不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 埼玉県東松山市
-
- 投稿日
- 2024/12/24
-
- 更新日
- 2024/12/24
- [2回答]
934 view
住宅ローンが払い切れるか心配
住宅ローンについて相談です。
私たち夫婦、30代後半で子どもが1人いるんですけど、これから増やす予定はないんです。
会社は一緒で、クビになる心配はないと思うんですけど(もちろん、何か大きなミスをしない限りですが)。
世帯収入は年間1800万円くらいなんですけど、手取りだと1400万円くらいです。
今、9000万円のローンを組もうと思ってるんですけど、他に車のローンもあって月4万円払っています。
ファイナンシャルプランナーの人に相談したら、今の収入なら大丈夫って言われたんですけど、私たち夫婦でこれからどう生活していくのか、よくイメージできないんです。
ボーナスを使って返済した方がいいのかとか、いろいろ悩んでます。
まとまりのない話ですみません。
銀行の人とかハウスメーカーの人から紹介されたファイナンシャルプランナーの人って、ちょっと信用できません。
金利は、団体信用生命保険に加入すると1.1%、加入しないと0.8%なんですけど、どうしたらいいのか分からなくて。
夫婦で話し合っていても、なかなか結論が出なくて困ってます。
-
住宅の購入をご検討とのこと、これから将来が楽しみですね。住宅は大きな買い物ですので具体的な数字を伴った多面的なシミュレーションが大切と思います、銀行やハウスメーカーのFPさんが信用されていないとのこと、それはある意味、普通のことです。借入をしてほしい、住宅を買ってほしいという利害があるのでそこは割引いて検討されるとよいです。そのためには銀行、不動産会社、保険会社、証券会社などの金融機関に属していない住宅やライフプランニングに強いFPを選択して、その人と壁打ちで数字を出してもらいながら最終の契約結締をすることを強くお勧めします。気が付いていない点もきっと見つかると思います、住宅購入はライフプランニングの一要素ですが、それだけ単独で検討することは意味のないことになりますので、将来の生活設計の中で住宅購入を検討してください。
相談者様の場合、懸念される点として、
1. 現在、高収入ですが将来の奥様も含めた収入計画をきちんと把握する必要があります。要はこの前提で検討してよいかどうかです。
2. 年収の5倍以内のローンになっていますが、車のローンが4万円/月あるのでこれも考慮してローン額を決める必要があります。「いくら借りられるか」ではなく「いくらなら無理なく返せるか」を最優先に考えてください。
3. 毎月の生活費、イベント費、お子様の大学卒業までの教育費、年金受給予定額、もちらん社会保険や税金、iDeCoやNISAの資産運用はされるのかなど考えられる全ての要素をいれて相談者様の家計のキャッシュフローを作成されるとよいです。ここは信頼おける独立系のFPに有料で依頼して壁打ちしながら一緒に作っていきます。
4. ローンそのものは、変動金利か固定金利、元利均等か元本均等方式か、賞与返済の有無など検討が必要です。返済期間の記載がありませんが、期間が長くなると毎月の返済額が減りますが利息を入れたトータルの返済総額は増えることになります。
5. 団信は銀行によって必須条件になっている銀行もあります。万が一の時を考えて加入をお勧めします。その際に生命保険に加入されている場合は、保険でカバーする必要保障額を把握しておきましょう。 保険の重複がないようにします。
6. 銀行によって条件が違いますので、いくつか比較するとよいです。モゲチェックというサイトで比較できます。
7. 借り入れたら、住宅ローン控除は確定申告してください。税理士さんに相談するとよいでしょう。
8. ご夫婦で共に納得しながら進めて下さい。 素晴らしい住宅の購入が実現できるといいですね。
以上、ご参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 秋田県横手市
-
- 投稿日
- 2025/04/14
- [2回答]
389 view
住宅ローン実行前にカードローンを短期間での返済
住宅ローン本審査通過しました。 実行前にカードローンで借入し、実行前には返済予定です。(実行は10月、返済は7月) 住宅ローンの実行へ影響があるのでしょうか。
389 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1881 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1881 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/05/06
- [2回答]
2036 view
シングルマザーということが原因で住宅ローンに通らないことはありますか?
