不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/03/23
-
- 更新日
- 2025/03/24
- [3回答]
369 view
マイホーム購入予定です。頭金はいくら用意すべきかアドバイスをお願いいたします。
夫婦共働きで世帯年収はおよそ750万円。
都内近郊でマイホーム購入を検討しており、
4,500万円前後を中心に探しています。
住宅ローンの事前審査は通ったものの、頭金について悩んでいます。
自己資金としては約700万円ありますが、金融機関や不動産会社の営業担当によって意見が違い、
「最低限でいい」という人もいれば、「2割は出すべき」と言う人もいて、
正直判断に困っています。
今後のライフプランも考慮した場合、どの程度の頭金が適切なのかアドバイスいただけませんか?
-
マイホーム購入における頭金の額については、確かに悩ましいポイントかと思います。まずは、いくつかの観点からアドバイスさせていただきます。
1.最低頭金の目安
住宅ローンを利用する場合、一般的には頭金を1割~2割程度用意するのが理想です。これは金融機関によって異なりますが、頭金を少なくすると月々の返済額が増えるため、生活費や将来の支出に影響が出る可能性もあります。
2.自己資金の活用
現在お持ちの自己資金700万円についてですが、これをすべて頭金に充てることも可能ですが、余裕を持った資金計画が大切です。今後のライフイベント(教育資金や老後資金など)も考慮し、全額を頭金に使うのではなく、一部を残すことをお勧めします。
3.ライフプランの重要性
夫婦共働きで世帯年収750万円ということを考慮すると、将来の収入アップやライフイベントによる支出増加の可能性もあります。頭金を多く入れすぎて返済負担を重くしすぎないよう、無理のない返済計画を立てることが大切です。例えば、月々の返済額が世帯収入の25%以下に収まるようなプランが理想的です。
4.物件選びのバランス
4,500万円前後の物件を検討されているとのことですが、住宅ローンの返済額が家計に過度な負担をかけないように、物件の価格も慎重に選ぶ必要があります。頭金を多く入れることも一つの方法ですが、返済額が生活に支障をきたすようでは本末転倒です。
◆まとめると、
・頭金は最低1割~2割を目安に、無理のない範囲で設定することをお勧めします。
・ライフプランに合わせ、今後の支出を見越して一定の余裕資金を確保しましょう。
・購入する物件の価格が、返済負担に見合ったものかを慎重に判断することが重要です。
悩みを持ったまま購入に踏み切るのは避けたいところです。イイタン相談室でも構いませんし、他にも相談するツールや人がいればどんどん活用し、スッキリさせましょう。
お悩み解決の一助になれば幸いです。 -
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
ご相談ありがとうございます!
ご夫婦共働きで年収750万円、物件価格4,500万円、自己資金700万円という状況から見ると、「無理のない返済」と「将来の安心」のバランスをどう取るかがポイントです。
結論 「頭金は1割(450万円)前後」がおすすめです!
(理由)
①毎月返済額の安定化:頭金ゼロより金利優遇を受けやすく、返済比率も抑えられます
②手元資金の確保:残り250万円以上は、将来の教育費・車・急な出費に備えて温存
「頭金2割」と言われる理由
・ローン審査で有利(特にフラット35など)
・金利優遇幅が最大になる場合がある
・団信加入条件や金利加算回避になることもある
ただし現在は超低金利時代なので、頭金を入れすぎて現金がなくなるほうがリスクです。
おすすめプラン
物件価格 :4,500万円
頭金:450万円(1割)
諸費用(登記、火災保険など):約150万円
ローン借入額:約4,200万円
手元資金残高:約100万円
→これなら毎月12〜13万円台の返済で収まり、将来のイベントにも備えられます。
(注意点)
・諸費用をローンに含めると借入額が膨らむので、できれば現金で支払いたい。
・頭金を「全ツッパ」せず、将来のキャッシュ確保を優先する姿勢が大切です。
お役に立てれば幸いです!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2024/05/16
- [2回答]
617 view
分譲マンションを購入するメリット
築10年の中古マンションを3,000万円で購入しようか迷っています。 固定資産税、管理費、修繕積立金、駐車場代を合わせると毎月5万は住宅ローンとは別に発生する計算なのですが、それでも分譲マンションを購入するメリットってなんでしょうか。 住宅ローン以外に毎月支払う金額を考えると、賃貸のままの方が良い気がしてきました。 アドバイスをお願いします。
617 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
65 view
38歳で、40年ローンは無謀でしょうか
小学生1人を育てる共働き夫婦です。 私は年収500万、妻は年収270万です。 賃貸に住み続けていましたが、家賃改定が続き、中古でいいから家を買った方が良い、という話になっています。 先日見てきた物件は4,200万円で、今は40年ローンもあるとおすすめされました。 毎月の支払いが少なるなるのは魅力ですが、この年から40年ローンはリスクが高くないでしょうか。 組むだけ組んで、住宅ローン控除がなくなったら繰り上げ返済をしたら良い、と言われましたが、実際のところどうなのか、プロの意見を伺いたいです。
65 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県半田市
-
- 投稿日
- 2024/12/02
- [4回答]
1278 view
4000万のマンションを購入したいけど、実際きついですか?
