不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/23
-
- 更新日
- 2025/03/24
- [3回答]
509 view
マイホーム購入予定です。頭金はいくら用意すべきかアドバイスをお願いいたします。
夫婦共働きで世帯年収はおよそ750万円。
都内近郊でマイホーム購入を検討しており、
4,500万円前後を中心に探しています。
住宅ローンの事前審査は通ったものの、頭金について悩んでいます。
自己資金としては約700万円ありますが、金融機関や不動産会社の営業担当によって意見が違い、
「最低限でいい」という人もいれば、「2割は出すべき」と言う人もいて、
正直判断に困っています。
今後のライフプランも考慮した場合、どの程度の頭金が適切なのかアドバイスいただけませんか?
-
マイホーム購入における頭金の額については、確かに悩ましいポイントかと思います。まずは、いくつかの観点からアドバイスさせていただきます。
1.最低頭金の目安
住宅ローンを利用する場合、一般的には頭金を1割~2割程度用意するのが理想です。これは金融機関によって異なりますが、頭金を少なくすると月々の返済額が増えるため、生活費や将来の支出に影響が出る可能性もあります。
2.自己資金の活用
現在お持ちの自己資金700万円についてですが、これをすべて頭金に充てることも可能ですが、余裕を持った資金計画が大切です。今後のライフイベント(教育資金や老後資金など)も考慮し、全額を頭金に使うのではなく、一部を残すことをお勧めします。
3.ライフプランの重要性
夫婦共働きで世帯年収750万円ということを考慮すると、将来の収入アップやライフイベントによる支出増加の可能性もあります。頭金を多く入れすぎて返済負担を重くしすぎないよう、無理のない返済計画を立てることが大切です。例えば、月々の返済額が世帯収入の25%以下に収まるようなプランが理想的です。
4.物件選びのバランス
4,500万円前後の物件を検討されているとのことですが、住宅ローンの返済額が家計に過度な負担をかけないように、物件の価格も慎重に選ぶ必要があります。頭金を多く入れることも一つの方法ですが、返済額が生活に支障をきたすようでは本末転倒です。
◆まとめると、
・頭金は最低1割~2割を目安に、無理のない範囲で設定することをお勧めします。
・ライフプランに合わせ、今後の支出を見越して一定の余裕資金を確保しましょう。
・購入する物件の価格が、返済負担に見合ったものかを慎重に判断することが重要です。
悩みを持ったまま購入に踏み切るのは避けたいところです。イイタン相談室でも構いませんし、他にも相談するツールや人がいればどんどん活用し、スッキリさせましょう。
お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
ご相談ありがとうございます!
ご夫婦共働きで年収750万円、物件価格4,500万円、自己資金700万円という状況から見ると、「無理のない返済」と「将来の安心」のバランスをどう取るかがポイントです。
結論 「頭金は1割(450万円)前後」がおすすめです!
(理由)
①毎月返済額の安定化:頭金ゼロより金利優遇を受けやすく、返済比率も抑えられます
②手元資金の確保:残り250万円以上は、将来の教育費・車・急な出費に備えて温存
「頭金2割」と言われる理由
・ローン審査で有利(特にフラット35など)
・金利優遇幅が最大になる場合がある
・団信加入条件や金利加算回避になることもある
ただし現在は超低金利時代なので、頭金を入れすぎて現金がなくなるほうがリスクです。
おすすめプラン
物件価格 :4,500万円
頭金:450万円(1割)
諸費用(登記、火災保険など):約150万円
ローン借入額:約4,200万円
手元資金残高:約100万円
→これなら毎月12〜13万円台の返済で収まり、将来のイベントにも備えられます。
(注意点)
・諸費用をローンに含めると借入額が膨らむので、できれば現金で支払いたい。
・頭金を「全ツッパ」せず、将来のキャッシュ確保を優先する姿勢が大切です。
お役に立てれば幸いです!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/07/27
- [1回答]
191 view
中古マンション、隣が墓地。
(地域は適当に選択しています)購入希望のマンションの隣が墓地です。 価格が低いのが魅力ですが、将来売却するとなると高い金額は見込めません。 この件で、妻と折り合いがつきません。専門家目線で、メリット・デメリットを教えてほしいです。
191 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市金沢区
-
- 投稿日
- 2025/03/11
- [2回答]
378 view
子供の独立が近い為、マンション売却を検討しています
今年22歳、20歳の子供がいます。 上の子は今年から一人暮らしを希望しています。 あと数年で主人と二人暮らしになるので、もう少しコンパクトな間取りのマンションに引っ越したいと思っています。売却を検討していますが、具体的に売却するのに良い時期はありますか? 今は価格が上がっているそうですが、我が家は築20年越えのマンションなので、あまり高くは売れなさそうです。少しでも売れやすくなるポイントなどありましたら、教えてください
378 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/05
- [2回答]
681 view
マンションの修繕積立金の値上げについて
マンションを購入し13年になります。 住宅ローンはまだ20年以上ありますが、修繕費の値上げがどこまで続くのか、不安に思ってます。 皆様のマンションはどのぐらいの頻度で修繕積立金の値上げがされておりますか? もしくは値上げが一般的なのか教えてください。 値上げばかりが続き、老後を考え購入しましたが、老後まで維持ができるのか、考えたりしてしまいますT_T
681 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 滋賀県長浜市
-
- 投稿日
- 2024/11/26
- [2回答]
502 view
マンション購入、予算の決め方
30代共働き夫婦です。 私:400万 妻:250万 現在妻が妊娠中です。 家族が増えるので、マンション購入を考え始めました。 そこで予算の決め方についてアドバイスいただきたいです。 将来子供はもう2人くらい考えています。 妻は予定日1か月前まで働き、産休・育休を取り、復職もする予定でいてくれています。 周りに聞きづらくて… マンション購入をしている方たちはどうやって予算を決めているのでしょうか。
502 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 高知県高知市
-
- 投稿日
- 2019/12/14
- [2回答]
21207 view
売主都合による引き渡し期限の延期について
2019年9月に家族3人で住むための中古住宅を不動産仲介による売買契約を結び、引き渡し期限が2020年2月末日となっていました。ですが、不動産会社の担当者から、どうも先方の引越(新築中だそうです)が、遅れそうだと連絡がありました。 こちらとしては、引き渡し期限の2月末を決める際も、確実に引き渡し可能である期日であることを確認していますし、現在、借家住まいである為、引き渡しの延期による損失が発生します。 まだ、遅れそうであることの連絡しか受けていないので、心配し過ぎかも知れませんが、仮に引き渡し期限の延長を求められた場合、どのように対応するのが良いでしょうか? また、私の権利はどこまで主張可能でしょうか? できるだけ、気持ちよく取引を終えたい気持ちと、相手の都合で損はしたくない気持ちで悩んでいます。
21207 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/09/23
- [0回答]
107 view
親の老後を見据えて二世帯住宅にするべきか迷っています
両親が高齢で、一人暮らしの母が心配になっています。 結婚を機にマイホームを購入予定ですが、母と同居するかどうかで夫と意見が分かれています。 二世帯住宅は建築費が高く、将来空き部屋になる不安もあります。 夫は「同居は老後に考えればいい」と言いますが、その頃には建替え資金もないかもしれません。 今から二世帯を選んでおいた方が良いのか、アドバイス頂けないでしょうか。
107 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市中区
-
- 投稿日
- 2024/09/05
- [1回答]
563 view
価格が高い
マンションを購入したいが価格がたかいです。
563 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2025/09/27
- [0回答]
98 view
再開発エリアのマンションは買い時か
名古屋駅近くで進んでいる再開発エリアのタワーマンションを検討中です。 価格は70㎡で7,000万円超。私の年収は850万円、妻はパートで年収100万円ほど。 自己資金は1,000万円ありますが、35年ローンを組むと月々20万円前後になる見込みです。 再開発で将来値上がりすると営業担当に強く推されていますが、同じエリアで築浅中古がすでに値下がりしている例もあり、不安です。 金利上昇も気になっており、今買うべきかもう少し待つべきか判断できずにいます。
98 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [0回答]
433 view
柏市でのマンション購入検討中!ファミリー向けでしょうか?
夫婦+子供1人の3人家族で住む住宅を探しています。 柏市は子育て世帯、ファミリー向けの立地でしょうか? 商業施設も充実しているし、都内へのアクセスも良いかなと思うのですが 教育環境や治安はどうでしょうか。
433 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 静岡県駿東郡長泉町
-
- 投稿日
- 2024/11/08
- [2回答]
513 view
マンション購入について
私は現在家族とペットと持ち家の一戸建てに住んでおりますが、周囲の環境があまり便利とは言えない為、もう少し立地の良い場所へ移動した方がよいか迷い始めているのが現状です。 これまでマンションに住んだことが無いのですが、これからの事を考えると一戸建てではなく、マンションにした方が、次に移動するのにも良いかなと考えています。(ペット可能なマンションに限られますが) そこで、マンションを選ぶ際に、管理費が発生する事や修繕積立などがある事は何となくわかっていますが、そのほかに特に注意した方が良い点(例えば実際に住んでみないとわからない事などあると思います)について、是非ご教示いただけたらと思い投稿させていただきました。 皆様方の貴重なご意見をどうぞ、よろしくお願いいたします。
513 view
相談先を選択してください
まず、頭金が影響するのは誰ですか?銀行ですよね。銀行はお金を貸して利息を得るのが商売です。つまり頭金など入れず貸出額を多くしてもらった方が儲かるのです。その銀行が入れた方がよいと言うのは、「頭金も用意していないような人はお金に対する姿勢に問題あり」というような判断基準に抵触するのであろうと思われます。現にフラット35では9割以上の融資は金利を高くしています。
その一方で、フルローン全然OKという金融機関もあります。おそらく過去の融資を分析し、頭金の有無でデフォルト率に有意な差が見られなかったということでしょう。700万円は年収1年分に足りない額です。もしものことを考えるなら、さらにフルローンがOKな銀行なら、700万円は手元資金に残しておいた方がいいでしょう。