住宅ローン審査に落ちました。 勤続9年目、年収400万円弱、借金・他ローンなし、金融事故なし ネットに書かれているような、住宅ローン審査に落ちる大きな理由には該当せず・・・原因はどうしたらわかるのでしょうか? 思い当たる節があるとすれば、3年前に離婚をしシングルマザーで子どもを2人育てています。 そのため、生活が困窮していると銀行に判断されているのでしょうか? 夫からの養育費や児童扶養手当などもあり、生活には困っていません。 が、ネット銀行などの場合、このような状況をどのように伝えればよいのでしょうか?
2036 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/03
- [3回答]
671 view
住宅ローンが通らない可能性が高い場合、最終手段はあるのでしょうか。
現在派遣社員として働いており、正社員ではないことが原因で住宅ローン審査に通らない可能性が高いと言われました。 収入は安定しており、自己資金もある程度用意していますが、 派遣社員のままで利用できる住宅ローンはないのでしょうか。 どんなに安定した収入でも、住宅ローンはやはりハードル高いですか。
671 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長崎県佐世保市
-
- 投稿日
- 2025/08/19
- [0回答]
40 view
ボーナスカットで住宅ローンがやばいです
ボーナス併用の住宅ローンを組んでいますが、賞与が大幅減額されました。予定の返済ができず、家計が破綻寸前です。延滞する前にできる具体的な対策を知りたいです。
40 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 三重県四日市市
-
- 投稿日
- 2024/12/18
- [2回答]
633 view
年収300万円のシングルマザーでも、1500万円の住宅ローンは組めますか?
8歳の子供を育てるシングルマザーです。 近所に条件の良い中古マンションがあり、将来の資産形成のために私の年収でも住宅ローンが組めるなら購入したいと思っています。検討中の物件は、2DKで1500万円です。 ローンと管理費修繕積立金の合計で毎月7万円なので、今の家賃より安くなるのでかなり前向きに考えているのですが、審査に通るのか不安でまだ動けていません。 シングルマザーはネガティブ要素になるのでしょうか。
633 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [4回答]
1372 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。 年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。 結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。 住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。 仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。 ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。 また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
1372 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/01/11
- [1回答]
496 view
中古マンション購入時の住宅ローン控除は新築とどう違う?
予算の関係で中古マンション購入も検討しています。 新築と比較して控除の適用条件や減税額にどのような違いがありますか? 特にここには注意すべき!という箇所がありましたら、教えてください。
496 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/04/30
- [1回答]
474 view
auじぶん銀行への借り換えで、団信について気になっています。
5年前に住宅ローンを組み、都内のマンションを購入しました。 借入額は3,800万円、35年ローンで、現在は変動金利で返済を続けていますが、 ローンの借り換えを検討しています。 現在加入している銀行の団信(疾病保障付き)と、 auじぶん銀行が提供する団信との違いが気になっているのですが、 借り換えた場合、保障内容が弱くなったり、 オプションで費用が余計にかかったりする可能性があると聞き、 簡単に乗り換えてしまっていいのか迷っています。 auじぶん銀行の団信は、他の銀行と比較して特徴はありますか?
474 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/20
- [4回答]
529 view
早期返済は有利になるのか
現在消費者金融からの借り入れを任意整理し、返済中です。 妻も理解してくれて返済に励んでいますが、まだまだ残金があります。 妻は昔からマイホームが欲しいと言っていました。 しかし自分のせいでローンを組むことが難しくなってしまいました。 そこで質問なのですが 返済額を頑張って増やし予定していた年月より、早期返済が可能となった場合 住宅ローンを組むのに有利になるのでしょうか? 信用情報から早く削除されるなんてことはあるのでしょうか?
529 view
俗に年収の7倍以内の住宅ローンなら問題なしなどと言われますが、それは普通の人の収入の話です。年収1800万円もあれば、普通の人並みの生活水準に抑えると、余裕資金が数倍にもなりますので、ご購入されても大丈夫だと思います。借入金9000万円(フルローン)、金利1%、期間35年ですと、年あたりの返済額は305万円程度ですので、年収の17%程度です。お子様の進学等で費用がかさんだとしても、やりくりは難しくはないと思います。
団信について、元本が9000万円ですから、0.3%の違いでも約27万円の差が出ます。既に加入されている生命保険があれば、それと合わせて見直しをお勧めします。