共働き夫婦で、1人子供(5歳)がいます。年収は夫婦合わせて800万ほど。 小学生になる前にマンション購入をしたいのですが、4000万のマンション購入をしたら 毎月いくらくらいの返済金額になりますか? どこで住宅ローンを組むかでも変わると思いますが、目安として知りたいです。 子どものことや、今後の自分のライフスタイルも変わることを考えると 毎月の支払いがきつい!という状態にはしたくないです… きつい状態にしないための対策とか、準備しておいたほうがいいことがあれば、教えていただきたいです。
1278 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
- [2回答]
2000 view
予算をオーバーした中古マンションの購入について
ようやく頭金も溜まってきたので、中古マンションを購入しようと思っています。 年収から考えて、ある程度の予算感はあるものの、 やはり、見ていると、もう少しいい場所、いいグレード・・・となると、 予算が上がってきます。 マンションの購入で予算オーバーした際に気をつけるポイントを教えてください。
2000 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [3回答]
699 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。 給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。 金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
699 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2775 view
家の購入におけるクーリングオフについて
家の購入を考えていた時に、住宅を見つけました。自宅で物件の説明を頼み、自宅で買受けの申し込みをしました。3日前にその住宅で契約しましたが、最寄りの駅までの距離が遠かった為、契約を解消したいです。今ならまだクーリング・オフできるのでしょうか。
2775 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/03/04
- [2回答]
307 view
北向きの戸建てはやめた方が良いでしょうか
新築戸建てを検討しています。希望するエリアに良い間取りの物件があるのですが、ベランダが北向きです。 周りの物件より少し値段も安いためかなり前向きに検討していますが、日当たりが悪いのは後々心身に影響するのでは?と迷っています。 3歳の子供がおり、今後もう一人を検討しています。色んな方の意見を聞いてみたいと思い、相談いたしました。
307 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [1回答]
524 view
結局マンションは買った方がいいのか問題
結局買った方がいいのか、賃貸でもよいのか?答えが出ずに悩んでいます。将来売れる見込みがないようなマンションならば買わずに賃貸でいい気もしますが、高齢になると賃貸の住み替えも難しい場合があるようだと聞き悩みます。
524 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
845 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
845 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県西宮市
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
327 view
是正工事が多大なことによる引渡し遅延の際の固定資産税の支払い
大手ハウスメーカーSハウスの注文住宅を注文した者です。 施主検査の際に、図面通りでない箇所が多くあり、かなりの指摘事項が上がりました。 その中でもコンクリートの仕上げが違うため打設し直す工事があり、それが寒い時期だとひび割れの原因になるため、引渡しから半年遅れた4月でしか是正ができないと言われました。請負契約の条文の中で「施主検査の結果、工事の目的物に契約不適合(種類又は品質に関してこの契約の内容に適合しない状態をいいます。以下、同じ。)があったときは、乙は、すみやかにこれを補修します。ただし、その不適合の程度が軽徴であるときは、乙は、引渡し後においてこれを補修することごできる。」というものがあるため、引渡しが延びることとなりました。引渡しは済んでいませんが、ローンが実行されたことにより登記は進められ、所有権は11月の時点で私になりました。 この場合、所有権が私に移ったことにより、次年度から固定資産税の支払い義務は私になりますが、4月まで引き渡されないため4月までの固定資産税をSハウスへ日割りで請求することは可能でしょうか。
327 view
まず、頭金が影響するのは誰ですか?銀行ですよね。銀行はお金を貸して利息を得るのが商売です。つまり頭金など入れず貸出額を多くしてもらった方が儲かるのです。その銀行が入れた方がよいと言うのは、「頭金も用意していないような人はお金に対する姿勢に問題あり」というような判断基準に抵触するのであろうと思われます。現にフラット35では9割以上の融資は金利を高くしています。
その一方で、フルローン全然OKという金融機関もあります。おそらく過去の融資を分析し、頭金の有無でデフォルト率に有意な差が見られなかったということでしょう。700万円は年収1年分に足りない額です。もしものことを考えるなら、さらにフルローンがOKな銀行なら、700万円は手元資金に残しておいた方がいいでしょう。