不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
7549 view
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
マンション購入を考えています。妻の年収は200万円、私は600万円程です。
私は過去に200万円の借金をしており現在返済中で、それにプラス奨学金の返済が200万円程あります。
購入予定のマンションは4,000万円です。
妻には借金などない為、信用度で言えば妻名義で申請し、支払いを私にするのが良いかと思うのですが、そのような組み方は可能なのでしょうか。
収入面から難しいでしょうか。何か良い案があれば教えて頂きたいです。
-
住宅ローンを奥様名義で組み、旦那様が支払うことは可能だと思います。
ただ、奥様のご年収や信用情報で審査しますのでご年収が200万円だと4000万円の借り入れは厳しいと思います。
旦那様名義で住宅ローンが厳しい場合は共同名義で審査をしてみても良いと思います。
旦那様と奥様のご年収を合わせることで住宅ローンも通りやすいと思います。 -
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは理論上は可能ですが、
いくつかの重要なポイントと注意点があります。
1. 収入基準と借入可能額
住宅ローンを組む際、金融機関は申込者(この場合は奥様)の年収や信用情報に基づいて審査を行います。一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収の5〜7倍程度とされることが多いです。したがって、奥様の年収が200万円の場合、借入可能額はおおよそ1,000万円から1,400万円程度となるため、4,000万円のマンションを購入するには厳しいかもしれません。
2. 共同名義や連帯保証人の選択肢
夫婦で住宅ローンを組む際、以下の2つの方法を検討できます。
①共同名義(ペアローン):夫婦それぞれが住宅ローンの契約者となり、双方の収入を合算して審査を受けることが可能です。これにより、借入可能額を大幅に増やすことができ、あなたの年収600万円と奥様の年収200万円を合わせることで4,000万円のローンも現実的になる可能性があります。ただし、ペアローンにはそれぞれの名義に対するローンが発生するため、別々に返済を行う必要があります。
②連帯保証人または連帯債務:奥様を主債務者とし、あなたを連帯保証人または連帯債務者として契約することも可能です。この場合、奥様の名義でローンを組みつつ、あなたが返済に関わる形になりますが、収入を合算するため審査にはあなたの信用情報も関わります。奨学金やその他の借金が影響する可能性があるため、金融機関によっては慎重に判断されることがあります。
3. 金融機関の選択
金融機関によっては、収入が少ない方を主債務者としてローンを組む場合、返済能力に疑問を持たれることがあります。また、夫が実質的に支払う場合でも、審査は基本的に申込者(妻)の収入や信用力をベースに行われるため、妻の収入では4,000万円のローンは難しいかもしれません。
4. 税金面のメリット
住宅ローン控除(住宅ローン減税)は、ローンを組んだ本人が受けることができます。妻名義でローンを組むと、夫が実質的に返済しても、控除を受けるのは妻となります。これが夫婦の全体的な税負担にどのような影響を与えるかも考慮する必要があります。
5. その他の選択肢
返済計画の再評価: 借りる額を調整するか、頭金を増やしてローン額を減らすことも検討できます。
債務整理や借金の精算: あなたの現在の借金をできるだけ減らし、ローン審査を有利に進められるような準備も考えられます。
【結論】
現状では、奥様の収入だけで4,000万円の住宅ローンを組むのは難しい可能性が高いです。共同名義や連帯保証を検討しつつ、金融機関に事前審査を依頼することをおすすめします。さらに、返済計画を綿密に立てることも重要です。
参考になれば幸いです。 -
妻名義で住宅ローンを組み、夫が支払うことは理論上可能ですが、審査の厳しさや贈与税のリスクなど多くの課題があります。
まずはライフプランとキャッシュフロー表を作成し、将来の収支や貯蓄の推移を確認することで、今、本当に住宅を購入する必要があるのかを慎重に検討することをお勧めします。具体的なアドバイスを得るためには、金融機関やファイナンシャルプランナーに相談することが重要です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [3回答]
572 view
不動産投資の住宅ローン
転勤で福岡にいくことが決まりました。 費用や、転勤後の住まいの賃料などは会社負担になるため地元でマンションを購入し、東京にもどるまでは貸し出そうと思っています。 そこで疑問ですが、その場合住宅ローンはどのような扱いになるのでしょうか... 貸し出す場合は投資という扱いになりますか?
