不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
-
- 更新日
- 2025/03/06
- [3回答]
138 view
20代でシングルマザーに。私がマンション購入しても大丈夫?
現在、28歳のシングルマザーです。3歳の子どもと2人で都内の賃貸に住んでいます。
家賃が月8万円と負担も大きく、今のうちに購入して固定費を抑えたいという気持ちです。
年収は400万円、正社員として働いています。他に動画編集などの副業もしています。
自己資金は200万円ほど貯めており、2000万円前後での購入を考えています。
子どもの保育園や学校へのアクセスの良いエリアで見ています。
・万が一収入が減った場合の対策
・住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか
・今の状況で買うのは正しい判断なのか
同じような立場で購入した方の体験談や、専門家の方のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
-
収入が減った時の対策について
これは月々の支払額を減らしてプールしておくというのはどうでしょうか?今は最大50年までローンを組める金融機関が増えています。浮いた分は預金ではなく投信などで運用した方がいいでしょう。理由は後述します。
住宅ローン審査で不利になる点はあるかについて
シングルマザー破棄にする必要はありませんが、副業収入が年収として認めない金融機関があります。そうなると返済比率が過大だということで融資が降りない可能性があります。
今の状況で買うのは正しい判断なのかについて
現在日本はデフレを脱しインフレ期に入っています。インフレは貨幣価値が下がりモノの価格が上がる現象です。預金よりも株式等を推奨したのもこういう理由です。住宅ローン(貨幣)を借りて住宅(モノ)を買う行為は経済合理性に合致した行動です。昭和の人たちはこうやって資産を築いてきたのです。 -
ご相談を拝見しました。
年収400万円で動画編集による副収入ありとのことでしたら、購入を検討されても良いと思います。
そこで、購入することを前提に各質問に回答していきます。
◯万が一収入が減った場合の対策
誰もが抱える不安ですが、例えば2000万円を現行金利の0.625%で35年返済の借入をした場合、月々の返済額は53,029円(元利均等:ボーナス返済無し)です。この額に対する返済負担率(年収に占める年間返済額の割合)は約16%です。これは、まったく問題のない範囲です。ただし、分譲マンションを購入した場合は管理費や修繕積立金、固定資産税を支払う必要があります。物件を購入する場合は返済額だけでなく、管理費や固定資産税などの額を含めた支払いが可能かどうかを検討する必要があります。
前置きが長くなりましたが、収入が減っても返済は猶予されません。約定どおりに支払いを続ける必要があります。しかし、賃貸であっても延滞すれば立ち退きを迫られるのでから同様です。突発的な理由、例えば病気などで数ヶ月支払いに困窮する場合には、事前に金融機関へ相談することで返済猶予や一時的な減額、状況次第では返済計画の見直しなどの対応に応じてくれます。
柔軟性の観点では、賃貸より購入の方が優遇されているとも言えるでしょう。とはいえ、困窮しないよう、返済計画を入念に検討される必要があります。
◯住宅ローンの審査で不利になる点はあるのか
原則としてシングルマザーであること、子どもがいることを理由として審査上不利益を被ることはありません。審査に影響を与えるケースが皆無かと問われれば、そうだと言い切れない側面があるのは事実です。しかし、それは金融機関次第です。臆せず申込みすれば良いでしょう。
◯今の状況で買うのは正しい判断なのか
最適な購入時期は各自の判断です。新築価格高騰の影響を受け、既存住宅価格は上昇傾向にあります。また、金利も上昇基調です。この2点だけを見れば、購入に適した時期ではないのかも知れません。しかし、外国人投資家による海外マネーの流入などの影響もあり、今後、不動産価格がどのように推移するかは読み切れない状況です。これは、金利についても同様です。
将来的な動向は誰にも完全には見通せないのですから、相談者様が不動産をどれだけ必要とするか。そして、購入を検討しても良いと思える物件に出会えるか、それを重視された方が良いのではないでしょうか。
以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。 -
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
マンション購入を検討中する場合は、慎重な判断が必要です。
ポイントを整理します。
収入減の対策
ローン返済:年収400万で2000万借りると月5.6万(管理費等込で7-8万)。家賃と比較を。
貯 金:頭金に全額使わず、100万くらいを残す。
団 信:加入必須。がん特約や収入補償も検討しましょう。(お子様のため)
副 業:動画編集を安定収入にするべく続けましょう。(私も頑張ってます)
ローン審査の注意点
勤続年数:1年以上が理想的です。
シングル:直接影響なし。副業収入は確定申告で証明を。
借 入:他ローンは整理しておきましょう。
購入のメリットとリスク
メリット:家賃並みで資産化、ローン控除(年14万まで可能です)、今は低金利。
リスク :売却難、管理費・修繕費増、固定資産税(年5-10万)がかかります。備えましょう。
物件選び
駅徒歩10分以内、学校近く、ファミリー向け、修繕計画がきちんとしているものを選びましょう。
もしもの売却に備え競争力のあるものを選びましょう。
頭金100万でフルローン回避し、資金を残しておきましょう。
2000万以内の駅近物件ならリスク抑えられると思います。
生活防衛資金確保と副業安定化が鍵になると思いますので、頑張りましょう!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2024/08/20
- [2回答]
431 view
北九州市中古マンション購入について
福岡市内のマンション購入も検討していますが、福岡市内のマンションは最近値上がりが激しく、北九州市北区のマンションも視野にいれてみようか悩んでいます。 北九州市毎年人口減少が激しく、今後の資産価値に悩んでいますが、検討すべきでしょうか。
431 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2024/09/08
- [1回答]
354 view
築40年の築古1LDKの10年後
