不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
-
- 更新日
- 2025/01/09
- [2回答]
1004 view
理想的なマンションを見つけたのですが、予算オーバーで悩んでいます。
夫婦で年収800万、頭金200万で、5000万円程度の中古マンションで探しています。
ほぼほぼこのマンションに決めようか、と決まりかけていたのですが、年末に新しい物件が出たと連絡があり見に行ったところ、
今までのマンションの中で一番条件が良くとても気に行ったのですが、6,100万円と予算オーバーでした。
どうしても諦めきれず、少し無理してもこのマンションにしたいと悩んでいます。
こういう場合、どうするのが一番良いでしょうか。ずっと住み続ける予定なので、後悔したくないのですが、焦って決めてしまうのも良くないですよね...
-
新しく気に入ったマンションも中古なんですよね。
不動産は基本的に買い手市場です。買い手のわがままは通るものだと考えて、交渉してみることが重要です。他人が先に買ってしまうということもあるかもしれませんが、その場合は縁が無かったと諦めるか、言い値で買うかですね。ごめんなさい。
まず確認していただきたいのは、売主が個人なのか、リフォーム再販業者なのか、です。
個人の場合、物件の売り買いに慣れていません。個人の許容限界値は、大抵の場合残債額です。まず、謄本を確認してください。謄本の乙区には銀行の抵当権が記載されています。下線部が引いてあるのは抹消済みですから、下線部の無い部分だけ見てください。
日付と債権額(極度額ではありません)と利息が分かれば、残債額が計算できます。その額が仮に5800万円であれば、5800万円以下での指値はまず通りません。
売主は慣れていませんので、最低クリアすべきライン以上であれば、OKが出るかもしれません。逆に怒り出す人もいます。売主と買主は利益相反の関係ですから、気にすることはありません。
仲介会社が両手の場合、売主の状況を知っている可能性があります。うまく聞き出してください。
リフォーム再販業者の場合、出してすぐの値引きはしませんが、値引き幅の設定はしてあるはずで、時間とともに大きくなるものです。業者の経済状況によっては値引きに応じてくれる可能性はあります。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [2回答]
394 view
中古マンション購入~リノベの流れは複雑ですか?
中古マンションを購入してリノベーションをし、 自分の好みの住まいにしたいな、と漠然とした夢があるのですが、 中古リノベの場合、どのタイミングで誰と何を決めていくのが正解なのでしょうか? 流れは複雑ですか? 引き渡しからなるべく早く入居したいのですが、 契約から設計・施工・完成までのスケジュール感が全く掴めません。 教えてほしいです。
394 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1400 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1400 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2025/08/26
- [1回答]
217 view
新築戸建て引き渡し後に、床の傾きに気づいたら?
千葉県流山市で新築戸建てを購入し、入居して1か月ほどで床の水平が明らかに傾いているのに気づきました。 家具の引き戸が自然に動くほどで、施工会社に調査を依頼しましたが「許容範囲内」との回答。 素人目にも異常で、地盤や基礎の問題があるのではと不安です。 このまま泣き寝入りすれば数十年後に大きな修繕費用がかかる可能性もあります。契約や保証の観点から、施工会社にしっかり対応させる方法を教えてください。
217 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/01/18
- [2回答]
1991 view
今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか
今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。 ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。 毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。 アドバイスをお願いします。 今の市営 ・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。 ・家賃も高くなく気がラク。 ・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。 ・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。 ・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです) 中古物件 ・築15年の3階建て4LDK。 ・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。 ・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない) ・子供部屋が作れる。 ・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。 ・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど) ・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。 ・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。 大きく書けばこんな感じです。 銀行の事前審査も通っております。 ただ、これといって決め手がありません。 家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。 でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです>< 家を買って良かった点。後悔した点。 賃貸で良かった点。後悔した点。 何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。
