不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    金澤 寿一郎

    株式会社tento

    • 30代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社
    投稿日
    2025/08/14

    はじめまして。
    株式会社tentoの金澤と申します。
    ご相談内容拝見しました。

    とても気に入った物件を見つけられたにも関わらず、
    修繕積立金の問題でご不安な気持ちでいらっしゃるとお察しします。
    せっかくの素晴らしい出会いですから、後悔のない決断をしたいですね。

    インターネットの情報には一理ありますが、一概に「危険」とは言えません。
    この状況をどう判断すれば良いか、簡潔にお答えさせていただきます。

    ■修繕積立金不足が必ずしも「危険」とは限りません
    修繕積立金が不足しているという事実だけで、そのマンションが「管理状況が悪い」
    と断定するのは早計です。
    ・不足の原因は様々
     築年数が古いマンションは、物価や工事費の上昇を考慮せずに、当初の積立金額が
     安く設定されているケースが多くあります。そのため、計画通りに修繕を進めてきた結果、
     金額が足りなくなってしまうこともございます。
    ・一時金は計画的な可能性も
     「近いうちに一時金を集めるかもしれない」という話は、逆に言えば、
     将来を見据えた健全な話し合いが管理組合でなされている証拠でもあります。


    ■確認すべきポイント
    重要なのは、「管理組合がその不足に対してどう向き合っているか」という点です。

    ・長期修繕計画の確認
     まずは、マンションの「長期修繕計画書」を見せてもらいましょう。いつ、どのような
     修繕工事が予定されていて、それに対していくらの費用が必要なのかが明記されています。
    ・総会議事録の確認
     積立金不足に対して、これまでどのような話し合いがされてきたか、一時金の徴収案や、
     今後の積立金値上げについて、具体的な議論がなされているかどうかが重要です。
    ・一時金の金額
     どれくらいの金額になる可能性があるのか、具体的な目安を聞いてみましょう。
     その金額が、ご自身の資金計画に無理のない範囲かどうかの判断材料になります。

    気に入った物件だからこそ、不安な点は徹底的に確認して、安心して決断をすることが大切です。
    これらの情報は、不動産会社や売主様を通じて管理組合から取り寄せることができます。
    少しでも参考になりますと幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/07/20

    ご相談を拝見しました。確かに、修繕積立金が不足している分譲マンションは手放しでお勧めできません。

    しかしながら、不足した理由については正確に見極める必要があります。具体的には、管理組合の機能不全によるものか、あるいは物価高騰による修繕計画の見直しの結果不足したのかなどです。

    管理組合の運営状況や修繕積立金の使用については議事録の履歴などを見れば把握できます。また、予定されている一時金の徴収予定額についても正確に把握しておく必要があります。

    適切に修繕計画を検討した結果、一時金の徴収や修繕積立金の額を引き上げるとの判断がなされたなら、マンションの価値を維持するため管理組合が適切に機能しているということです。

    立地や間取りが気にいらっしゃるなら、単に修繕積立金の額が不足しているとの理由で判断を下すのではなく、その理由を把握してからでも遅くはありません。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする