不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府貝塚市
-
- 投稿日
- 2025/01/04
-
- 更新日
- 2025/01/09
- [3回答]
1118 view
離婚後の住宅ローンについての相談です。
現在、夫婦共同名義でマンションを購入し、35年ローンを返済中です。
離婚後、妻と子供がマンションに住み続け、私は賃貸に住み住所を移す予定ですが、ローンの支払いは引き続き私が行います。
この場合、銀行との契約上、私が住所を変更してローンの返済を続けることは問題になりますか?
住宅ローン控除を利用している場合、住所変更によって控除が無効になる可能性はありますか?
-
ご相談内容を拝見しました。
離婚を考えておられて妻との共同名義の住宅を妻子が継続して居住して、ご自身は賃貸へ引っ越しをされる場合のローン支払と住宅ローン控除の扱いをご心配されていらっしゃるのですね。
離婚の場合、さまざまな取り決めをして婚姻関係を解消します。①慰謝料、②子の親権と養育費、面会交流、③財産分与と、全体の中でお子様の福祉、妻の生活、そしてご相談者様の生活ときちんちと合意をして文書にしておきます。マンションの件は③に該当してくるものと思われます。
1.「銀行との契約上、私が住所を変更してローンの返済を続けること」ですが、トラブルを避けるため、離婚の事実と今後の居住状況について、事前に銀行に連絡しておくことが重要です。銀行によっては、事情に応じて適切なアドバイスや手続きの案内をしてくれる場合があります。住宅ローンは債務者が居住を前提にしているので、離婚で妻子が居住継続で相談者様が居住しなくなる場合、どういう扱いになるかをご確認される必要があります。
共同名義ですので、こちらは妻が返済を続けるのか、その分も財産分与などとして相談者様が負担をされるのか明確にします。仮に相談者様が妻の分も負担する場合、その借り換えに応じるかは銀行が相談者様の資力を審査することになると思われます。この場合、登記上の持分割合には贈与税とならないように注意が必要です。
2.「住宅ローン控除を利用している場合、住所変更によって控除が無効になる可能性」ですが、ローン控除は、その住宅に居住していることが条件ですので今後は適用されなくなると思います。初年度はご自分で確定申告をして次年度以降は会社での年末調整で対応されていれば会社にも連絡が必要と思われます。妻の住宅ローンは継続して妻がローン返済をすれば妻のローン控除の適用は可能と思います。
税務、持分登記や離婚法務の問題がからむので、ぞれぞれ、税理士、司法書士、弁護士や行政書士に相談されるとよいと思われます。
ご参考になれば幸いです。 -
ご相談を拝見しました。
結論として住宅ローンとローン控除、いずれも問題が生じます。
まず、離婚を原因として別居する場合、所有者本人が居住を続けるなら問題ありません。しかし、相談のケースでは金融機関への事前相談が必要です。相談をせず別居した場合、契約違反にあたるとして一括弁済を求められる可能性があります。
返済が遅滞なく実行されている限り発覚しない可能性はありますが、将来的な問題の発生を防止するためにも事前に相談されることをお勧めします。
次に住宅ローン控除ですが、単身赴任などが理由で別居状態となるときには、以下の規定に基づき利用できるとされています。
『家屋の所有者が、転勤、転地療養その他のやむを得ない事情により、配偶者、扶養親族その他生計を一にする親族と日常の起居を共にしない場合において、その家屋の取得等の日から6か月以内にその家屋にこれらの親族が入居し、その後も引き続き居住しており、当該やむを得ない事情が解消した後はその家屋の所有者が共にその家屋に居住することと認められるときは、その家屋の所有者が入居し、その後もその家屋の所有者が引き続き居住しているものとして取り扱われ、特別控除等の適用を受けることができます』
しかし、離婚による別居がやむを得ない事情とされる可能性はありませんし、問題がいずれ解消し、相談者様が家屋に居住する可能性も低いでしょう。したがって、住宅ローン控除を利用してはならないとの見解になります。
いずれについても適正な手続きを経ず利用を継続することは可能かもしれません。しかし、コンプライアンスの観点から以上のとおり回答いたします。
お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/05/17
- [1回答]
737 view
父子家庭への支援が受けれそうな地域は?
30代男性です。既婚、2人の子供がいます。 都内のマンションを購入し住んでいます。 いろいろあり、妻との離婚を考えているので今の住まいは売却し子供2人は引き取り、千葉か埼玉に引越しをしようと思っています。 千葉、埼玉で父子家庭への支援などが手厚く受けれそうな地域があったら教えていただきたいです。
737 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 広島県広島市東区
-
- 投稿日
- 2025/05/22
- [1回答]
334 view
離婚した元夫名義のマンションに、私がリフォーム費用を全額出しました。このまま出ていくしかないのでしょうか?
