不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/01/18
-
- 更新日
- 2020/01/18
- [2回答]
1991 view
今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか
今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。
1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。
ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。
毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。
アドバイスをお願いします。
今の市営
・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。
・家賃も高くなく気がラク。
・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。
・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。
・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです)
中古物件
・築15年の3階建て4LDK。
・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。
・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない)
・子供部屋が作れる。
・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。
・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど)
・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。
・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。
大きく書けばこんな感じです。
銀行の事前審査も通っております。
ただ、これといって決め手がありません。
家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。
でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです><
家を買って良かった点。後悔した点。
賃貸で良かった点。後悔した点。
何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。
-
賃貸は気が楽で良いです。好きなときに住み替えできるし、ローンの心配もありません。
勿論、家賃の支払いは必要ですが、精神的なプレッシャーはぜんぜん違います。
特に将来に住む所に心配がなければ賃貸が良いです。
将来住む所が確保できない場合は、無理なく支払いできる物件にしましょう。
物件の維持費(修繕補修費用、保険料)や税金もバカになりませんよ。住宅ローン減税等のメリットもありますが、それほどでもないはずです。
ただ、ローンが75才までは有り得ないですね。65才までに終わるプランニングにしましょう。
子供の部屋はいずれ要らなくなり、一人一部屋も数年のことです。
どうしても、気になってしまうようであれば、一度、ご連絡下さい。
お待ちしております。
08072494251
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2019/11/12
- [1回答]
1849 view
不動産購入の際に、不利な条件で契約されないか心配です
不動産を購入するつもりです。契約をするにあたり、該当地域の購買希望不動産が二ヶ所以上です。 建物毎に特徴と情報が違うのですが、すべての情報を比較しながら判断するのが難しいし仲介者の手数料も違うようです。仲介者がすべての情報を明かさず、こちらが不利で不合理な選択をしてしまうことがある?
1849 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [1回答]
151 view
社宅暮らしで家を買うタイミングが分からない
今は会社の社宅に住んでおり、家賃補助が大きいので非常に助かっています。 ただ40歳を前にして、家を買うならそろそろでは、、とも感じています。 社宅制度もいつ終わるか分かりません。ただこの物価高でローンを組むのはやめておいた方が良いのか、もう少し待った方が良いのか、悩んでいます。
151 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県田川市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [5回答]
811 view
買わない方がいい中古マンションは特徴は?確認する箇所は?
中古マンションの購入を検討しています。 実際に物件をいくつか内覧しているのですが、 今は綺麗で問題なくても、素人には分からない欠陥など 後から出てこないか心配があります。(隣人関係や修繕費とか) 不動産会社に聞けばいいのは分かっているのですが まず何から聞けばいいのかまとまりません。 これだけは絶対に確認するべき!ことを教えてほしいです。 もしくわこんな中古マンションは買わない方がいい!と思うことでも構いません。 お願いいたします。
811 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/04/17
- [2回答]
674 view
マンションの購入時期について
マンションを購入したいと思っているのですが、近年の高騰により手を出せずにいます。 また頑張って購入できたとしても価格の下落がおきた場合、将来負の資産にならないか心配しています。 しかし今後もインフレにより物価の高騰や人材の不足により更に不動産の価格があがっていくのでは、とも思い、購入に踏み出せずにいます。 具体的には都内で購入を考えていますが、良いタイミングはありますでしょうか。
674 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市長田区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [1回答]
765 view
ルーフバルコニー付きマンションのメリット・デメリットは?
30代夫婦です。5歳の娘と暮らしています。1年以内を目安にマンションの購入を検討しています。 先日、ルーフバルコニー付きの物件を見に行ったのですが、開放感と眺望の良さ、多目的に使えそうだととても気に入ったのですが、管理維持が大変とも聞きました。 ルーフバルコニー付きマンションの長期的なメリット・デメリットは何でしょうか? 維持管理や修繕費用は一般的なバルコニーと比べてどの程度違いますか?
