不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 投資
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横須賀市
-
- 投稿日
- 2024/10/22
-
- 更新日
- 2024/11/16
- [3回答]
486 view
オーナーチェンジ物件の管理について
この度、初めてオーナーチェンジ物件を購入します。
自己管理 or 不動産会社に管理委託
上記2つのメリット・デメリットを教えてください。
-
自己で物件を管理しようとすると、かなり面倒になります。まず、入金のチェックです。同姓の入居者がいて、両方とも姓だけで入金した場合、どちらかが遅れたりすると見分けがつかないなんてこともあります。また、きちんと集計し、記帳しておかないと、管理し切れません。数が少ないうちは何とかなるのですが、30戸40戸と増えてくると、結構大変です。
次に、退去時のチェックです。入居者(退去者)の都合に合わせてお部屋のチェックをしなければなりません。通常使用ではない痛みが生じていたような場合には別途請求する必要があります。
ついで、原状回復工事の手配です。業者ではない一般人が普通の工務店等に依頼すると、一見さんですから高くつきます。リピーターとなれば話は別ですが、当初はそういった業者を自分自身で見つけなければいけません。壁紙・畳表・ルームクリーニング業者は事前に目星をつけておくといいでしょう。
部屋の準備ができる予定がついたら、募集をしなければなりません。物件に看板を立てるだけではまず入居者はつかまりません。現在はスーモなどのネットを通じてお部屋探しをする人が大半です。スーモ等への掲載だと契約のある業者に依頼するしかありませんので、不動産屋に対して営業活動を行う必要があります。また、掲載料は無料ではありません。業者は自分の管理物件でもないのに掲載しなければならない義理はないので、別途広告料を求められる可能性があります。
入居後は物件の管理です。年に数回の草刈り、消防設備の点検、共用廊下の電灯の交換、掃除、やるべきことはいっぱいあります。
要するに、副業としてはかなりめんどくさいのです。これが、管理会社を入れると、賃料の5%前後で代行してくれる(実コストとADは別途請求されます)わけですので、副業として運営するなら管理を委託した方がいいでしょう。
ただ、今後、本業としてやっていきたいのでしたら、勉強の意味もかねて自己管理もよいと思います。 -
はじめまして。
株式会社スクレバンクの吉岡と申します。
ご質問の件につきまして、
☆自己管理
【メリット】
・不動産管理会社に支払う管理手数料(通常は家賃の3%~10%)が不要。
・物件の管理方針や修繕計画、賃貸条件を自分で決定できる。
・入居者との関係を直接築けるため、問題解決が早い場合もある。
【デメリット】
・日常の管理、トラブル対応、家賃の回収、修理手配などすべて自分で行う必要があるため、時間や労力がかかる。
・賃貸借契約や法律上のトラブルに対応するための知識が必要。特に退去時の原状回復や賃料未払いの対応が難しいことがある。
・苦情やトラブルが発生した場合、直接対応しなければならず、精神的負担が大きい。
☆不動産会社委託
【メリット】
・入居者の募集、トラブル対応、家賃回収、修繕対応などをすべて管理会社が代行するため、時間や労力が大幅に減る。
・賃貸管理のプロが対応するため、法律や契約に関する知識を活かし、問題解決が迅速かつ適切に行われる。
・管理会社が家賃保証をしている場合、空室時にも一定の収入を確保できる場合がある。
【デメリット】
・管理委託料として家賃の一部(通常3%~10%)を支払う必要がある。
・管理会社に任せてしまうと、細かい部分の対応や修繕費用の詳細が不明確になることがある。
・もし管理会社の対応が悪い場合、入居者の満足度が低下し、退去が増える可能性がある。
☆まとめ
・自己管理はコストを抑えられますが、時間と手間がかかるため、不動産運営に慣れているか、時間的余裕がある人に向いています。
・管理委託は、初心者や忙しい人にとっては便利で、専門家に任せることで安心感があるものの、コストがかかる点を考慮する必要があります。
お悩みの一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 その他回答
- 投資
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/08/18
- [3回答]
387 view
投資について
不動産屋投資やクラウドファンディングに興味があるが安全性の高い物件の見分け方がわからない
387 view
-
40代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2024/10/05
- [2回答]
798 view
マンション投資のおすすめエリアは?
23区内でワンルームマンション投資を考えています。 なるべく価値が下がらず10年、20年後に売却して利益がでやすい物件が多いおすすめエリアがあれば教えてください。
798 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/10/18
- [2回答]
1411 view
不動産投資 オーナーチェンジ 売主の怠慢 引き渡し延期
不動産投資として、ワンルームマンションを購入。 引き渡しは8月末(契約書記載日程)。 契約は7月。もともと、7月中旬には引き渡される予定だったが、売主の怠慢により、延期に次ぐ延期。 すでに契約書の期限から1ヶ月以上経過。 何度も通告してますが、まだ延びそうです。 ①売主に違約金や代金減額の請求はできないのでしょうか? ②その場合の対処方法は? ③売主から契約書にはちゃんと「本物件未取得による解除」の条項が入っているため、裁判しても負けないと言われております。本当でしょうか? 素人のため、よく分かりません。 家賃収入も入らず、困っております。 助けて頂けると幸いです。
1411 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県三郷市
-
- 投稿日
- 2019/08/24
- [3回答]
1759 view
投資用マンション
日本の人口が減少していく先々、投資用マンションの購入は果たして、有効な資産運用の手段に成り得るのだろうか?
1759 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府大阪市淀川区
-
- 投稿日
- 2024/02/22
- [3回答]
656 view
利回りの良し悪し
収益物件の利回りについて疑問があります。 基本利回り5〜7%が一般的ですが、時折10%以上の高い利回りの物件を見かけます。 このような高い利回りの物件には何か特別なメリットがあるのでしょうか? また、高利回りの物件にはどのようなリスクが潜んでいる可能性があるのか詳しく教えていただけますか? 具体的な利回りとリスクの関係について知りたいです。
656 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2024/05/25
- [4回答]
728 view
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。
20代からこつこつパートで貯めていたお金で何かしたいと思い、不動産投資に興味を持ち始めました。 今自己資金として600万あります。 主人の年収は安定しており、主人のみの給料で生計がたてられているため投資の話には協力してくれることになっています。 この自己資金での適切な投資物件の金額や条件について教えていただきたいです。 不動産投資に強い会社さんについても知りたいです。
728 view
-
20代 女性
- 投資
-
- エリア
- 静岡県浜松市浜名区
-
- 投稿日
- 2025/08/14
- [1回答]
59 view
サブリースの物件、赤字続きです
サブリース契約で運営しているマンションで、家賃が2か月分振り込まれず、ローンの引き落とし資金が不足しました。 管理会社に問い合わせても「入居者が支払っていないため」とだけ説明され、支払い予定日も提示されません。契約書を確認すると管理会社への支払い義務は免除されていないことが判明し、このままでは赤字が続きます。 契約解除や他の管理会社への切り替えを検討していますが、違約金や入居者対応を含めてどのように進めるべきか悩んでいます。
59 view
-
30代 男性
- 投資
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/18
- [0回答]
35 view
家賃保証が打ち切りになりました。
新築ワンルームマンション投資を始めて2年、これまで安定していた家賃保証が突然打ち切られました。管理会社からは「空室が増えて経営が厳しい」と一方的に通知が届き、毎月の家賃収入が半分以下に。ローン返済に充てる資金が足りず、生活費にも影響が出ています。東京都心の物件で立地には自信がありましたが、入居募集や管理業務を自分で行うノウハウがありません。このまま契約を続けるべきか、他の管理会社に切り替えるか、それとも売却して損失を最小限にするか、時間的猶予もなく判断に迫られています。
35 view
-
20代 男性
- 投資
-
- エリア
- 大阪府堺市堺区
-
- 投稿日
- 2024/09/24
- [3回答]
632 view
不動産投資の方法
不動産投資に興味があるのですが、いまいちどうしたらいいのかがわからなくて まずなにから手をつければいいのか知りたいです。
632 view
-
40代 女性
- 投資
-
- エリア
- 埼玉県志木市
-
- 投稿日
- 2025/04/19
- [0回答]
261 view
空き家の不動産クラウドファンディングとは
地方にある実家を相続し、保有しています。 現在は空き家の状態が続いていて、築40年以上の木造住宅、 しばらく放置していたため雨漏りなどもあり、賃貸や売却も難しい状況です。 不動産クラウドファンディングを知り、気になっているのですが 自分の物件も対象になるのでしょうか。 対象物件の基準や、どのような手順で進められるのか、 所有者側がどの程度関与できるのか、 収益が出るまでの仕組みなどがよく分かりません。 また、個人で再生プロジェクト?を提案するようなケースと、 既に企画されているファンドに空き家を提供するケースの違いも知りたいです。 詳しく教えてください。
261 view
ご質問拝見致しました。
アパートまたはマンションのオーナーチェンジ物件という認識で宜しいでしょうか?
その場合は、他の方が仰る通り様々なご負担がありなかなか難しいと思います。
仮に戸建のオーナーチェンジでその物件の近隣にご質問者様がお住いの場合は
自己管理をなさっても良いかも知れません。