不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 離婚
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/28
-
- 更新日
- 2025/03/29
- [2回答]
121 view
マンションの住宅ローンが残っている状態で離婚する場合
マンション購入時、頭金は夫側が500万、私側は300万を両親に援助してもらい、夫名義で4000万のマンションを購入しました。
ローンはまだ2,500万程残っています。
マンションは夫が住み続け、私が出ていくのですが、その場合財産分与としていくら請求できますか?
-
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
住宅ローンが残るマンションの財産分与は、以下の計算方法で行います。
財産分与の計算方法
①現在のマンションの評価額を調べる(不動産屋さんの査定や、鑑定士の査定)
②評価額から残ローンを引く(これが「純資産」)
③純資産を原則2分の1ずつ分与する
ご相談者の場合の計算例
・購入価格:4,000万円
・現在の評価額(例):3,500万円(相場的に上がるかもですが)
・ローン残高:2,500万円
上記から、
現在のマンション評価額:3,500万円
残りローン:▲2,500万円
残った純資産:1,000万円
財産分与(ご相談者様の取り分):500万円
この例ですと請求できる目安は「約500万円」になります。
頭金の出資割合はどう影響するか?についてですが、
・通常、結婚後のマンション購入時の頭金(親の援助含む)は「夫婦共同の財産」とみなされます。
ただし、ご両親からの援助については「特有財産」と認められ、考慮される場合があります。
特有財産とは?(以下サイトがわかりやすいです)
こちら
→ご両親の援助(300万円分)を考慮すると、取り分をやや多めに交渉する余地があるかもしれませんね。
(注意点)
・評価額は査定書や不動産鑑定で客観的に決めましょう。
・財産分与の額が高額になる場合、夫の資金調達能力を確認することも重要です。
・分割払いや他の財産(貯金等)との調整も視野に入れ、専門家(弁護士など)に早めに相談をしましょう。
・税金については基礎知識として把握しておきましょう!(以下コラムがわかりやすいです)
離婚と税金~離婚給付(財産分与、養育費、慰謝料)に関して思わぬ課税が生じないように~
こちら
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします! -
ご相談を拝見しました。
まず、離婚時における財産分与は、婚姻期間中に夫婦で協力して築き上げた財産を公平に分け合うという基本的な考え方があります。そのため、本件では時価額に対し、マンションの名義が夫である点、頭金の出資額、ローン残高を考慮して下記のステップを基に妥当な分与額を判断する必要があります。
1.実勢価格の把握
マンションの具体的な評価額を、販売事例や査定額などを基に把握します。
2.住宅ローンを差し引く
マンションの現在の価値から、住宅ローンの残債を差し引いた金額が、財産分与の対象となるマンションの「実質的な価値」となります。例:4500万円(評価額)-2500万円(ローン残高)の場合、実質的価値は2000万円
3.頭金の出資額を考慮
頭金は夫婦の協力とは別に、それぞれの固有の財産が投入されていると考えられます。特にご相談者様の場合は、ご両親からの援助という形ですので、この点を考慮する必要があります。一般的には、出資額の一部を上乗せするという考え方をします。
4.婚姻期間中の貢献度を考慮する
離婚理由も含め、専業主婦であったか、共働きであったかなど、婚姻期間中における夫婦の協力度合いも考慮されます。
マンションの実質的価格を算出した後、3及び4を考慮し、最終的な財産分与の額を算出します。ただし、この方法は一般的な考え方であり、個々のケースによって判断が異なります。特に、頭金の出資やローンの状況、婚姻期間中の状況などが複雑に絡み合いますので、必要に応じて弁護士に相談し、具体的なアドバイスを受けることを強くお勧めします。
以上、多少なり参考となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 神奈川県川崎市宮前区
-
- 投稿日
- 2024/03/06
- [1回答]
364 view
マンション価値の半分は財産分与で払う必要がありますでしょうか?
子供が一人おりますが離婚を考えています。 夫名義で購入したマンションに現在住んでおり、離婚後も子供の生活環境は変えたくないためにこのマンションに住み続けたいと思っています。 しかし、マンションの価値を考えると、ローン残債はあるものの買った時よりも高値になりそうです。(査定などはしてませんが)そのことから、旦那には一括でマンション価値の半分を財産分与として払うよう言われてしまい話が進みません。 ・ローン残債の財産分与 ・マンション価値の財産分与が必要 ということでしょうか? また住宅ローンは借り換えないといけないですか?離婚後は夫とは必要最低限のかかわりをなくしたいです。
364 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/04/04
- [3回答]
146 view
離婚する夫が、マンションの査定額に納得してくれません。
ペアローンで組んだマンションを、離婚するので売却します。 購入時は3900万でしたが、査定額は3200万でした。 不動産会社の担当者の方に、詳しい査定額を出してもらったのに 夫が「安すぎる」と売却に進んでくれません。 どうしたらいいですか。 あまり話す時間は作りたくなくて、一括査定を使い、その中でも 根拠がしっかりしている担当者にお願いしたのに… 担当者の方も一緒に説得してくれているのですが…
146 view
-
50代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2020/10/13
- [2回答]
1315 view
離婚に伴う名義変更、ローンの名義変更
現在離婚協議中です。 夫は8年前に家をでて依頼、別居をしています。 夫は今年の5月に25年務めた会社を相談もなく辞めて、現在川越の実家に帰っています。仕事は始めたようですが、何をしているのか、生活費も入れたり入れなかったりの不安定な収入です。 別居も夫の借金癖が原因ですから、今後この家を担保にされたり、税金滞納で差し押さえされたりしないか心配しています。 私の収入で住宅費、生活費は何とか賄う気持ちです。 私の収入は8年前から正社員で働いていて現在450万円くらいの年収があります。今年の年末時点で2100万ほど住宅ローンが残っています。 まだローンの名義変更、不動産の名義変更、離婚はしていません。 どこから手を付け、何処に依頼して進めていけばよいのか分かりません。 息子は大学3年生で再来年3月卒業予定です。
1315 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
1648 view
離婚が決まった場合にすべきこと(住宅ローン)
住宅ローンの返済中に離婚が決まった時は、まず何をしたらいいですか。
1648 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 宮崎県都城市
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [2回答]
189 view
離婚の財産分与で家はどう分ければいいですか?私は住み続けたいです。
初めまして。 離婚をすることになり、家を含む財産分与についての相談です。 私たちは結婚してから15年間、一軒家で生活してきました。 この家は私が結婚前に購入したもので、結婚後もローンの返済を続けています。 現在の残債は約2,000万円で、周辺の相場では現在4500万くらいです。 妻は家の半分、市場価値に相当する金額の支払いを要求してきています。 しかし、私はこの家を手放したくなく、今度は一人で住んでいきたいと思っています。 妻は引っ越しの初期費用として、できるだけ早く現金化を望んでいるのですが どうしたらいいのでしょうか。 家を売却せず、なんとかしたいです。
189 view
-
40代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 大阪府三島郡島本町
-
- 投稿日
- 2020/08/14
- [3回答]
2894 view
離婚後元旦那名義の住宅ローン
12年前くらいに離婚し、住宅名義は財産分与で自分名義になっていますが、住宅ローン名義が元旦那名義となっております。 ローン事態は自分が旦那の口座に入金しており支払いをしています。 そのマンションに自分はまだ住んでおり、そのまま住み続けたいと思っています。 ローン名義を変更したいと思っておりますが、旦那と連絡が取れない状況であり、どのようにすれば口座名義を変更できるのか、相談したい。
2894 view
-
40代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [3回答]
147 view
離婚後も妻と子供が住み続ける予定ですが、住宅ローンや名義はこのままでいいんでしょうか
現在、離婚協議中です。 結婚10年目に建てた持ち家(3,800万円/住宅ローン残債あり)に、 妻と小学生の子どもが住み続ける予定です。 住宅ローンは私単独名義で借りており、所有権も私名義です。 妻は専業主婦で、ローンの支払い能力はありませんが、子どもの生活環境を優先して、 当面は妻と子どもがそのまま住むという方向で話がまとまりつつあります。 この場合、住宅ローンの契約上、住まない人が払い続けることに問題はないですか?
147 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [6回答]
716 view
離婚後の住宅ローンに関して
離婚をすることになりましたが、ローンの支払いの兼ね合いで売却することとなりそうです。 ローン残債の有無で売却方法はかわるのでしょうか?高く売れた場合、利益は分けられるのでしょうか?
716 view
-
30代 男性
- 離婚
-
- エリア
- 東京都豊島区
-
- 投稿日
- 2024/05/17
- [1回答]
527 view
父子家庭への支援が受けれそうな地域は?
30代男性です。既婚、2人の子供がいます。 都内のマンションを購入し住んでいます。 いろいろあり、妻との離婚を考えているので今の住まいは売却し子供2人は引き取り、千葉か埼玉に引越しをしようと思っています。 千葉、埼玉で父子家庭への支援などが手厚く受けれそうな地域があったら教えていただきたいです。
527 view
-
30代 女性
- 離婚
-
- エリア
- 岡山県倉敷市
-
- 投稿日
- 2021/01/11
- [1回答]
2156 view
離婚時に夫名義にしてある一戸建てを妻名義に変更する時にかかる費用や必要書類について
離婚の協議中です。子どもの学校を考えると夫が1人暮らしをして、私と子ども達で今の家にそのまま住む方が合理的だと思っています。 住宅ローンを借りたのは夫一人の名義で借りているので私が住宅ローンを借りて、今の住宅ローンを一括返済しようと思っております。収入は夫とさほど変わらない為、借りるのは大丈夫かと思いますが、土地を購入した際に夫の父がお金を出しており、土地の所有に関しては夫と夫の父の共有名義になっております。 この名義をすべて変更するにあたり、必要な手続きや書類等、何がいるのか教えていただければと思います。
2156 view