不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/01/24

    ご相談を拝見しました。

    担保評価についての考え方は各金融期間で異なります。したがって、築年数が古いからと言って一概に返済期間や借入金額が制限されるとは限りません。さらに、RC造の分譲マンションは法定耐用年数(あくまで税務上の年数です)は47年ですので、築20年程度であれば問題はないと思われます。

    次に大規模修繕に関してですが、管理組合で規約や修繕計画、積立金の額、大規模修繕の履歴情報などを確認できます。あわせて会議の議事録も確認できますから、今後どのような計画が予定され、それにより修繕積立金や管理費に関し増額する可能性があるかを推し量ることができます。

    物件調査は媒介業者の業務ですので、一度相談されてはいかがでしょうか。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする