不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 岡山県岡山市南区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
-
- 更新日
- 2025/02/18
- [3回答]
145 view
投資用物件
いつも売買不動産をインターネットで検索してみていますが、なかなか理想の物件に出会えません。利回り10%以上の物件がほしい。
-
いまの相場で10%以上といえば、かなりの高利回り物件です。しかし、そういういい物件はインターネットに載りません。そういう物件はレインズ掲載・ポータルサイト掲載の前に優良顧客に紹介されます。優良顧客とはなにか?判断が速く資金が潤沢にある投資家です。ネットに掲載する前ですので、不動産会社は売主側と買主側の両方から手数料を得ることができます。よって、フットワークの軽くて、決済まで順調に進められる客が優先されます。
いい方を変えると、ネットに掲載されている物件は、そういった優良顧客がつかなかった物件です。ですから、いい物件が欲しければ、不動産屋に「私は物件を買える優良顧客ですよ」とアピールしておく必要があります。
ご相談者様は、不動産会社に資料請求や問い合わせをされていますでしょうか?不動産会社からの営業を煩わしいと邪険に扱ってませんでしょうか?不動産投資家は、「買ってあげる消費者」ではなく、「仕入れさせていただく中間業者」なのです。最終消費者はあくまで賃借人です。
同時に銀行開拓も進めておくべきです。住宅ローンとは異なり、事業性融資となりますので実績が無いとほぼ謝絶されます。よって、信用状況など身ぎれいにいたうえで、業者経由で紹介してもらうなど、関係を広げていってください。 -
ご相談を拝見しました。
相談者様が記載された良い物件との表現が、具体的にどのような物件を指しているのか分かりかねますが、単純に利回りだけであるとすれば最近は以下のような傾向がみられます。
◯築年数が古い
◯地方物件である
◯木造建築の割合が多い
◯再建築不可や告知あり物件(事故物件)である
◯広告されている表面利回りが満室時想定である
つまり、何かしら対策を講じなければ安定した利回りを確保できない物件です。立地も良く誰がみても見映えの良い物件は高額となるため、利回りは4~6%がせいぜいです。もっとも、表面利回りが低いからといって、それだけで収益を判断するのは早計です。表面利回りの数字には勘定されていない要素(空室率や物件価値や地価の値上がりなど)も考慮する必要があります。また、投資の際は実質利回りでの計算が必須です。
都心部における地価高騰の傾向から、キャピタルゲインを狙って低利回り物件をあえて購入するのも一つの方法ですが、インカムゲインを狙うのであれば投資戦略は変わります。
まずは予算を含め条件を明確にし、それを信頼できる不動産業者に伝えて物件探しを依頼すると同時にご自身による情報収集を続けていれば、相談者様の仰る良い物件に出会える可能性が高まるでしょう。 -
どなたからも回答が無いようなので私から。
先日健美家より2024年7月~12月新規登録物件の比較が出ておりました。
区分マンション・一棟アパート・一棟マンションの3種別すべてにおいて、「新潟市」が1位に選ばれた。特に、一棟アパートは2019年上半期以来12期連続、一棟マンションは5期連続で1位を維持している。
ただニュースであったように、新潟市のアパートでは「しみけん」さんが詐欺にあってます。
高利回りを追うあまり騙されては元も子もありません、お気をつけくださいね!
ご参考までに!
区分マンションのランキング
2位:「北九州市」(利回り15.32%)
3位:「静岡市」(利回り15.24%)
4位:「浜松市」(利回り13.59%)
5位:「熊本市」(利回り13.57%)
一棟アパートのランキング
2位:「北九州市」(利回り11.31%)
3位:「静岡市」(利回り11.09%)
4位:「神戸市」(利回り9.95%)
5位:「浜松市」(利回り9.83%)
一棟マンションのランキング
2位:「北九州市」(利回り11.72%)
3位:「岡山市」(利回り10.13%)
4位:「静岡市」(利回り9.92%)
5位:「浜松市」(利回り9.40%)
全20都市のうち、利回りが上昇したのは、一棟アパートと一棟マンションでそれぞれ9都市となった。また、3種別すべてで利回りが上昇したのは「仙台市」「新潟市」「堺市」「北九州市」の4都市。
順位の変動幅が大きかった都市としては、アパートでは「大阪市」が12位から17位に下落。
一棟マンションでは「仙台市」が前々回9位、前回17位となった後、今回は6位に大きく上昇。
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2024/11/15
- [5回答]
423 view
修繕費と管理費は上がるものですか?
住宅ローン相談の際に、修繕費と管理費が上がることが想定されるシミュレーションをしてもらいました。一般的に上がるのでしょうか? 大体30年住んだらいくら上がるのか分かる方いらっしゃいますか? 定年を迎えた際に月々の支払いがいくらなのか知りたいです。
423 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1622 view
共同住宅であるマンション購入をする際に気を付けるべきルールなど
共同住宅であるマンションを購入するときに、注意しなければならない点や心構えはありますか?
