不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/07/19
-
- 更新日
- 2024/07/19
- [4回答]
606 view
メゾネットタイプのマンションについて
現在のマンションが狭くなってきたので、住み替えを検討中です。
購入希望エリアにかなり広いルーフバルコニーがついたメゾネットタイプのマンションがあり、平米数や部屋数的にもとても理想的なので検討中なのですが、ルーフバルコニーとメゾネットタイプのマンションは住んだことがなく、メリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
-
初めまして。
株式会社tentoの金澤と申します。
東京にて不動産仲介業をサポートしております。
過去複数回メゾネットマンションの仲介取引の経験があります。
検討に当たって参考にしていただけますと幸いです。
【メリット】
■戸建て感覚:まるで一戸建てのような感覚で住むことができます
■騒音トラブルの軽減:子ども部屋を2階に設定すれば、子どもが走り回っても階下に音が伝わりに
■プライバシー感が強い:1階と2階で明確に分かれますので、生活環境を区切ることができます
【デメリット】
■家事動線が複雑:水回りがどちらにあるかによりますが、上下に動く必要があります
■冷暖房効率が悪い:戸建と同様ですが、暖気は上に、冷気は下に留まります
■有効活用面積が減る:実際にお部屋として使える面積が階段に取られるために減少します
以上がメリットとデメリットでしょうか。
まだまだあるかとは思いますが、
私のお客様のメゾネットマンションをお取引をする際に気にされていたポイントです。
ご検討の一助となりますと幸いです。 -
ご相談、拝見しました。
メゾネットタイプのマンションは一戸建てと同じような居住空間を実現できるのがメリットです。上下階に分かれているため、1階と2階の活用次第でオン・オフを切り替えできることから、一般的なマンションのように不意の来客への対応も容易になります。
またリビングなどが吹き抜けであれば、採光や通風、視覚的な広がりにも期待できます。また実質的に床面積が増加するでしょうから、快適に生活することが可能になるでしょう。
反面、確認が必要なのは温熱環境や換気です。これは冷暖房の対流と言い換えても良いでしょう。
そのためにまず、換気システムが第1種か第3種かを確認しましょう。
給排気口双方にファンなどの機械換気装置を設け、強制的に1時間に0.5回以上(2時間で家中の空気が入れ替わる)空気を入れ替える第1種にたいし、第三種は給気を自然(壁に100~150Φ程度穴を開け、カバーで蓋をしている状態)に行い、排気のみ機械で行う方式です。
一定以上の気密性能を有している場合には、換気回数の関係から必然的に第1種換気が採用されます。それにたいし、そこまで気密性能が高くない建築物にたいしては、第三種換気でも換気回数をクリアできます。
住宅の気密性能があまり高くない場合、様々な隙間から空気が室内に流入することで、給気口から十分な給気が行われず、家の中に換気不良の箇所が生まれる危険性があります。
上下に分離されたメゾネットタイプで気密性能が高くない場合、駆体がコンクリートであることにより、戸建て以上に影響が生じやすくなります。
また、前記の影響で暖房効率が悪くなり、延床面積から勘案される以上に冷暖房費が必要となる場合もあります。
冷暖房の稼働状況には個人差がありますので参考にしかなりませんが、売主の方から実際の電気代やガス代等の金額を教えてもらってはいかがでしょうか?
あわせて換気システムについても確認されることをお勧めします。安直に「上下に分かれている以外は変わらない」などと考えてはなりません。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/07/19
メゾネットタイプだからと言って特にデメリット、メリットは無いように感じますが、強いて言えば階段の上り下りがあるという事くらいではないでしょうか。
好みの問題かと思いますので、階段以外の条件が揃っているなら購入なさっても良いと思います。
参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県和光市
-
- 投稿日
- 2019/02/19
- [1回答]
2155 view
土地見学の際の注目ポイント
土地の購入を検討しています。 土地を見に行く際にはどのような箇所に注目するのがお勧めですか? 教えてください。
2155 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/11/22
- [0回答]
519 view
港区のタワーマンションの管理体制について
港区のタワーマンションの管理体制について知りたいです。特に、セキュリティシステムや24時間管理体制の有無、管理費の相場などについて、詳しい情報をいただけますでしょうか
519 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市博多区
-
- 投稿日
- 2024/11/13
- [5回答]
658 view
マンション購入の際に内覧で気をつけるポイント
中古マンションを内覧する際の注意点をご教示いただきたいです。 新築と比較して、なかなか物件のいいポイントを掴めません。。 ちなみに中古マンションは お部屋のクリーニングや壁紙交換などは一般的していただけるものでしょうか?
