不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    金澤 寿一郎

    株式会社tento

    • 30代
    • 東京都
    • 男性
    • 不動産会社
    投稿日
    2025/08/14

    はじめまして。
    株式会社tentoの金澤と申します。
    ご相談内容拝見しました。

    初期費用の金額に驚かれ、ご不安な気持ちでいらっしゃるとお察しします。
    特にお子さまがまだ小さく、今後かかる費用も多い中で、想定外の出費は不安になりますね。
    ご相談者様が安心して前に進めるよう、お答えさせていただきます。

    ■初期費用、その金額は「普通」の範疇です
     結論から申し上げますと、物件価格5,000万円に対し、
     初期費用として300万円〜400万円という金額は決して珍しいことではありません。
     仰るように、初期費用には、物件の売買に伴う大きな出費だけでなく、
     細かい費用が数多く含まれています。

    これらの費用は、不動産会社の担当者が「初期費用」としてまとめて提示することが多いため、一つ一つの内訳を把握していないと、想定より金額が大きくなったと感じてしまうことがあります。
    (そのご説明が足りなかったのかもしれませんね)


    ■ご相談者様が安心して進むために
    ・資金計画の再確認
     実際の初期費用を明確にした上で、現在の貯蓄額、住宅ローン借入額、
     そして購入後の生活費を合わせた【総合的な資金計画】を再度立ててみましょう。
    ・費用の見直し
     諸経費は一部調整の余地があるケースもございます。
     また、家具や家電はすべてを一度に新調せず、少しずつ買い揃えるなどの工夫もできます。
    ・住宅ローン相談
     住宅ローンの中には、初期費用の一部を組み込んで借り入れできる商品もありますので、
     銀行担当様や不動産営業の担当様にご相談をするのも良いと思います。

    少しでも参考になりますと幸いです。
    スムーズなお住み替えができますことを祈っております。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/08/10

    ご相談を拝見しました。

    物件購入時に要する費用の内訳は、媒介手数料、登記費用、ローン関連費用、火災保険料及び諸経費等となりますが、物件価格が5,000万円の場合、家具や家電購入まで含めれば費用総額を400万円弱と考えておく必要があるでしょう。

    そもそも、正規媒介報酬だけで171.6万円となるのですから、200万円で収まることはありません。

    不動産会社から提示された初期費用300万円は、高すぎることはない現実的な予算です。しかしながら、金融機関の保証料、引っ越し費用、火災保険料については、選択する商品や内容によって金額が変動する可能性がありますし、媒介報酬についても交渉の余地があります。それらの内容を精査・交渉して多少なり減額することは可能です。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする