不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2025/02/16
-
- 更新日
- 2025/02/17
- [2回答]
275 view
売買契約書の内容で、特に確認しておいた方が良いポイントを教えてください
中古マンションの申込を行い、3月下旬に売買契約予定です。
3月末~4月頭には引っ越しをしたいのですが、契約後のトラブルをさけたい為
売買契約書には万が一〇〇があった場合は違約金や補償をする、等を記載して頂き、あらゆるリスクを避けたいと思っています。
昔、友人が契約後の引き渡し日が引き伸ばされて引っ越しに間に合わず、ホテル住まいを余儀なくされたという話を聞きました。また居住後に瑕疵が見つかった、なども耳にしたこともあります。
4月頭からスムーズに新生活を送りたいので、上記のようなトラブルに巻き込まれない為に
この点は注意して確認する、また追記してもらうと安心等、アドバイスありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
-
当初予定していた契約スケジュールが、何らかの事情で予定通りに進まなかった…
不動産の売買では、買主・売主以外にもさまざまな関係者が関わるため、一部のズレが全体に影響を及ぼすケースは少なくありません。
そこで今回は、売買契約書で特に確認すべきポイントについてお伝えします!
※注意※
不動産の契約は「買う人」と「売る人」の双方がいるため、どちらか一方の意向が契約書にそのまま反映されるとは限りません。契約内容次第では、「じゃあ買わない」「じゃあ売らない」と言われることもあるので、慎重に見極めて判断しましょう!
売買契約書で確認すべきポイント
① 引渡し日の確認
契約書に「2025年3月○日までに引渡す」といった具体的な期日が明記されているかを確認しましょう。
特に、売主が居住中の物件の場合は要注意!
売主が新居へ引っ越す必要がある場合、そのスケジュールを事前に確認。
引渡しの遅れが発生しないよう、契約書に「遅延時の補償」を追記するのも検討しましょう。
② 瑕疵(欠陥)への対応
引越し後に雨漏りや設備の故障や水漏れなどが見つかることがあります。
契約書の「契約不適合責任(瑕疵担保責任)」の有無を必ず確認しましょう。
中古物件では「契約不適合責任なし」とされるケースが多いため、交渉の余地があるか確認が必要です!
③ 設備の動作確認
契約前に、以下の設備が正常に動作するか確認しましょう。
特にチェックすべきポイント
水回り(キッチン・浴室・トイレ)
給湯器・エアコン
ガスコンロ
給湯器は、メーカーの有料点検を売主負担で依頼するのも一つの方法です。(2万円程度です)
④ 管理費・修繕積立金の確認(分譲マンションの場合)
契約時に説明を受けていなかった費用負担が、重要事項説明書を見て初めて判明することもあります!(ここにおられるビジネスパーソンの皆さんは無いと思いますが、気をつけましょうね!)
事前に確認すべき項目
毎月の管理費・修繕積立金、その他の固定費用
大規模修繕の予定(直近で高額な修繕費が発生しないか、今後の値上げ予定はないか)
⑤ その他の重要ポイント
境界や共用部分のトラブルがないか
鍵の引き渡し方法とタイミング
まとめ
「引き渡し遅延」 → 遅れが発生しないようスケジュールを確認し、遅延時の補償を契約書に明記する
「瑕疵(欠陥)」 → 一定期間の契約不適合責任を求める
「管理費・修繕積立金」 → 契約後に想定外の負担が発生しないよう事前に確認
事前に契約書の内容をしっかり確認し、不安な点があれば仲介業者や売主と交渉しましょう!
これで、3月末〜4月のスムーズな引っ越しができると良いですね!
\今日も素敵な1日になりますように!/
もっと不動産のことを知りたい方、必見!
お仕事のご依頼も大歓迎です!
「ちょっと相談したいな…」そんな時も、お気軽にどうぞ!お待ちしてますっ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
「役立つ情報を分かりやすく!」をモットーに、ためになる内容をお届けします!
サモエステートの情報はこちら!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): https://x.com/home
TikTok: www.tiktok.com/@samoyestate
Youtube:@サモエステート
フォロー&いいねで応援よろしくお願いします!
