不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/02/27
-
- 更新日
- 2025/03/13
- [2回答]
224 view
タワーマンションの管理費・修繕積立金が高騰…長期的に保有すべきか
数年前に都心のタワーマンションを投資用として購入し、これまで安定した家賃収入を得てきました。
しかし先日管理組合から「管理費と修繕積立金の大幅な増額」を通告され、今後の運用方針を見直さざるを得ない状況になっています。
購入時には「管理費・修繕積立金は今後も安定」と説明を受けていたのに、築年数が進むにつれて維持コストが想定以上に増えてきたようです。
特に、タワーマンションはエレベーターの台数が多く、外壁や設備の維持に莫大なコストがかかるため、管理組合も積極的に積立金の増額を決めているとのこと。
現在の賃貸市場を見る限り、家賃の引き上げは可能ですが、それでも管理費の上昇分をカバーできるほどではなく、
ローンの返済や固定資産税を含めると、キャッシュフローが圧迫されてしまい、いずれ「持ち続けるリスク」が大きくなるのではと悩んでいます。
シンプルに家賃を上げるのが良いか、それとも売却して別の投資先に切り替えた方が良いか、ご意見頂きたいです。また高く売る工夫等あれば具体的な事例を聞きたいです。
-
ご相談内容を拝見しました。
都心のタワーマンションを所有し投資用として今までは安定的な収益を得てきたが、管理費や修繕積立金が上昇してキャッシュフローが圧迫されてしまい、いずれ持ち続けるリスクが大きくなることをご心配されているのですね。
結論から申し上げると早期に売却される方がよろしいようにお見受けします。最も重要なことは、できるだけ精緻に長期的なキャッシュフローを予測してみてください。考慮すべきポイントは、
・家賃の動向(上昇が見込めるのか、経年で下降か)
・ローンの金利上昇予測によるローン返済額の増加(日本では金利が上昇し始めています)
・修繕積立金や管理は一度の値上げでなく数回あるかもしれないこと。特にタワーマンションは大規模修繕の費用が一般マンションより高い。
・空室のリスク(家賃の掛け目を見た方がよい)
・固定資産税の優遇措置の終了 などなど
現在、手出しがないとしても将来、キャッシュフローがマイナスになってしまっては家計、生活に影響がきますので、投資物件の意味がなくなってしまいます。経年によりキャッシュフローのマイナス要因が増えていきます。不動産業者の言いなりのキャッシュフローで判断するのではなく、自分で諸々のリスクを理解してワーストケースシナリオで作成してみるとよいでしょう。
高く売却するにはいくつか工夫が必要です。
・コスパのよいリフォームやクリーニングをして家賃を高くして物件価格をあげる。
・複数業者に見積を入手し一番、高い所、かつ、評判のよい業者に仲介依頼する。
・市場価格を知って、高く売却できそうなニーズのある時期に売る。今は東京の中古マンションも高値なので売却するにはいいタイミングと思われます。
・仲介業者に魅力的な広告宣伝をしてもらう。
・家具など小物を設置して見栄えをよくする。(これは良し悪しです)など
投資物件ですので、家賃のインカムと売却のキャピタルゲインのトータルでご判断されるとよいです。
ご参考になれば幸いです。 -
管理費・修繕費の高騰はどこのマンションでも発生しています。新築時から間もない時点での修繕費は大した額にはなりませんが、時間の経過につれ増大していきます。よって、修繕費は漸増するのが普通ですが、これでは安定的な運営が難しいと国交省は定額での指導を始めていますが、まだまだ浸透していません。定額制にしても、円安・物価高・人件費高騰の影響は避けられませんので、上昇傾向にあるのは同じです。
都心タワマンに特徴的なのは、むしろ中国人など外国人投資家の動向に影響されることでしょう。ご存じのように中国経済は低迷しています。従前から外国への人民元の持ち出しは厳しく制限されていました。ただ、香港・シンガポール等にプールされていた資金が、日本へ流入。主に名が通った地域のマンション等に投資されていました。この流れが後退すると(してますが)、買い手がいなくなるわけですので、大幅な下落につながる可能性が従来から指摘されています。
今、損失をあまり出さず売れるのでしたら、タワマンから他物件への乗り換えを考えたほうがいいのではないかと思います。
高く売る方法は、シンプルに家賃を上げてから売ること、です。基本的に投資物件は利回りで判断されますので、家賃を挙げれば同じ利回りでも価格は大きく変わります。利回りが低い都心タワマンならなおさらです。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [1回答]
256 view
中古マンションさがしています。
最近福岡市内の中古マンションの値上がりが激しく、現在の相場は高く感じます。。 もうちょっと待つべきでしょうか。
256 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [2回答]
2274 view
離婚した後、同居する場合の財産分与
離婚したのちも子供の学校卒業まで転居できず同居を続けたいのですが、財産分与はどのように扱われますか?
