、請負契約書には着手金放棄などの項目もないため、着手金は返還されるべきだと思うのですが。
4996 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府豊中市
-
- 投稿日
- 2025/01/24
- [1回答]
317 view
中古住宅選びについて
2つの中古戸建て物件で迷っています。 予算はなるべく抑えたいです。 1つ目は築3年3450万円の中古戸建てです。 特に耐震、断熱等の住宅性能はありません。 2つ目は築4年3980万円の中古戸建てです。 こちらは耐震等級3、断熱等級4、住宅性能評価書もあるそうです。 2つ目の物件の方が性能は良さそうですが+500万円の価値はあるのでしょうか?
317 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [1回答]
508 view
マンションを売却してから、注文住宅を購入
現在所有マンションに住んでいるのですが、注文住宅の購入を検討しています。 売却、メーカー契約、ローン審査等、様々なことをどういう順序で進めていけばいいかわからず悩んでいます。
508 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1962 view
不動産の今後について
不動産を資産として、今後も期待できるか購入を迷っております。 今後期待できる点を教えてください。
1962 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 滋賀県草津市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1788 view
初めての家
初めて家を買います。よくわからないのでとりあえずアドバイスを聞きたいです。
1788 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
476 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
476 view
-
50代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2024/11/03
- [4回答]
1073 view
50代で頭金なしでのマンション購入。住宅ローンは通りますか?
50代会社員です。定年後もしばらく働く予定。 年収は800万、勤続年数20年。 購入したいマンションは2500万で頭金なしで考えています。 この場合、住宅ローンは通りますか?
1073 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
2955 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
2955 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 三重県津市
-
- 投稿日
- 2024/10/28
- [3回答]
737 view
一番地震の影響が少ない階数は?
1人暮らしをしている母と近居するに伴い、三重県でマンションを購入したいのですが、南海トラフのリスクからできるだけ耐震性の高いマンションを希望しています。 鉄骨鉄筋コンクリート造で調べているのですが、マンションの低層階、中層階、高層階で一番影響が少ない階層はあるのでしょうか。もし階層によって多少違いがあるのであれば教えてください
737 view
日本の経済状況が過去30年間と変わってインフレ期に入ったと考えられますので、価格の上昇は続くと考えられます。高騰と言ってしまうと、「価格の上昇スピードが速すぎるので、いずれ減速、さらには下落する」というニュアンスが含まれますが、先ほど申し上げた過去30年時代の発想です。
日本を除く先進国ではこの期間ずっと上昇している(経済発展しつづけている)ので、下がらなかったのです。今後、日本経済がかつてのように停滞を続けるのか、諸外国並みに発展を続けるのか、物件価格の推移が変わってきます。
価格の下落が起きた場合をご心配されていますが、マンションはモノですので、かならず劣化します。その分価格の下落は必ず発生します。ただ、自動車などと違い、土地部分がありますので、下がっても土地部分が下支えをします。株式と違い、購入した時点の価格が損益分岐点ではなく、予測される価値の下落(減価償却)ラインが損益分岐点です。この点、不動産屋・投資家も含めて理解されていない方が大半なのでご注意ください。
その減価償却分を上回って上昇しているのが、都市部の不動産です。ただ、一様に上昇しているわけではありません。出遅れしている物件(地域)を見つけることが、タイミングを計るより簡単です。まずは情報収集だと思います。