572 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [1回答]
198 view
定年後の住宅ローン返済が不安
あと10年で定年を迎えますが、住宅ローン残債が1,500万円ほどあります。 退職金で一括返済するつもりでしたが、年金から分割返済していった方が良いのかもしれないと迷っています。 老後の医療費や生活費も心配です。定年後の住宅ローンはどう返済していくのが良いのでしょうか。
198 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [1回答]
526 view
共働きで住宅ローン控除の確定申告。夫と妻どちらが申請すれば良いですか?
去年マンションを購入しました。 共働きの為住宅ローンは共有名義、持ち分も50:50です。 初めての確定申告で住宅ローン控除を受けたいのですが、私と妻でそれぞれ申請すれば良いのでしょうか。年収は私の方が少し高い程度で、妻も安定した収入があります。 2人とも会社員で今まで年末調整のみだった為、今ドタバタと情報収集しております。よろしくお願いいたします。
526 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市左京区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [0回答]
198 view
親子リレーローンで購入した家。親が認知症になってしまった
父と親子リレーローンで戸建を購入しましたが、最近父に認知症の兆候が出てきました。 今のうちにできる対策はありますか? 融資は6,000万借りました。ローンはまだ5,000万程残っています。
198 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/08/06
- [1回答]
474 view
育休中の住宅ローン審査
現在、第一子の育児休業中です。 夫とペアローンで中古マンション購入を考えているのですが、私の収入が一時的に低いため、住宅ローン審査が通るのか心配しています。 育休中でも審査が通ったという話も聞いたのですが、勤務先が中小企業なことや、復職予定が半年以上先なのもあり、時期をずらした方が良いのか、、、 今とても気に入っている物件があるので、なんとか進めたいです。 フラット35なども検討していますが、条件を満たせるのか分かりません。 育休中でも住宅ローン審査を有利に進める方法や、通りやすい銀行などがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 夫 年収450万 私 年収300万(通常) 希望物件4,000万 頭金 200万
474 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
459 view
親子ローンとはどのような仕組みですか?
30代夫婦、子供が1人、3人家族です。 私の父は「定年退職」という概念がない仕事です(建築関係) その父と親子ローンを組み、住宅購入を考えているのですが 親子ローンとはどのような仕組みでしょうか。 調べると2種類あったのですが、どちらが自分たちに合っているか どこを見ればわかるのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
459 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道室蘭市
-
- 投稿日
- 2025/03/06
- [2回答]
1029 view
がん経験者でも団信に加入できますか?
妻とマイホームの購入を考えております。 私は癌経験者で3年前にステージ1のがんと診断され、 手術と一定期間の治療を経て、現在は完治しています。 定期的な経過観察は続いていますが、再発の兆候はなく、 医師からも健康状態に問題はないと言われています。 しかし購入の際、団信に加入できるのでしょうか。 金融機関によって審査基準は異なりますか? がん経験者に寛容な銀行はありますか? そもそも住宅購入は慎重にすべきなのか悩んでいます。 審査に通ったケース、注意点など知りたいです。
1029 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
795 view
住宅ローン4000万を組める人はどんな人ですか?
購入したい物件が4000万のマンションだったのですが 買える人ってどんな人ですか…? 購入できるかの判断材料として 年収や返済期間などで教えていただきたいです。
795 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/13
- [0回答]
30 view
繰上返済するか、住宅ローン控除を取るか…数字で決めたい
相続資金が入り、変動0.8%・残高2,800万のローンを繰上返済するか迷っています。 控除はあと6年、教育費のピークもこれから。 期間短縮と返済額軽減の違い、団信の保障額はどう変わるのか、 手数料や機会損失(NISA・iDeCoの想定利回り)まで含めて 冷静に判断したいです。 家計の安全資金はいくら残せばいい? やってはいけない繰上返済の典型も知りたいです。
30 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
714 view
ペアローン
住宅の購入を考えているのですが、 ペアローンにして夫婦で節税するか、旦那だけローンを契約してもらうか悩んでいます。 ペアローンは節税に効果的かと思いますが、口コミなどをみるとあまりお勧めされていなく不安です。
714 view
相談先を選択してください
ご質問について拝見いたしました。
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
との事ですが、可能か不可能かで言うと可能です。
ですが、
住宅ローンを妻の名義にするということは奥様が主債務者になります。
ということは奥様の収入と信用情報にて審査をかけることになります。
いただいている情報だと
年収200万円との事ですので購入予定の4000万円には返済比率が合わず、なかなか厳しいかと思います。
ご質問者様は借金あるとの事ですが、収入もしっかりありますし、ご自身のみ、もしくは共有名義で審査してみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。