1991 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/10/01
- [1回答]
89 view
リノベ済物件!子育て家庭におすすめ!の物件が気になっています。
夫婦合わせて年収700万家庭です。今は賃貸です。 近くに築40年近いマンションですが、フルリノベして売り出している物件があります。 築年数が気になるのですが、フルリノベとは部屋の中だけですよね? フルリノベしたことで販売価格が上がっていて購入→将来的に大規模修繕とかで 更にお金がかかるのではと思い、迷っています。 ただ賃貸の価格も上がってきており、うちも最近値上げがありました。 今の地域から離れることを考えていないので、購入もありだと思いましたが懸念点があります。 ・上と同じく大規模修繕などで更に支払いが増えるのか ・駅徒歩20分以上、価格は約6,000万の物件です。周りには同じスペックのマンションはたくさんあり、売れていますが、 この物件は売り出してから約3ヶ月ほど、状況は変わらず。。。ということは、自分が売り出す時も すぐに売れないのでは?という点
89 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県八潮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
656 view
100平米のベランダのあるマンション購入について。
100平米のベランダのあるマンション購入について。 マンションの最上階の部屋で、100平米のベランダのある部屋が売りに出されていました。 旦那は広いベランダの家がいいと兼ねてより言っておりますが、100平米というのは私も想定しておらず、このマンションを購入する場合気をつける点はありますか? メンテナンスや、税金など注意点があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
656 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
2306 view
ライオンズマンションは購入しない方が良い?
中古マンションを探しています。 立地の良いエリアにライオンズマンションがあり先日内見をしてきました。 水回りのリフォームをすればほぼ綺麗な状態で気に入っているのですが、ネットで色々調べるとあまり評判が良くないようで気になりました。 確かに周りのマンションよりも価格が安いです。何か理由があるのでしょうか。
2306 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
- [1回答]
1917 view
中古マンションの割安物件について
以前から気になっていたマンションが割安で販売されたので購入検討中です。価格が安い分、固定資産税も安いのでしょうか?
1917 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/09/19
- [0回答]
148 view
音楽系職業でもローンを組めますか?
ピアノ講師をしており、確定申告も自分でしています。 年収は安定してきましたが、会社員ではないので住宅ローン審査に通るか心配です。 審査を通りやすくするコツなどありますか?
148 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/09/29
- [2回答]
226 view
住宅購入か賃貸継続か、老後の資金計画が決まりません
夫55歳・年収800万円、私52歳・年収350万円。子どもはいません。 現在賃貸マンション家賃15万円ですが、家賃を払い続けるより分譲を購入した方が良いのか迷っています。 検討しているのは築15年・3LDK・4,200万円の中古マンション。 頭金1,000万円を入れ、残りを20年ローンにすると月の返済は約13万円+管理費修繕費3万円。 夫は定年まであと10年、退職金は1,500万円ほどの見込みです。 老後資金を減らさずに持ち家に切り替えるのはリスクがあるでしょうか。固定資産税や将来の修繕一時金も不安です。
226 view
相談先を選択してください
ご相談内容、拝見いたしました。
とても悩ましいかと思いコメントを書かせて頂きました。
ご予算が当初よりも1,100万円程上がっている状況かとおもいますが、
6,100万円の物件の場合の月々のお支払いに関して、
住宅ローンのシミュレーションを営業スタッフからもらっておりますか?
個人的には毎月のお支払いが可能であれば、購入をおススメします。
中古マンションの場合、基本同じ物件に出会う可能性はほぼありません。
以前買い逃してがっかりされている方をとても多くみており、数年単位で探し続けている方もいらっしゃいます。
対策として住宅ローンの返済を開始した後に月々の支払い金額を下げる繰り上げ返済をして、
数年かけて支払い金額を当初の希望の価格帯と同じにすることも可能です。
時間に猶予があるならファイナンシャルプランナーの方と繰り上げ返済をするための資金を貯めることができるか、
相談とシミュレーションをすることもおススメします。
とても悩ましい問題かと思いますが、参考にしていたただけますと幸いです。