不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府高槻市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
-
- 更新日
- 2025/01/12
- [3回答]
398 view
大手と地域密着型、不動産会社の選び方は?違いはある?
今年マンション購入に向けて動き始めます!
生まれ育った地元で購入をしたいです。
今は賃貸でお世話になってる地域密着型の不動産会社が
ありますが、購入となるとまた違いますか?
地域のことはよく知っている感じですが
大手の不動産会社とはどう違いがありますか?
どちらの方がメリットが多いのか分からず、相談させていただきました。
-
ご相談を拝見しました。
大手と地元密着型、どちらもメリット・デメリットは存在しますが結局は「人(担当者)」です。
本来は賃貸と売買どちらもこなせて一人前です。しかし、実務経験や属する企業によって得意な業務が別れている傾向が見受けられます。
大手でも不勉強な担当者は信頼がおけませんし、地元密着で少数精鋭をうたっていても知識や知見が豊富であるとは限りません。在籍期間が長いだけでまったく知識のない営業マンも存在しているからです。
あえて企業の違いをあげるとしたら、以下のようになるでしょう。
【地元密着型のメリット】
◯地域に精通: 地元の情報に強く、周辺環境や交通アクセス、学校区などに関して地元ならではの詳細情を得られる可能性があります。
◯人脈が広い: 地元の業者とのつながりが深く、スムーズな取引が期待できます。
◯親身な対応: 顔見知りの関係で、相談しやすい雰囲気があります。
◯アフターフォロー: 購入後も、何か困ったことがあれば相談しやすい身近さがあります。
【デメリット】
◯取り扱い物件数が限られる可能性: 大手と比較して、取り扱い物件数が少ないケースもあります(特に、レインズ掲載前の情報)
◯最新の情報に弱い可能性: 大手と比較して、最新の不動産情報(法改正など)へのアクセスが遅れる可能性があります。
【大手不動産会社のメリット】
◯独自のシステムが充実: 独自に採用している物件検索システムなどが充実しており、効率的に物件探しができます。
◯小規模企業と比較して広告予算は潤沢である可能性が高い(再販時に有利となる可能性があります)
【デメリット】
◯地元の不動産会社と比較して、郷土愛が低く、地元情報に疎い可能があります。
◯柔軟性に欠ける
これら企業傾向の違いを踏まえたうえで下記の3点を考慮し、信頼における担当者を探されると良いでしょう。
1.担当者の経験や実績: 過去の取引実績やお客様からの評判などを参考にする。
2.会社の評判: インターネットでの口コミや、知人の紹介などを参考にする。
3.対応の良さ: 相談に対して、丁寧に対応してくれるか、疑問点を解消してくれるかなど、対応の良さを確認する。
大手と地元という尺度にこだわらず、信頼できる担当者を見つけることが何より重要です。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
ご相談内容、拝見をさせて頂きました。
まず、不動産の賃貸と売買は別物です。
地域密着の不動産会社でたまに売買のお手伝いをするの会社と地域密着で日常的に売買のお手伝いをしている会社では、知識面も住宅ローンや税金の説明、提案力も異なると言われております。
もちろん、地域密着の不動産会社では周辺の住環境やマンションの特徴も把握していることが多く、
住んだあとの相談や細かい部分の質問にも対応できるところは安心できる点だと思います。
大手不動産会社の場合、社員数が多いので、担当者の当たり外れがあるかもしれませんが、知識や提案力はあります。
「会社が大手だから安心」というのではなく、担当者と感覚が合うことが大切です。
担当者を重視すると不明点や不安なことも解決でき、安心して購入できることが良い点だと思います。
日常的に売買のお手伝いをしている担当者で希望エリアに精通しており、感覚が合う担当者を地道に探すことも良いと思います。
参考にして頂けますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都武蔵野市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
1786 view
マンション購入時の保険について
マンション購入の際に加入する保険について、賢い選択の仕方を教えてください。
1786 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都青梅市
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [1回答]
197 view
自分専用マンション購入
主人が定年を迎え、子どもたちは独立していくようになって家族で過ごすというより個々で過ごすことも多く 離婚も視野に入れつつ まず住居確保を考えて マンション購入を検討しています。 現在、収入は趣味のハンドメイドでお小遣い程度の収入しかなく お勤めもしようと思っていますが勤務年数といったものはありません。 購入希望の物件は、中古マンション1500万円以内のものと考えています。 頭金300万円あれば月々7〜8万円の支払いなら大丈夫と思うのですが そもそもローンが通るかどうか?自宅は主人と実父とのローンで組んでいましたが 父が亡くなりその分を私名義に相続しました。 勤務年数がないけれど、自宅担保があるのでローンが組めるのであれば 購入物件を探そうと思っています。
197 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/01
- [2回答]
275 view
引渡しの半年後、目の前に9階建てマンションの建設が始まった
中古マンションに住み替え半年経ちました。 目の前が駐車場だったのですが、先月から解体工事が始まり、何が建つのかと思って聞いたところ、9階建てのマンションが建つとの事。 我が家は東向きなのですが、ベランダの目の前にマンションが建つことになりそうです。 採光もほぼ東側メインだったため、日当たりがとても悪くなりそうでショックを受けました。 まだ引渡しから半年なのですが、売主側(不動産会社含め)はこの計画を知っていたのでしょうか。 もしこれが売買前にわかっていたら購入しませんでした。
275 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2024/11/27
- [4回答]
987 view
築10年の中古マンションを購入して後悔しています。
購入時は駅近だし、近くにスーパーなどもあったり 学校もたくさんあって、ローン3000万(月々9万円)を35年返済でここに決めました。 ですが騒音問題(上からの音が思ったより聞こえる+自分たちも気をつかいます)と 管理費と修繕積立金が毎月3万円、さらに駐車場代もかかり、予想以上の負担に悩んでいます。 戸建にしていればこうした問題は避けられたのでしょうか?
