不動産のお悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2019/10/25

    笹林洋平

    株式会社笹林エスクロー

    • その他回答
    • 東京都
    • 不動産会社

    住宅ローンの観点から
    ①登記面積30㎡以上でできれば2部屋以上の間取り物件が望ましいと思います。
    理由としては単身者の住宅ローンは狭い物件であると投資目的と金融機関が判断することから30㎡以上で2部屋以上の実需がたの間取りをお勧めします
    ②新耐震基準物件であること
    昭和56年5月31日以降に建築確認をとった物件のほうが住宅ローンで利用できる金融機関の数が増えるからです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2019/10/11

    青柳信也

    株式会社東宝ハウス川口

    • その他回答
    • 埼玉県
    • 不動産会社

    まずはどの地域に購入されたいのかからスタートされてはいかがでしょうか?その後、予算の確定→間取り決定と進まれていくのが良いかと思います。間取りから先に決定すると、予算で買う場所を選ばないといけません。ですので、予算決定と購入地域の決定を先にされると、スムーズです。
    結婚された場合、購入されたマンションにお住まいになるのも手ではありますが、お相手様のご都合も出てきますので、賃貸に出されるか、売却されるかも視野に入れながら、ご検討されると良いかと思います。
    いつまでにご購入されるべきか?については、一概に言い切れない部分はございますが、住宅ローンをご利用の場合、最長35年間、79歳までに返済が基本ルールとなります。そちらを逆算しながらお決めになるか、もしくは現在のお仕事の定年が何歳になるのか?を考えながらお決めになると、いつまでにご購入されると無理がないかがなんとなくわかってくるかと思います。30代ですと、もう決して早いご購入ではありませんので、動かれても良いご年齢かと思います。
    予算の決定(月々いくらの支払にされたいか?など)、場所の選定、そして間取りと進まれてはいかがでしょうか?
    ファイナンシャルプランのご相談など、いつでもお待ちしております。

以下の記事もよく読まれています