658 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
321 view
新築マンションとリノベマンションで迷っています。費用的にはどうですか。
マンション購入を考えているのですが 最近のリノベマンションがすごすぎて、とても魅力を感じています。 新築も綺麗ですし、メリットはたくさんあると思うのですが 費用的に低いのはどちらでしょうか。 人によると思いますが、大体の相場感など分かりますでしょうか。 探しているのは2LDK、65平米以上、駅からの距離は気にしません。
321 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2024/12/10
- [1回答]
684 view
借地から土地を購入する流れや、価格が適正かどうか教えてください。
私は現在、借地に建つ住宅に住んでおり、地主からその土地を購入する提案を受けています。しかし、借地権の扱いや土地購入に伴う法的手続きについて詳しくなく、どう進めるべきか悩んでいます。 借地権はあと15年残っており、その間に建物の老朽化も進むため、土地を購入してリフォームや建て替えを検討しています。 ただ、土地の購入価格が適正かどうか、また購入後の固定資産税の負担がどの程度増えるのか心配です。 地主との交渉や契約書の作成において注意すべき点があれば知りたいです。 このような状況で、借地から土地を購入する際の具体的な流れや、専門家に依頼すべき事項についてアドバイスをいただけますでしょうか。
684 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
608 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。 北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
608 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県瀬戸市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
1170 view
住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置は同時に受けられますか?
新築マンションの購入を考えています。 購入時に住宅ローン控除と固定資産税の軽減措置を同時に受けることはできますか? 同時に利用可能か、できない場合どちらを優先して活用すべきでしょうか。
1170 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [2回答]
279 view
子供の独立が近い為、マンション売却を検討しています
今年22歳、20歳の子供がいます。 上の子は今年から一人暮らしを希望しています。 あと数年で主人と二人暮らしになるので、もう少しコンパクトな間取りのマンションに引っ越したいと思っています。売却を検討していますが、具体的に売却するのに良い時期はありますか? 今は価格が上がっているそうですが、我が家は築20年越えのマンションなので、あまり高くは売れなさそうです。少しでも売れやすくなるポイントなどありましたら、教えてください
279 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府箕面市
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
347 view
SNSの不動産インフルエンサーは信用して大丈夫ですか?
マンション購入を検討中です。 初めてのマイホームなので、ネットやSNSで情報を集めています。 調べていくうちに、おすすめにインフルエンサーと思われる不動産会社の人や 宅建を持っている方が出てくるようになりました。 「○○区は今が買い時」「営業マンはこう見抜け」などの投稿や、 TikTokやInstagramのストーリーズで物件紹介をする人もいて、 勢いで「この物件いいかも」と思ってしまうことも…。 本当に中立的な意見なのか、それとも広告目的なのか判断がつきません。 良いなと思った物件はインフルエンサーのSNSから連絡?して内見→購入となるのでしょうか。 流れも分からずで不安のほうが大きいのですが…
347 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/06
- [1回答]
353 view
ブランドマンションとノーブランドマンションの違いとは
福岡市南区にある分譲マンションに10年以上住んでいます。 築年数や間取りに少しずつ不満が出てきたこと、子どもが中学に進学するタイミングもあり、住み替えを検討中です。 これまでは深く意識していなかったのですが、いざ物件を探し始めると、「ライオンズ」「ザ・パークハウス」「Brillia」などのブランドマンションと、ブランドではない?マンションがあるのですが、ブランドによって、またノーブランドのマンションで住み心地や管理体制、将来的な資産価値に差はあるのでしょうか。 福岡市内(特に城南区・早良区・中央区あたり)で予算は6,000万円前後で探しています。
353 view
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
ルーフバルコニーに掃除がし易いようにスロップシンクか水栓が付いているか確認お忘れなく。
まれに水栓などが付いていない物件も存在します。
一助になれば幸いです。