5年前に離婚した元夫と、実はいまだに同じマンションで同居しています。 離婚前に「この家は老後も住めるようにしよう」と話し合い、私が1,000万円近くかけてフルリフォームをしました。 ところが、リフォームが終わって1年後に夫から離婚を切り出され、あれよあれよという間に離婚が成立。 マンションは元夫名義、ローンは完済済で、私は「住ませてもらっている」立場です。 ただ、リフォーム費用は私がすべて出しており、領収書や業者とのやり取りの記録も残っています。 夫は再婚を考えているようで、「そろそろ出て行ってもらえないか」と言われました。 納得がいかないのは、私の費用で価値が上がった家に、私が一方的に追い出されようとしていることです。 私は居住継続して、夫に出ていってもらいたいのですが、どこまで法的に主張できるのでしょうか。
334 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府堺市東区
-
- 投稿日
- 2025/07/25
- [3回答]
333 view
ペアローン中、離婚が決まりました
夫婦でペアローンを組んだ家があります。 離婚することになったのですが、住宅ローンの支払いや名義をどうしたら良いか悩んでいます 私は出ていきますが、妻が全てのローンを背負うことは収入的に不可能です。 しばらくは名義も支払いもせっぱんのまま続けますが、そのうちきちんと整理しないといけなくなるかと思います。 この場合どうするのは一番理想的でしょうか。
333 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/09/02
- [0回答]
190 view
離婚時の住宅ローン残債の分け方
妻と離婚協議中です。 マンションの住宅ローンが2,500万円残っています。 名義は私ですが、妻も連帯保証人になっています。 売却しても2,000万円程度しかならず、残債500万円をどう分担するかで揉めています。 弁護士に相談すべきなのか、他の選択肢があるのか、何かアドバイス頂きたいです。 私としては名義は私であるものの、半分ずつ250万円を負担したいのですが、妻が拒否しています。
190 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/28
- [0回答]
209 view
慰謝料代わりに不動産を譲渡、税金はどうなりますか?
離婚の条件として、私が所有するマンションを妻に譲渡します。 現金ではなく不動産の場合、贈与税や譲渡所得税の扱いがどうなるか分かりません。
209 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/07/22
- [1回答]
271 view
名義変更せず別居…住宅ローンは?
妻と離婚協議中で、住宅ローン名義は私のままですが、妻が家に住み続けています。 養育費を払いつつローン返済もしている状況ですが、名義変更や売却の話になると揉めます。 このまま10年も住まれ続けるのは精神的にも金銭的にもきついです。 埒が明かないので、第三者に入ってもらいたいのですが、この場合弁護士になるのでしょうか
271 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/08/08
- [2回答]
238 view
離婚後の名義変更、贈与税は?
離婚が成立しそうです。共有名義だったマンションは元夫が手放し、私ひとりの名義に変更する予定です。 その場合、贈与税が発生すると言われたのですが、本当ですか? 財産分与であれば非課税だと思っていたのですが。
238 view
-
20代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2025/08/20
- [2回答]
236 view
不倫が原因の離婚、売却も複雑でつらい
夫の不倫が原因で離婚が決まりそうです。今住んでいる家は共有名義で、売却して分ける必要がありますが、顔を合わせるのもつらい状況です。 ローンも残っており、どう進めていいか見当もつきません。できるだけ冷静に、損をせずに進めたいのですが、どこから手をつけるべきでしょうか。
236 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/10/14
- [1回答]
644 view
離婚の際に、私たちが住んでいたマンションの財産分与についてご相談があります。
離婚の際に、私たちが住んでいたマンションの財産分与についてご相談があります。 子供はおらず、このマンションは結婚後に購入しました。現在の市場価格は約4,500万円で、ローン残高は1,500万円です。 夫とは、このマンションを売却してその利益を半分ずつ分け合う予定でした。 ただ、彼は結婚前の預貯金からマンション購入時に400万円の頭金を支払ったため、その分多く受け取るべきだと主張しています。 私としては、結婚後に購入したので、法的には均等に分けるべきだと考えていますが、夫の主張にも一理あるのかなと思い相談いたしました。 この状況で、どのように進めるのが最も妥当でしょうか。専門的なご意見をいただければ幸いです。
644 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 京都府京都市伏見区
-
- 投稿日
- 2025/08/11
- [1回答]
230 view
離婚予定…家を売るにも話が通じない
離婚協議中ですが、共有名義のマンションをどうするか話がまとまりません。相手は感情的で、売る話を出すだけで拒絶されてしまい、冷静に進められず困っています。子どももいるので長引かせたくありません。専門家の視点で、どう整理していけばよいか教えてほしいです。
230 view
相談先を選択してください
住宅ローン返済中の離婚はよくある事です。銀行にとってもよくある事案ですので、ルートから外れなければ継続できるでしょう。例えば、表札が旧姓に変わる事で郵便物が返送、居住実態がない事がバレ、財産分与策として住宅ローンが悪用されたかも?と銀行が疑う場合などですね。事前に相談しておけば問題とならなかった事が問題化するのは残念です。
住宅ローン控除については、認められないという判例があるので厳しいと思われます。