不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2024/09/20

    将来的に狭小住宅の建築を検討されているとのこと、今から楽しみですね。

    さて、質問にお答えします。

    ご指摘のように建築基準法の4号特例が縮小され、200㎡以下の平屋を除く木造住宅については、原則として建築確認提出時に構造計算書・省エネ関連図書の提出が義務化されます。

    しかし、施主としての手続きが増加することはありません。危惧されるのは価格の上昇でしょう。

    従来は提出不要とされていた書類が追加されることによる設計コストの増加、並びに省エネ性能の引上げに対応するために、建築価格は10%前後(全国平均)の値上げになるのではと予測されています。もっとも、信頼できる工務店やハウスメーカーは、改正以前に構造計算等をすでに実施していますし、省エネ性能についても改正前から引上げ基準をクリアしています。したがって、値上げされるのは、これまで対応してこなかった工務店などに限定されるでしょう。

    構造計算の義務化や省エネ性能の引上げは、住宅の価値が引き上げられるということですから、施主にデメリットはありません。安心していただいて結構かと思います。

    以上、多少なり参考になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする