不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2019/09/29
-
- 更新日
- 2019/09/29
- [2回答]
1632 view
独身女性の分譲マンション購入
現在30代ですが、結婚の予定もなく、特に資産もないため、分譲マンションの購入を検討しています。
しかし、今後、全く結婚しないとも言い切れないため、購入するならどんな間取りがいいのか、購入するしないを、幾つまでに決定したらいいのか、という2点で悩んでおります。
-
まずはどの地域に購入されたいのかからスタートされてはいかがでしょうか?その後、予算の確定→間取り決定と進まれていくのが良いかと思います。間取りから先に決定すると、予算で買う場所を選ばないといけません。ですので、予算決定と購入地域の決定を先にされると、スムーズです。
結婚された場合、購入されたマンションにお住まいになるのも手ではありますが、お相手様のご都合も出てきますので、賃貸に出されるか、売却されるかも視野に入れながら、ご検討されると良いかと思います。
いつまでにご購入されるべきか?については、一概に言い切れない部分はございますが、住宅ローンをご利用の場合、最長35年間、79歳までに返済が基本ルールとなります。そちらを逆算しながらお決めになるか、もしくは現在のお仕事の定年が何歳になるのか?を考えながらお決めになると、いつまでにご購入されると無理がないかがなんとなくわかってくるかと思います。30代ですと、もう決して早いご購入ではありませんので、動かれても良いご年齢かと思います。
予算の決定(月々いくらの支払にされたいか?など)、場所の選定、そして間取りと進まれてはいかがでしょうか?
ファイナンシャルプランのご相談など、いつでもお待ちしております。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
3571 view
土地購入後、別の住宅メーカーに建築をお願いしたい
ハウスメーカーA社の仲介で、業者Bの土地を建築条件付で購入しました。A社との請負契約が土地を買う際の条件でしたので、購入した当日に金額や設計は決めずに「建物基本契約」を結びました。その後、業者Bに土地の代金を全額支払い、移転登記も完了済みです。しかし、A社との設計の打合せで気に入ったプランがなかったので、契約を解除しようとしたところ、A社がそれに応じてくれません。業者Bに相談をしても、「土地の所有権は手放しているからもう無関係です。」と言われてしまいました。このような状態でもA社との契約を解除し、別の住宅メーカーに建築を依頼する事は可能ですか?
3571 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
1889 view
中古マンションの購入の前に、近隣情報を調べる必要性
中古マンション購入の際、近隣の住民の情報などを調べる必要がありますか?
1889 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 熊本県熊本市南区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
2483 view
実家の買い替えor建て替え
実家が古くいずれは買い替えか建て替えが必要だと考えています! 全てが古いので1度潰してから建て替えるか 買い替えの方が良いのか費用的にはどちらが一般的にどのくらいのお値段するのか教えていただきたいです!
2483 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1803 view
中古マンション購入後のリフォームについて
中古マンションなら比較的簡単にリフォームできると思っているのですが、どのような事に気をつければいいですか?
1803 view
-
20代 その他回答
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県三養基郡みやき町
-
- 投稿日
- 2024/08/23
- [2回答]
372 view
購入について
ローコスト注文住宅と建売は込み込みでどちらが安く済むのか
372 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/05/27
- [2回答]
160 view
希望の中古マンションを見つけましたが、気になる点があります
3歳の子供を育てています。 就学前にマンションを購入したく、中古で色々見てみたところやっと希望通りのマンションに巡り合えました。 築13年、3LDKのマンションです。 担当の不動産会社からも「この条件ならすぐに申し込みが入る」と言われています。 ただ少し気になっているのが、前の住人(売主)が2年で退去しているという点です。 不動産会社経由で理由を聞くと家庭の事情、との事で深くは聞きませんでしたが、気になったので調べてみると築13年で居住者が3回変わっていました。我が家が買ったら4世帯目になります。 何か住みにくい事情があるのか?と不安になっています。 不動産会社に聞いても「特に告知義務のあるようなトラブルはありません」としか言われませんでした。 築13年で分譲マンションの居住者が3回変わっているのは普通ですか? また、もし問題があるとしたらどんな可能性があると思いますか?ご意見ください
160 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国分寺市
-
- 投稿日
- 2019/05/21
- [1回答]
2000 view
はじめての中古マンション購入です
中古マンションを購入したあと、環境や、生活が変わってしまった時のことを考えると不安です。 また、間取りや階数が将来的に合わなくなってしまわないか心配です。どのようなことに気を付ければよいでしょうか。 何かできる対策はありますか。
2000 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県相模原市南区
-
- 投稿日
- 2019/02/04
- [1回答]
2866 view
土地と建物の売買契約に関する手付解除について
土地と建物の売買契約を行って、手付けを入れました。ところが、契約日から1か月が経過したら手付解除はできない、という契約になっていました。このような契約は許されいるのですか?
2866 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
- [1回答]
2002 view
購入を考えている中古マンションのインフラ設備について
中古マンションを購入するのにあたって、インフラ設備でどのような点に気を付ければよいでしょうか?
2002 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県駿東郡長泉町
-
- 投稿日
- 2024/11/08
- [2回答]
361 view
マンション購入について
私は現在家族とペットと持ち家の一戸建てに住んでおりますが、周囲の環境があまり便利とは言えない為、もう少し立地の良い場所へ移動した方がよいか迷い始めているのが現状です。 これまでマンションに住んだことが無いのですが、これからの事を考えると一戸建てではなく、マンションにした方が、次に移動するのにも良いかなと考えています。(ペット可能なマンションに限られますが) そこで、マンションを選ぶ際に、管理費が発生する事や修繕積立などがある事は何となくわかっていますが、そのほかに特に注意した方が良い点(例えば実際に住んでみないとわからない事などあると思います)について、是非ご教示いただけたらと思い投稿させていただきました。 皆様方の貴重なご意見をどうぞ、よろしくお願いいたします。
361 view
住宅ローンの観点から
①登記面積30㎡以上でできれば2部屋以上の間取り物件が望ましいと思います。
理由としては単身者の住宅ローンは狭い物件であると投資目的と金融機関が判断することから30㎡以上で2部屋以上の実需がたの間取りをお勧めします
②新耐震基準物件であること
昭和56年5月31日以降に建築確認をとった物件のほうが住宅ローンで利用できる金融機関の数が増えるからです。