不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/03/31
-
- 更新日
- 2025/03/31
- [1回答]
327 view
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください
住宅ローン控除と、3000万円の控除について教えてください
購入してから5年未満です。住み替えのためいろいろ動いていますが
担当さんと話していて、少しわかりにくかったことがあり相談させてください。
購入した時→3000万円
成約(?売買契約を控えてます)→3980万円
売却物件が買ったときよりも高く売却できそうですが、住み替えを考慮すると、新しく購入する住宅ローン控除を優先したほうがよいといわれましたが、その通りでしょうか?
高く売却できそうですが、40%近く税金を払うということですよね?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/22
- [1回答]
438 view
湾岸マンションの購入についてオススメマンションはありますか?
はじめまして。30代の夫婦+子ども1人の3人家族です。 先月子どもが産まれました。保育園に入る前に湾岸エリアのマンション購入を検討しています。 私の勤務先は大手町で、妻は在宅ワークをしています。 理想的な物件の条件として、以下を考えています。 ①80平米以上の3LDK ②予算は1.3億円前後 ③通勤時間は45分以内 ④眺望の良さ(できれば海が見えるとうれしい) ⑤子育て環境の充実(公園や保育施設が近くにあること) 特に興味があるのは、豊洲、晴海エリアです。 ららぽーとが近くにあり、街づくりもファミリー向けかな?と感じています。 また、湾岸エリアの防災対策や将来的な資産価値の変動も気になります。 津波や高潮のリスクはどの程度あるのでしょうか?10年後、20年後の街の発展性についても知りたいです。 新しい街ならではの魅力もある一方で、コミュニティの形成や生活利便施設の充実度など、成熟した街との違いも気になります。 これらの条件や懸念事項を踏まえ、私たち家族にとってベストな選択肢をアドバイスいただけますでしょうか?湾岸エリアの魅力や注意点、具体的なおすすめ物件など、専門家の方々のご意見をお聞かせください。
438 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1902 view
マンション購入時の保険について
マンション購入の際に加入する保険について、賢い選択の仕方を教えてください。
1902 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
2788 view
リビングの広いマンションが少ない
現在マンションの購入を考えており、物件を探しています。 ただ、希望する物件がなかなか見つからずに困っております。 リビングが30平米以上ある(2LDK以上)マンションってないものでしょうか。
2788 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/10/06
- [1回答]
991 view
埼玉県川口市の治安はどうですか?
マンション購入を検討しています。30代夫婦と、4歳、1歳の子供がいます。 川口市で購入を検討していますが、子育て環境はどうでしょうか。 治安、住環境など知りたいです。 都内勤務の為、都心へのアクセスも気になっています。(朝の通勤ラッシュ時の混み具合や乗り換えのしやすさ等あれば...) よろしくお願いします。
991 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/07/01
- [3回答]
641 view
正式な媒介契約が無い場合のトラブルと対処法を教えてください。
中古マンションの購入を検討中です。 売主は媒介契約を結んでおらず、複数の不動産業者を通じて物件を販売しています。 正式な媒介契約がないことでトラブルが発生することはありますか? トラブルになった場合、どう対処すればいいかも教えてほしいです。
641 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県静岡市駿河区
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1699 view
中古住宅を購入しようか悩んでいます
ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、 色々と調べていくうちに購入候補の物件が見つかったのですが購入に踏み切れず相談させて下さい。 購入予定の住宅情報は下記になります。 ・築15年程の4LDKの3階建て住宅 ・物件価格は1,500万円 ・月々のお支払いは35年のローンで約5万程(現在住んでいる賃貸とほぼ同じです) ・現在住んでいる賃貸よりスーパーや駅の利便性は向上します。 賃貸と同じ額なら持ち家を持った方がよさそうですがリフォームとかも必要となるので購入したほうが良いかアドバイスを頂けたらと思います。
1699 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/01/18
- [2回答]
1912 view
今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか
今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。 ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。 毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。 アドバイスをお願いします。 今の市営 ・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。 ・家賃も高くなく気がラク。 ・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。 ・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。 ・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです) 中古物件 ・築15年の3階建て4LDK。 ・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。 ・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない) ・子供部屋が作れる。 ・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。 ・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど) ・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。 ・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。 大きく書けばこんな感じです。 銀行の事前審査も通っております。 ただ、これといって決め手がありません。 家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。 でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです>< 家を買って良かった点。後悔した点。 賃貸で良かった点。後悔した点。 何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。
1912 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/07/13
- [1回答]
89 view
駅近を選ぶか、小中学校の近さを選ぶか
小学1年生、中学1年生を育てています。 中古マンションを購入したいのですが、駅近のマンションか、駅から遠いけど小学校・中学校から近いマンションか、とても迷っています。 条件にあう物件がなかなかなく、この2つに絞って検討しています。 将来のことを考えると駅近マンションが良いのですが、そのマンションから小学校まで徒歩20分程かかります。 下の子の足だともっとかかります。 夫は数年程度のことだから、頑張って通ってもらおうと言っていますが、大事な時期でもあるので判断できずにいます。 同じようなご家庭を担当された方がいましたら、アドバイス頂きたいです。
89 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県大和市
-
- 投稿日
- 2025/06/18
- [2回答]
174 view
住宅借入額
上の子が小学校にあがるため住宅購入を考えてます。 私、妻、子2人の4人家族です。 地方公務員で年収は520万ほどとそれに加えて不安定な収入ですが障害年金を現在年間で200万ほど受給してます。 障害年金は受給額が将来的に減額したりします。 現在住んでいる地域ですと 物件価格4000万ほどが相場となっております。 わたしの年収で妥当な借入額と上記の物件価格は妥当なのかどうかご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
174 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/11/22
- [0回答]
519 view
港区のタワーマンションの管理体制について
港区のタワーマンションの管理体制について知りたいです。特に、セキュリティシステムや24時間管理体制の有無、管理費の相場などについて、詳しい情報をいただけますでしょうか
519 view
ご購入される物件や世帯構成によってアドバイスの内容が変わりますので、明言はできませんが、住み替えに関する税制について、以下の点を踏まえてご説明いたします。
1.住宅ローン控除について
住宅ローン控除は、新たにご購入する住宅に対して適用される税制優遇です。新しい住宅をご購入する場合、その住宅ローンに対して一定の税金が軽減されます。ご購入から10年間、年末のローン残高に応じて所得税が控除される仕組みです。したがって、住み替えをされる場合、新しい物件に対して住宅ローン控除を適用することが優先されます。
2.3000万円の特別控除について
3000万円の特別控除は、住み替え時に売却益に対して課税を避けるための特例です。ご購入価格と売却価格の差額に利益がある場合、その一部を税控除できる特例です。しかし、この控除はご売却した物件が所有期間10年未満の場合には適用されない場合があります。ご売却後に利益が出ても、税金がかかる可能性があります。
3.税金について
ご売却時に利益が出た場合、その利益には譲渡所得税がかかります。具体的には、売却額から購入額を引いた差額に対して、税金がかかります。もし売却利益が多く、3000万円の特別控除が適用できない場合、利益に40%近い税金がかかることもありえます。
4.アドバイス
新しく購入する物件に住宅ローン控除を適用することが、税制上有利な場合が多いです。一方で、売却時の税金については注意が必要です。売却物件が買ったときより高く売却できそうですが、売却利益に課税される可能性があるため、どちらがより税金面で有利かを慎重に判断する必要があります。
住み替えには複雑な税制や控除が絡むため、専門の税理士や不動産会社に相談し、詳細なシミュレーションを行うことをお勧めします。
お悩み解決の一助になれば幸いです。