30代独身です。13万円の家賃がもったいないと思い、1LDKの住居を探しはじめました。 不動産会社に相談したところ、現在の住居からすぐ近くの地下鉄駅徒歩6分、築40年のリノベ済1LDKを紹介されています。 不動産業者からは10年程度で住み替えることを視野に提案を受けていますが、以下の点不安に感じています。 ・10年後といえば物件は築50年になります。その時残債を残さず手放せるかが不安です。築40年から築50年にかけて、どれくらい値下がりするものなのでしょうか。 ・年収は1,000万円程度ありますが、恥ずかしながら手持ち資金が少なく、諸費用込みの35年フルローンを予定しています。今焦って買うよりも、数年待って諸費用・頭金を用意しつつ、また予算も上げてより築年数が浅く長く住める物件を探したほうが良いでしょうか。 物件スペック(概要) リノベ済40平米1LDK 最寄地下鉄駅徒歩6分 4,000万円 総戸数50戸程度 直近大規模修繕を実施しており、近々の建替可能性はなさそうです。 マンションは新耐震基準で、管理状態・管理体制に問題は見当たらず、修繕積立金等も順当にプールされているとのことでした。
354 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/11/13
- [1回答]
1819 view
夫婦共同の名義で購入するメリットデメリット
30代女性、既婚です。共働きで子供はおりません。 結婚前から今まで、私の勤め先の社宅に住んでおりましたが、色々と制限が多く住みづらいため不動産の購入を検討しています。近くの不動産会社に相談をしているのですが、そこで夫婦共同で住宅ローンを組むように勧められました。 そこで質問ですが、夫婦共同の名義で自宅を購入することのメリットはあるのでしょうか?また、そのデメリットもあるのであれば知りたいです。 不動産会社はとにかく高い物件を買わせようという姿勢が見え隠れするので、この提案に素直に乗るのは抵抗があります。 こちらも予算がありますし、それぞれの名義でも十分ローンの組めるだけの収入もあります。 同じ金額借り入れるとするならば、主人だけの名義で購入するべきなのか、夫婦共同で購入するべきなのか、教えていただきたく存じます。 よろしくお願いします。
1819 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2019/09/29
- [2回答]
1564 view
独身女性の分譲マンション購入
現在30代ですが、結婚の予定もなく、特に資産もないため、分譲マンションの購入を検討しています。 しかし、今後、全く結婚しないとも言い切れないため、購入するならどんな間取りがいいのか、購入するしないを、幾つまでに決定したらいいのか、という2点で悩んでおります。
1564 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [0回答]
64 view
東急不動産のブランズシリーズはなぜ人気?
マンション購入を検討しており、「ブランズ」シリーズが気になっています。 東急不動産のブランドという安心感はあるものの、 他の有名ブランド(プラウドやパークハウスなど)と比べて、 ブランズならではの強みや特徴はなんですか? 人気な理由を教えてください。
64 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
147 view
築30年の中古マンション、耐用年数は大丈夫?
築30年の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 購入検討しています。 駅近で周辺環境も気に入っているのですが、 マンションの耐用年数が気になっています。 ネットで調べたところ、RC造の法定耐用年数は47年と書かれていて、 「あと17年しかもたないのか…?」と不安になってきました。 私たちは30代前半の夫婦で、子どもは小学校低学年です。 この先20年以上住むことを考えると、耐震性や修繕計画が心配です。 管理組合の修繕履歴などは確認中ですが、 「築古マンションは後から修繕費が高くつく」 「そもそも建て替えの合意形成が難しい」といった話も見かけました。 リノベーションの意見もある一方、 築年数が進んだマンションにどこまで将来性があるのか、専門家のご意見を伺いたいです。
147 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
736 view
結婚前にマンションを所有している女性はどう見られますか
35歳、独身女性です。 結婚願望はあるのですが、なかなかうまくいかず未だ独身です。 この年齢ですし、この先一人なことも考え(考えたくないですが…) 備えとしてマンション購入を考えています。 ですが周りからは「結婚したいなら結婚した後、夫婦で住む家が必要になるよ。 だったら今は賃貸でいいんじゃない?」と言われ迷っています。 マンションを購入してから結婚となった場合(今はその予定はないですが) なにかデメリットが出てくるのでしょうか。 これから結婚を考える相手が現れた場合、すでにマンションを所有している女性はどう見られるのでしょうか… 何か悪く思われてしまうのでしょうか…ご意見いただきたいです。
736 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [3回答]
555 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。 給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。 金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
555 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
1752 view
中古マンション購入前の注意点(修繕など)
長期の修繕計画やその費用などして、マンション購入前に注意する点はありますか?
1752 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都東村山市
-
- 投稿日
- 2025/01/25
- [2回答]
166 view
競売物件はどんな人が買っているのでしょうか。
希望エリアに条件の良いマンションが競売物件として売られています。 同マンション内に友人家族が住んでおり、なんとなく部屋の雰囲気はわかるのですが、情報が少なく、踏ん切りがつきません。とても安いので興味があるのですが… 専門家の方から見て、競売物件を購入する層はどんな方なのでしょうか。 素人一般人が手を出すにはリスクが大きすぎでしょうか。アドバイス頂きたいです。
166 view