1622 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
130 view
購入検討中の中古マンションの売買が多い
購入検討中のマンションの部屋ですが、あるサイトで検索したところ、2014年春、2019年春、2025年1月、3月の今も売り出しています。小規模マンションなのですぐにその部屋と判断できました。 最後の方はたった2ヶ月で売りにだしています。 購入検討はしないほうがいいでしょうか?
130 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2020 view
不動産を購入する場合の固定資産税の支払い方法
不動産を購入する場合、固定資産税は1年間分を満額で支払う必要がありますか? 契約した月によって決済が異なりますか?
2020 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県三島市
-
- 投稿日
- 2025/02/23
- [2回答]
142 view
辞めた方がいい間取りはありますか
現在2物件を比較しておりますが、迷っているのが間取りです。 1:3LDKの物件でリビング+2部屋がバルコニー面しており、1部屋が玄関にある物件、内1部屋が三角のような形をしております。 2:3LDKの物件でリビング+1部屋がバルコニーに面しており、残りの部屋は玄関側の物件。バルコニーに面さない2部屋は北側ということもあり暗いです 旦那は無難な形を求めて2を希望してますが私は1の方が、部屋も明るくカビも生えにくいと感じています(昔北側の部屋で住んだ際に寒くカビが多く嫌な経験があります) しかし、気になっているのが部屋の形です。祖母に見せた際に三角の部屋はよくない、鬼門に水回りがある、のように言われそこがずっと気になっています。風水などを考慮して家を購入した方が失敗は少なく済むのでしょうか? 馬鹿げた相談で恐縮ですが、高い買い物のため妥協はしたくなく、相談させていただきました。
142 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県流山市
-
- 投稿日
- 2024/09/12
- [1回答]
397 view
新築と中古、どちらを購入しようか迷っています。
会社員で、妻と2歳の子供がいます。 通勤時間を短縮するため、都心近くのマンション購入を検討しています。 予算は5,000万円程度です。 新築と中古で迷っていますが、どちらがメリットが大きいでしょうか? 内見の際のチェックポイント新築・中古に分けて教えていただけると幸いです。
397 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県一宮市
-
- 投稿日
- 2024/10/01
- [1回答]
359 view
20階建てマンションの最上階(20階)の物件を購入検討しています。
20階建てマンションの最上階(20階)の物件を購入検討しています。 眺望が素晴らしく、バルコニーも広いため、妻と私はすっかり気に入ってしまいました。 しかし、最上階ならではの問題(雨漏り、断熱性、風の影響、エレベーターの不具合時や災害時の避難など) はどの程度なのかが気になります。 管理費や修繕積立金が他の階と比べて15%ほど高いのですが、これも妥当な差なのでしょうか? 将来的な資産価値を考えたとき、最上階は有利なのか?それとも、中間階の方が売却しやすいのでしょうか?
359 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県上尾市
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
469 view
将来の家計プランについての相談です。
27歳夫婦、地方在住。将来の家計プランについて悩んでいます。 現在、月々の賃貸費用は8万円。将来的に家族を増やす可能性も考慮し、 賃貸かマンション購入か迷っています。 夫の手取りは20万で、頭金として300万程度の貯金があります。 子供が生まれた際の生活費や教育費も含め、賢い選択を教えてください。
469 view
-
10代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市西区
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [2回答]
284 view
大学生の一人暮らしの物件を見つける。
僕は高校3年生で、来春から大学生になります。大学の近くで一人暮らしを考えていて、住む場所や手続きについてご相談したくて連絡しました。正直、親も僕も初めてのことで、何から準備したらいいか分からないんです。 具体的には、月々の家賃の相場や、部屋探しを始めるタイミング、契約時に必要なお金の詳細などについて知りたいです。親が保証人にはなってくれると思うのですが、最近「保証会社」という言葉も聞いたことがあり、利用するべきか悩んでいます。ほかに初期費用として礼金や敷金などがあると聞きましたが、どれくらいの費用を想定しておくべきでしょうか? また、部屋の条件としてはバストイレ別、できれば駅から10分以内を希望していますが、学生でも無理なく支払える範囲で探せるか不安です。最後に、住む場所で気を付けた方が良い点や、学生に人気のエリアなどもアドバイスいただけると助かります。
284 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [3回答]
1727 view
旗竿地かつ地盤が心配な場合
不動産HPなどをみて安い物件を探すと入口の狭い旗竿地を見かけたことがあるのですが、再建築ができないような記事も見かけてどうなんだろうなと思っています。自分が住む分には補修をすればいいけれど、売れないでしょうし将来処分できるのか心配です。またコンクリの垂直の壁の上に立ってるようなちょっと高い立地なのですが数十年後が不安です。。
1727 view