みなさんのサポートが励みになります
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [2回答]
2794 view
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。 ■状況 年収:約600万円 貯金:約300万円 予算:4000万円以内 購入を検討しているマンションは、以下の条件です。 築5年・駅徒歩3分の2LDK 価格:約3,800万円 このマンションの購入について、以下の点についてアドバイスをいただければと思います。 結婚や転居の可能性を考慮した場合、購入のメリットやデメリットを教えていただきたいです。 またローンの返済プランや将来の不動産市況の見通しについて、アドバイスをお願いします。
2794 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
12034 view
不動産の売買時に、複数名が同時に当事者になることは可能ですか。
不動産の売買契約を締結する際、複数名が同時に当事者となる事は可能なのでしょうか?またその際の注意点等はありますか?
12034 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市北区
-
- 投稿日
- 2024/12/09
- [4回答]
526 view
マンションを購入し、数年後に売るのは現実的にできますか?
先日ママ友がマンション購入をしました。 戸建てに住みたくて探していたけど、土地が少なく 現在賃貸で払っている家賃が無駄に感じるから、まずはマンション購入をした。 数年後に戸建てを建てるってなっても、売却すればいい。 と話していました。 確かにマンションの価値は上がってきているとはいえ 数年後、購入時より高く売れるなんてことはあるのでしょうか? まぁ売却できなければ住み続ければいい話なんですけど… 自分自身、マイホーム購入を考えているので気になりました。
526 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市兵庫区
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [2回答]
364 view
どこの企業がよいか
初めて不動産を購入するのですが、どこに相談すればよいかや住宅を新しく建てるかや、中古住宅を買うとかや購入する住宅によって選ぶ会社はよく考えたほうがいいのか悩んでます。不動産購入にかかわる相談先として得意分野がある企業とかいろいろ変わるとかはあるのでしょうか?不動産を購入するさいに自分である程度まとめた上で相談や購入をするべきなのかをしりたいです土地探しから住宅の設計建築まで、すべてを任せられるのがハウスメーカーや工務店などでやってもらえるのかも気になりますし、住宅の建築費用を安く抑えられるメリットなどもちゃんと教えてくれたうえで購入をさせてもらえるのか気になります、土地や建物などはどっちを先に考えたほうがいいのかも気になります。お願いします
364 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [1回答]
331 view
住宅ローン減税の延長について
戸建ての購入を考えている29歳の夫婦です。税制改正の予測記事を読み質問なのですが、住宅ローン減税の子育て世帯優遇延長は2025年も継続されますか? 内見をした担当の方に、今年までなので決めるなら早い方がいいですと言われました。 年末ですし、バタバタはしたくないのですが、大きくお金に関わるので悩んでおります。アドバイスお願い申し上げます。
331 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/06/10
- [4回答]
3643 view
病院の跡地のマンションについて
病院のあった場所に建設されたマンションの場合、気にすることは霊的な要素以外ございますか? 新築ではなく築10年ほどの中古マンションです。 私が10代の頃は、病院でした。 駅からも近く価格も予算内という事もあり前向きでしたが、 購入に関してかなり前向きだった妻に、『昔は病院だったんだよー』と何気なく言ったところ、『絶対にここには住まない。』となってしまいました。 10年近く他の誰かが暮らしていた訳ですし、いいのでは?と思いますが、こうなってしまった以上、説得は難しいでしょうか?
3643 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2068 view
購入予定のマンションの目の前の土地の建築計画について
マンションの購入を検討していますが、すぐ目の前の土地に別のマンション建設計画があるかどうかの確認方法はありますか?
2068 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
- [1回答]
2163 view
シングルマザーの不動産購入について
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
2163 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1496 view
親が購入資金を出してくれるのですが…
親が老後に私の住む街に引っ越してくるために住む家を買おうとしていて。モメたりするのが嫌なので、同居はしたくないそうなので、いずれ親が亡くなってから私たち家族が住む形がベストだっていうことになり。遺産相続とかなるべく税金を抑えたいので、どうするのが一番いい方法なのか知りたいです。色々ネットで調べてみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。名義は私にしておくことも可能なのでしょうか。とりあえず家を買うのに何から始めたらいいかもわかりません。
1496 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1970 view
マンションの間取にあるMBという文字について
マンションの間取り等をチェックしていると「MB」という文字をよく見かけます。これはどういった設備の事でしょうか?
1970 view
重視すべきは契約書だけではありません。契約の前に重要事項説明書が渡され、宅建士から説明があります。契約書は宅建士である必要はありませんので、国はどちらを重要視しているかわかるでしょう。
説明の前にこの書面をもらい、疑問点を逐一見つけてください。
また、重要事項説明書も契約書も国交省や協会が、トラブル防止のため雛形を作っています。ですのでより重要なのは雛形に記載されていない追加部分です。その他重要事項をチェックしてください。