987 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 岐阜県飛騨市
-
- 投稿日
- 2020/09/27
- [1回答]
1247 view
株式会社の不動産処分
親戚関係の会社から元々が我が家の土地で亡くなった親もそれを望んでいたからという理由で工場の跡地を買取ってほしいと言われています。 固定資産を毎年払っていく事を考えると大変だと感じ会社から誰か買主を探して貰いたいと伝えたらそれはできないとの事でした。会社形態は株式会社でまだ工場も建ったままですが何かできない理由があるのですか?余力のあるうちに工場の処分を考えているとの事で後継者はありません。又 なかなか強く断れないのですがどの様に考えていったらいいですか?
1247 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [1回答]
1833 view
戸建てから中古マンションへの住み替えの注意点
今は戸建ての住宅に住んでいるのですが、ゆくゆくはマンションの購入を考えています。 新築のマンションも考えましたが、できれば中古マンションを購入してリノベーションして住むことができればと考えています。マンションを購入するのは初めてなので おすすめの時期や選び方などがよく分かりません。どのような点に注意して購入すればいいのか、購入する際の注意点やポイントについて聞きたいです。複数の物件の比較の仕方についてもお聞きしたいです
1833 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1455 view
今のマンションを売るか迷ってます
2003年に新築で今のマンションを購入し、子供たちも大きくなり自立して一人暮らしをしており、自分だけがこのマンションに住んでいます。今の私には広すぎるこの家を売りに出そうと思っていますが、夫と2人で頭を悩ませながら買った今のマンションをそう安い値段で売りたくないんです、、、少しでも高く売る方法ってありませんか?
1455 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/06/14
- [3回答]
119 view
この場で決めれば値引きします”に戸惑いました
親との二世帯住宅を考えていて、気になっていた中古戸建を内見しました。 担当者から「今決めてくれたら価格交渉できますよ」と言われ、思わず心が揺らぎましたが、家族ともまだしっかり話せていません。 お得に感じても、こういう誘いって信じていいのでしょうか?
119 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/03
- [1回答]
219 view
契約前の行動で、購入の話が白紙になってしまった
夫婦2人+子供1人(未就学児)の家族です。 主人の転職で家賃補助がなくなり、賃貸での生活が厳しくなってきたため マンションを購入する予定でした。 現在の所有者さんとは購入の話が終わり、私の中で 「買うのは決まったし、水道などの契約など進めちゃおう」と 勝手に思い、行動していました。 それが相手方の耳に入り「契約前に勝手なことをしないでくれ」と 怒られてしまい、この話はなくなってしまいました。 こうなってしまい、驚きと、自分には知識がなく、 勝手に行動したことへ後悔しています。 細かい流れや購入までのサポートについては、誰も教えてくれないのでしょうか。 不動産会社の担当者さんが教えてくれるものなんですか… (現在は別の賃貸物件に引っ越す予定となっております…)
219 view
-
50代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 千葉県木更津市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
224 view
古民家の購入について
自宅が別の千葉県内にあるのですが、祖父との思い出が残る木更津に移り住みたいと考えています。木更津で古民家を購入しようと考えていたのですが、インターネットで調べると無料で差し上げますといった文言のサイトや掲示板が見受けられました。古民家を無料で頂いて本当によいものなのか、無料とはいいつつどこかで取引の中で金銭のやり取りが発生するのか、疑問を感じています。もちろん安い方が嬉しいのですが、簡単に決断できないでいます。リノベーションをして住もうと思っているので、安いと少し怖い部分もあります。
224 view
対象としているマンションは中古だという前提でお話しします。
【物件数】
基本的に、取り扱える物件数は大手も地場もほぼ変わりません。国が作った不動産業者専用の物件情報を共有するシステム(レインズ)から随時情報を取り出すことができるからです。
一部にレインズに登録義務が無い一般媒介の物件もありますが、少数です。
TVで「物件数No1」などのCMを見ますが、あれは掲載数であって掲載していない物件でも不動産会社は取り扱えますので、ご安心ください。よって、大手と地場での差はありません。
【地元の情報】
先ほどのレインズには成約事例も掲載されています。また、それ以外のシステムでも成約事例を掲載しているものもあります。つまり、目的のマンションで、売りに出て買われた部屋の情報は、大手も地場も同じ情報源を持っているため差はあまりありません。
また、俗にいう「川上物件」というものがあります。その不動産屋しか知らない物件情報のことですが、基本的に売れ残り物件です。売れなければ収益になりませんので、隠しておく意味がないのです。また、専任・専属専任で隠していたら法令違反です。
【知識・経験】
担当者次第です。大手でも不勉強な人はいますし、地場でも情報収集に熱心な人もいます。ただ、大手は組織が大きいので、買主対応要員と売主対応要員に分かれているケースが一般的で、買主の意向が売主にどう伝わるか、伝言ゲームになる可能性はあります。
【異動】
大手は異動があります。その地域から別の地域、その職種から別の職種。いいと思った営業マンが検討をしている間に移動してしまう可能性もあります。地場ではあまりありません。動けないので下手なことはできないのですが、営業マンの資質次第でもあります。
【賃貸と売買】
賃貸メインの不動産会社でも、売買を看板に掲げているのはごく普通にあります。しかし、ウェイトはほぼかけてなく、もちろん得意でもありません。言い方を変えると、すごくいい物件なのに売り方がヘタクソで売れていないというケースも見られます。これはねらい目ですね。ただ、仲介会社のサポート機能は弱いので、ご自分で調査等が必要かもしれません。これは地場にはありますが大手にはなさそうです。ですがレアケースです。
という具合です。