2274 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
120 view
投資
現在、東京都中野区でマンション投資を検討しており、いくつか悩みがあります。まず、物件価格がここ数年で大幅に上昇しており、今が購入の適切なタイミングなのか不安です。特に金利が今後上昇すると予測されているため、ローン返済負担が増えることが心配です。また、購入を検討している物件は築15年の中古マンションで、将来的な修繕費や資産価値の下落リスクも懸念しています。 さらに、賃貸需要についても不安があります。中野区は都心へのアクセスが良い一方で、近隣エリアにも新築マンションが多く建設されており、競争が激しくなるのではと心配しています。
120 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2019/05/28
- [3回答]
3254 view
離婚をします。ローン完済済みのマンションは財産分与の対象ですか?
結婚前に夫名義でローンを組んだマンションについて、結婚期間中にローンを完済した場合に妻は財産分与を主張できますか?
3254 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2025/02/27
- [1回答]
159 view
京都で投資用物件の売り出しが増えているのはなぜか?
関東圏で数件不動産を所有している者です。 京都で投資用物件の売り出しが増えた理由ですが 不動産価格のピーク感から売却を考える投資家が増えているのか、 あるいは賃貸需要の低下・管理費の高騰などが背景にあるのか。 分かる方はいらっしゃいますか? 是非、専門家の皆様からの回答をいただきたいです。
159 view
-
30代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/01/14
- [2回答]
203 view
住宅購入
都内の物件数に強みを持っている会社が多い印象ですが、人気エリアで空室リスクは低くとも、突然隣に新築マンションが建って家賃が下がるリスクも高いのでは?と思っています。
203 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都渋谷区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
339 view
中目黒駅から徒歩圏内のワンルームマンションについて
東京の中目黒駅から徒歩圏内のワンルームマンションを購入して投資運用しようと思っています。 資産価値としては高く、下がりにくいと思っていますが、専門家の方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
339 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/09/02
- [4回答]
390 view
サブリース契約と直営管理について
都内でワンルームマンションを運用しようと思っています。 空室保証のあるサブリース契約による運用と、自分での直営管理ではどちらが利益として大きいでしょうか。 具体的には、中野駅付近のワンルームマンションです。 サブリースは良くない、ともよく聞きます。 メリット・デメリットを教えてください。
390 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/07/29
- [0回答]
443 view
効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか
最近、不動産投資信託(REIT)に興味を持ち始めましたが、正直なところ不安も大きいです。 安定した配当が魅力的に感じる一方で、不動産市況の変動リスクも気になります。 特に、コロナ禍でオフィス需要が変化している中、オフィス系REITへの投資は賢明なのでしょうか。 また、個別銘柄を選ぶのか、それともREIT指数に連動するETFを購入するのが良いのか判断に迷っています。 さらに、国内REITだけでなく、海外REITへの投資も検討すべきでしょうか。 税制面では、特定口座での取り扱いや配当課税について理解が浅いです。 長期的な資産形成を考えると、REITをどのように活用すべきか悩んでいます。 安定性と成長性のバランスを取りつつ、効果的なREIT投資戦略を組み立てるにはどうすればよいでしょうか。
443 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 福岡県福岡市西区
-
- 投稿日
- 2024/09/21
- [2回答]
293 view
不動産投資における補助金活用の相談
初めての不動産投資として賃貸アパートの建築を検討しています。 環境に配慮した建物に対する補助金制度があると聞き、それについて教えていただきたいです。 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を満たす賃貸アパートへの補助金制度はあるのでしょうか? 地方創生や空き家対策に関連した補助金を活用できることはありますか? 補助金申請の流れや、注意すべき点を教えてください。
293 view