不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 滋賀県草津市
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
- [2回答]
1653 view
初めての家
初めて家を買います。よくわからないのでとりあえずアドバイスを聞きたいです。
-
初めて家を買われるのに色々と不安点等があると思います。また、何を質問していいのかも分からないのが実際のところだと思います。私はそういう方には必ず、どういう物件を買ったらいいかという前に1にも2にも資金計画が大切ですと伝えております。
家を購入しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか?
友人や知人がマイホームを所有しているから?
周りから買ったほうがいいと言われていたり、今が買い時と言われているから?
家を購入しようと思ったきっかけは人それぞれだと思います。家を購入するタイミングや買ったほうが良いと思えるのは、その人のライフプランによっても変わってくると思います。資金計画と言っても単に頭金がいくら出せて年収に対して住宅ローンがいくら借りられるかを把握することではないのです。ご相談者様にとって住宅ローンを組める金額と住宅ローンを組んでも良い金額は全く違うのです。だから資金計画が大切なのです。
住宅ローンが組でもよい金額が分かったと所で、次に物理的に金額に見合った物件がどういう物件があるかが分かってきます。理想としているマイホームはどういう家ですか?戸建ですか?マンションですか?
どういったところに住みたいですか?その他、いろいろと理想が出てくると思います。その中で、資金計画の中から物理的に購入可能な家が絞られてくると思うのです。
よく「良い家があったら紹介して」と言われることがありますが、良い家稼かどうかの判断基準は人それぞれ違うのです。マイホームを購入する場合、その価値基準を家族で確認しておくことが大切です。物件を数十件数百件見て、結局何年も家を購入できない人は、ないものねだりしている方が多いのです。
理想としている家と物理的に購入できる家が合致していない。だから100点満点の家は存在しないと心得ることが大切です。ここも家族で話し合われるポイントですが、妥協できる点と妥協できない点が出てくると思います。例えばリビングの広さは外せないポイントであるとか。そういったポイントをまとめて70点以上であれば購入してよかったと思える家なのです。家族で理想としているマイホームの価値基準を明確にしておくことで色々な情報に錯綜されずに判断も付きやすくなると思います。
あとは、物件によってアドバイス等は色々とありますがキリが無いので、大切なのはそういった点を的確にアドバイスできるサポーター(担当者)を見つけるという事です。購入時に諸費用をなるべく安く抑えるというのもお客様にとって重要なことだと思います。物件によって税金等の控除が利用できる出来ないが変わってきたりします。また、建物そのものに関しての重要点等を説明できるような担当者であればよい買い物をしたと思えるのではないでしょうか。 -
お住まい探しは、良きパートナー
つまり、不動産業者の選定に
注視してください。
口コミなどが一つの選定方法です。
当たり前かもしれませんが
担当者のスキルだけでなく
立ち振る舞いなどや姿勢も重要です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/12/05
- [2回答]
296 view
団信と生命保険の見直しについて
家を購入する際に保険を見直したいと考えております。現在の生命保険は手厚く、死亡や後遺症が残るような事故の場合、月々の保険金が支払われます。 団信についても、金利次第ではあると思いますが同様の内容があると思います。 そこで相談なのですが、担当の保険屋さんに相談すべきか、住宅ローンを組む際に銀行に相談するかどちらがいいでしょうか?
296 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2025/03/20
- [1回答]
121 view
住み替えを検討中です。実現可能なのか知りたいです
現在住んでいるマンション(住宅ローン残り2,000万円、売却相場4,700万円)を売却して 別のマンション(売却価格6,980万円)に住み替える場合、現在の年収がいくらで、頭金がいくらあれば住み替え可能でしょうか。
121 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県半田市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [4回答]
388 view
4000万のマンションを購入したいけど、実際きついですか?
共働き夫婦で、1人子供(5歳)がいます。年収は夫婦合わせて800万ほど。 小学生になる前にマンション購入をしたいのですが、4000万のマンション購入をしたら 毎月いくらくらいの返済金額になりますか? どこで住宅ローンを組むかでも変わると思いますが、目安として知りたいです。 子どものことや、今後の自分のライフスタイルも変わることを考えると 毎月の支払いがきつい!という状態にはしたくないです… きつい状態にしないための対策とか、準備しておいたほうがいいことがあれば、教えていただきたいです。
388 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 新潟県南魚沼郡湯沢町
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [1回答]
386 view
湯沢温泉でのタワマン購入はあり?
湯沢温泉エリアでバブル時に建てられたタワーマンションが今かなり安くなっていると聞きました。住み続ける前提で、購入しても問題まないでしょうか?今後の老築化や修繕費の高騰などが心配です。
386 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [1回答]
207 view
養育費は借金扱いになるのでしょうか。
3年前に離婚し、共有名義だったマンションは妻に譲渡しました。 現在は賃貸で一人暮らしですが、再度マンション購入を検討しています。 年収は800万円、養育費は月7万円払っていますが、これは借金扱いになるのでしょうか。 教えてください
207 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
395 view
近隣の騒音トラブルについて
諸事情により一軒家からマンションへ引っ越そうと思うのですが、インターネットで色々調べてみるとやはり隣や上、或いは下からの騒音が一軒家に比べお互いに響きやすいらしいです(マンションによりますが)。万が一騒音を受ける側になった場合は勿論、こちらも知らず知らずの内に相手によっては騒音と聞き受けられる事も十分にあり得ると思います。これについては実際住んでいる方々にしか分からない部分も大いにあると思うので、是非教えて頂ければと思います。また、マンションの階層や構造、種類や場所によっても響き方が変わるのでしょうか?それにより価格はどのように変化するのでしょうか?お恥ずかしい限りなのですが無知故にその辺りも全く検討が付かないのでそちらも併せてアドバイスを頂ければと思います。長文と拙い文章、失礼致しました。
395 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [1回答]
106 view
ブランドマンションとノーブランドマンションの違いとは
福岡市南区にある分譲マンションに10年以上住んでいます。 築年数や間取りに少しずつ不満が出てきたこと、子どもが中学に進学するタイミングもあり、住み替えを検討中です。 これまでは深く意識していなかったのですが、いざ物件を探し始めると、「ライオンズ」「ザ・パークハウス」「Brillia」などのブランドマンションと、ブランドではない?マンションがあるのですが、ブランドによって、またノーブランドのマンションで住み心地や管理体制、将来的な資産価値に差はあるのでしょうか。 福岡市内(特に城南区・早良区・中央区あたり)で予算は6,000万円前後で探しています。
106 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [1回答]
414 view
ルーフバルコニー付きマンションのメリット・デメリットは?
30代夫婦です。5歳の娘と暮らしています。1年以内を目安にマンションの購入を検討しています。 先日、ルーフバルコニー付きの物件を見に行ったのですが、開放感と眺望の良さ、多目的に使えそうだととても気に入ったのですが、管理維持が大変とも聞きました。 ルーフバルコニー付きマンションの長期的なメリット・デメリットは何でしょうか? 維持管理や修繕費用は一般的なバルコニーと比べてどの程度違いますか?
414 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/12/13
- [1回答]
2619 view
低所得者の中古物件の購入について
新築より中古物件が好みなのですが、いかんせん世帯収入が低く(250万前後)、その際にローンを組むことができるのか。また、今までずっと賃貸だったため、どのような不動産屋に相談すればいいのかわかりません。低所得のため門前払いされることもあるのでしょうか。
2619 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市西区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
1734 view
購入する際の立地の選び方について
不動産の購入を考えております。 どこの土地を買えばいいのかいまいちわからないので、どのような基準で立地を選べばいいでしょうか?
1734 view