765 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2025/07/06
- [2回答]
413 view
実家の隣地を購入するべきか悩んでいます。
両親と私たち家族(40代夫婦・小学生の子ども2人)で同じ敷地内に二世帯住宅を建てて住んでいます。 最近、実家のすぐ隣にある空き家を所有する高齢の方が、売却を検討していると聞きました。 場所は都心から電車で1時間ほどの住宅街です。 ただし、家屋はかなり古くて解体が必要で、更地にした後どう活用するかも正直まだ決まっていません。 隣地を購入すれば資産価値が増すと言われますが、ローンを組んでまで買うべきか悩んでいます。 今の二世帯住宅のローンもまだ残っていますし、子どもの教育費もこれからどんどんかかる時期です。 親からは「将来のために買っておいた方がいい」と勧められていますが、 無理をしてまで拡張する意味があるのか…とも思っています。 隣地を購入して駐車場にする、貸家を建てる、土地を一部売るなど色々な可能性はありますが、 どんな活用法が良いのか知りたいです。
413 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県大野城市
-
- 投稿日
- 2025/09/11
- [1回答]
138 view
住宅ローンについて
新築建売の購入を検討しているのですが 昨年4月にCICを取った際に携帯本体代でR.5.12~R6.3に PAAPとなっていたのですが住宅ローンは厳しいでしょうか。 (R6.4に完済済)
138 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [2回答]
1003 view
理想的なマンションを見つけたのですが、予算オーバーで悩んでいます。
夫婦で年収800万、頭金200万で、5000万円程度の中古マンションで探しています。 ほぼほぼこのマンションに決めようか、と決まりかけていたのですが、年末に新しい物件が出たと連絡があり見に行ったところ、 今までのマンションの中で一番条件が良くとても気に行ったのですが、6,100万円と予算オーバーでした。 どうしても諦めきれず、少し無理してもこのマンションにしたいと悩んでいます。 こういう場合、どうするのが一番良いでしょうか。ずっと住み続ける予定なので、後悔したくないのですが、焦って決めてしまうのも良くないですよね...
1003 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [1回答]
673 view
築30年の中古マンション固定資産税はどのくらいですか?
中古マンションの購入を検討しており、 都内で築30年の物件(3LDK・約70㎡)に絞って探しています。 ただ固定資産税が気になります。 築年数が経過している分、建物の評価額は下がっているはずなので 税額も安くなると聞きましたが、具体的にどのくらいの負担になりますか? 計算方法は難しいですか? また、管理状態が良くリノベーション済の部屋も多く、 購入価格は意外と高め(4,000万円程度)です。 このような場合でも、税額は建物の築年数で決まるのでしょうか?
673 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2019/10/24
- [2回答]
9919 view
新築マンション購入時の領収書について
新築マンションの購入を検討しています。 話はだいぶ進んでいて、ほぼ購入を決定しているのですが、諸費用(ローン事務手数料、取扱事務手数料、登記費用、印紙代、修繕設立一時金など)を現金で振り込みの予定ですが、マンション側から領収書は出ないと営業マンから言われました。 それぞれの金額は、資金計算例という書類で教えてもらっています。 金額も大きいので、何かあったときの為に領収書としてほしいのですが、貰えないものなのでしょうか?
9919 view
相談先を選択してください
コンサルティング主体の不動産会社です。
購入対象が ”中古の戸建住宅” という前提で記載させていただきます。
<賃貸と自己所有の違い>
・不動産取得税の有無
・固定資産税、都市計画税の有無
・建物維持管理費用、修繕費用、設備の修理交換費用、リフォーム費用の有無
・引越し(売却)が安易にできるかどうか(大きな事件や災害があった場合など)
・ローンの支払い(けがや病気で働けなくなった時にどうするか)
また
・ライフイベント資金(主に子供の入学や結婚など)や万一の場合の資金はきちんと確保できているか
なども非常に重要です。
これらを踏まえた上でご家族で十分に話し合い検討した上で、どうされるか判断されることをおすすめします。
※2級ファイナンシャルプランナー資格者