不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/04/19
-
- 更新日
- 2025/04/20
- [1回答]
354 view
東京ゼロエミ住宅認証制度について教えてください。
都内で新築戸建ての購入を検討しています。
東京ゼロエミ住宅認証制度について、詳しく教えてください。
お恥ずかしいのですが、不動産のことや補助制度に関して、
知識が本当に無くて・・・
初心者でも分かるように教えていただけると嬉しいです。
制度を利用する際の注意点も併せてお願いいたします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 北海道札幌市厚別区
-
- 投稿日
- 2020/03/02
- [1回答]
1662 view
親が購入資金を出してくれるのですが…
親が老後に私の住む街に引っ越してくるために住む家を買おうとしていて。モメたりするのが嫌なので、同居はしたくないそうなので、いずれ親が亡くなってから私たち家族が住む形がベストだっていうことになり。遺産相続とかなるべく税金を抑えたいので、どうするのが一番いい方法なのか知りたいです。色々ネットで調べてみたのですが、難しくてよくわかりませんでした。名義は私にしておくことも可能なのでしょうか。とりあえず家を買うのに何から始めたらいいかもわかりません。
1662 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [2回答]
1003 view
理想的なマンションを見つけたのですが、予算オーバーで悩んでいます。
夫婦で年収800万、頭金200万で、5000万円程度の中古マンションで探しています。 ほぼほぼこのマンションに決めようか、と決まりかけていたのですが、年末に新しい物件が出たと連絡があり見に行ったところ、 今までのマンションの中で一番条件が良くとても気に行ったのですが、6,100万円と予算オーバーでした。 どうしても諦めきれず、少し無理してもこのマンションにしたいと悩んでいます。 こういう場合、どうするのが一番良いでしょうか。ずっと住み続ける予定なので、後悔したくないのですが、焦って決めてしまうのも良くないですよね...
1003 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県豊岡市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [1回答]
742 view
義父からマンションを購入するケース
30代の夫婦です。 先日義父が住んでいるマンションを購入しないか?という話がありました。 相続するのはよく聞きますが、購入の話は初めて聞いたのでいくつか疑問点があります。 ・購入になると相続税などは発生しないのか ・身内からの購入は、普通の購入にはない契約内容や費用などあるのでしょうか? 教えてください。
742 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市旭区
-
- 投稿日
- 2025/05/30
- [4回答]
480 view
UFJの本審査を落ちた事由
UFJの本審査を落ちた事由は物件の評価でした。 買いたい物件は新築ですが、元々連棟から外れて、2戸だけ壊して、家を建てられた。UFJ担当者から聞くとこのような家は取扱いできない物件です。 - UFJダメでも他の銀行でこの物件を審査できますか?
480 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/24
- [1回答]
638 view
築25年中古マンションの購入
築年数25年の駅から3分の中古マンション(4LDK)を購入しようとしています。 購入時にはフルリノベーションされているので室内は新築同様となる予定です。 子供が手元から離れるまで20年はかかると見ていますが、建物の管理費と修繕積立金が入居時に約5万/月かかるため、将来の事を考慮すると購入の決断が出来ずにいます。 修繕積立金が今後も上昇する想定で見ており 、今購入すべきか、それとも賃貸住まいで過ごすか迷っています。 アドバイス頂けると助かります。
638 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/07/18
- [1回答]
232 view
旗竿地の戸建てはやめた方が良いですか?
部屋数が足りなくなり、マンションから戸建てに住み替えを考えています。 近隣で探しているのですが、人気の戸建てはすぐ埋まってしまい、今残っているのは旗竿地の戸建てだけでした。 価格は少し安いですが、将来的に修繕工事等をする際に割高になるのでは、、、と懸念しています。 旗竿地のメリット・デメリットについて教えてください。また注意して見る点などあれば教えてください。
232 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮崎県日向市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
- [1回答]
552 view
マンション購入か一戸建てか、デメリットが多いのはどちらですか
妻と今後暮らしていく住まいを購入しようと話し合い中です。 子供はいません。希望はあります。 どちらを購入するかで迷いすぎて、僕自身が追い込まれています… どちらもメリットはたくさんあるのはわかっているので ・マンションのデメリット ・一戸建てのデメリット 専門家の方の目線で教えていただきたいです。 デメリットをどう捉え、購入へ繋げていくか 考え方についてもアドバイスいただけたら嬉しいです…
552 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [2回答]
672 view
中古マンションの購入を検討しています。
初めてのマンション購入、子供もいますのでしばらく住む場所になります。 価格的には予算内ではあるのですが、適正価格かどうか判断できず不安です。 同じ建物内でも他の部屋と価格差がある場合、どのようにして 適正価格というものは判断するのでしょうか? 判断するポイントを教えていただきたいです。
672 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/09/01
- [2回答]
223 view
中古マンション購入、修繕積立金の増額が心配です
築15年の中古マンション購入を検討しています。 立地は理想的ですが、管理組合が修繕積立金を近々1.5倍に引き上げる案を出していると聞きました。 住宅ローン返済と合わせると家計に大きな負担です。 夫は「どのマンションもこの築年数なら修繕積立金の増額は普通なんじゃない?」と楽観的ですが、1.5倍は普通なのでしょうか? 間取りなども理想なので、どのマンションでもよくあることなのであればここに決めてしまいたいです。
223 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県神戸市西区
-
- 投稿日
- 2019/06/17
- [1回答]
2015 view
購入する際の立地の選び方について
不動産の購入を考えております。 どこの土地を買えばいいのかいまいちわからないので、どのような基準で立地を選べばいいでしょうか?
2015 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
東京セロエミ住宅認証制度とは、東京都が独自に基準を定める基準を満たした高断熱・高省エネ住宅であることを証明し、それにより最大210万円の助成金を得られ、かつ不動産取得税を減免できる制度です。
外皮基準とエネルギー消費量の削減量によって1~3の三段階に分類され、数字が上がるほど高い性能が求められます。とはいえ、エネルギー削減率については全ての水準でZEH基準より厳しくなっています。
外皮性能については、水準1こそ外皮平均熱貫流率は0.7W/㎡kとZEHより性能が劣るものの、水準2でZEHと同等(0.6)、水準3では0.46W/㎡kと、ZEHを上回る性能が求められます。
外皮平均熱貫流率とは、屋根や壁、床などを介して逃げる熱量を示す指標で、値が小さいほど断熱性能が高い、つまり外気温の影響を受けづらい性能を有する住宅となります。性能を上げるためには、外壁を付加断熱にしたり、サッシをトリプルガラスにしたりする必要がありますので、一般的には、建築費も性能に比例して増加します。また、エネルギー削減率を達成するためには省エネルギー設備の導入が不可欠ですので、全室LEDの採用はもちろん、高効率エアコンや給湯設備の導入が不可欠とです。また、エネルギー削減率の計算上、創エネ設備(太陽光発電)の搭載が必要となる可能性は高いでしょう。
制度を利用するには設計段階からの配慮が求められますので、建築会社を決定してから、東京セロエミ住宅認証でどの水準を申請するのかを、予算や建築費を勘案しながら決定する必要があります。また、申請は一般の方が行える性質の物ではありませんので、建築会社に代理してもらう必要があります。
外皮平均熱貫流率やエネルギー削減率の計算などを説明すると難解にならざるを得ませんので、まずは信頼できる建築会社探しに尽力され、詳細な説明を受けられると良いでしょう。