不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/01/21
-
- 更新日
- 2025/01/21
- [2回答]
553 view
価格交渉について
この度、新築マンションを購入を検討しています。契約前なら価格交渉はまだ可能ですか?申し込みはしています。
-
申込手続きをすでに終えられているとのこと、
金額の条件面も整った上で申込手続きが受理されていることかと存じます。
このタイミングで価格交渉を行うということは申し込みを一度破棄することになるかと存じます。
相談者様以外に購入を希望されている方がいらっしゃる場合はその方に順番が回ってしまう可能性もございます。
また、相手方も一度取り交わした約束を反故にされることについて、無関心では無いかと存じます。
マンションの販売状況と相談者様が価格交渉が成立しなくても購入する意思があるのか等々詳細がわかりかねますので何とも言えませんが、
一度相談レベルで担当者に伝えてみてはいかがでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2019/02/06
- [2回答]
5290 view
建築条件付土地の購入の際は気を付けた方が良い?
「建築条件付土地」とはどのようなものですか?また、この土地を購入する際に気を付けなければならないことはありますか?
5290 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/10/04
- [1回答]
90 view
駅近中古マンション、価格が急騰して躊躇しています
先日、板橋区で築20年・70㎡・駅徒歩5分程の中古マンション情報を見ていたら、販売価格がほぼ5,000万円以上になっていました。 以前はもっと安かったイメージです。 賃貸から分譲マンションに行きたいのですが、手持ち資金800万円、ローンは変動金利で30年、年収は世帯で850万円で5,000万円の物件購入は現実的でしょうか。 子供は小学2年生が1人です。
90 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 茨城県守谷市
-
- 投稿日
- 2024/06/05
- [0回答]
973 view
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。
東京都の小岩や立石が開発されてますが、下町でマンション購入した場合のメリットデメリットを教えてください。普通に高すぎですよね。 高い、狭い、を考えると戸建て良さそうですが、そのエリアはハザードが怖いですよね。 旦那の地元が葛飾区と江戸川区の境目のような場所で、数年以内に旦那の地元に引っ越す予定です。 わたしは今の住まいの守谷市の方が心地よさを感じています。私の地元ではないですが、正直離れがたいのです。 メリットが知れれば少しは気がまぎれると思うので地域に詳しい方、お願いいたします。
973 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都清瀬市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
5052 view
不動産の媒介契約ってなんですか
媒介契約について教えてください。
5052 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 宮城県石巻市
-
- 投稿日
- 2024/08/26
- [3回答]
568 view
購入先について
ハウスメーカーや工務店が色々あり決めきれない。
568 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/01/09
- [1回答]
1050 view
月々10万、それ以上の住宅ローンは子供が2人いるときついでしょうか。
31歳男性、20代の妻がいて子供は二人います。(未就学児) 妻は扶養内のパート勤務で、私の年収は500万ほどです。 車は1台所有しています。 子供の成長に合わせて、マンション購入を考えているのですが 月々10万の住宅ローンは後々きつくなると聞いて それ以下で購入できそうな物件を探しているのですが、中々いい物件に出会えず… いいなと思う物件は35年ローンで返済額は10万~11万ほどになります。 ここは高望みせずに、諦めるとこは諦め購入を考えるべきでしょうか。 自分の中でこれがいい!となると、中々折れることができない性格です。 そして家計的に今は大丈夫と感じてしまっていて、 実際に専門家の方々から見て私のような考えでは厳しいでしょうか。
1050 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [2回答]
998 view
借地権で家は買わないほうがいいですか?
借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。
998 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2025/09/18
- [1回答]
279 view
タワマンの固定資産税は特に高いって本当ですか?
都内のタワーマンションを検討していますが、 友人から「固定資産税が想像以上に高い」と言われました。 階数や眺望の良さで評価額が大きく変わると聞きましたが、どの程度影響しますか。 購入後の維持費を考えると、予算オーバーになってしまいそうで。教えて下さい。
279 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [2回答]
670 view
マンションの建て替えのメリットは?
30代サラリーマンです。 マンション購入したいけど資金がなく、新しいマンションは無理そう、 古すぎるマンションは怖いです。 築40年くらいののマンションを購入して、近いうちに建て替えが入ったとしたら こちら側のメリットとしては、何がありますか?
670 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都府中市
-
- 投稿日
- 2024/10/09
- [1回答]
551 view
賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。
45歳の会社員です。年収は600万円で、妻と小学生の子供2人の4人家族です。 現在、賃貸マンションに住んでいますが、持ち家購入を検討しています。 希望の物件は、駅から徒歩15分圏内の中古マンションで、予算は2000万円程度です。 頭金として500万円を用意できますが、残りの1500万円は住宅ローンを組む予定です。 ただ、45歳という年齢を考えると、35年ローンは難しいかもしれません。 また、退職金や年金受給までの期間を考えると、返済計画に不安があります。 子供の教育費や老後の資金も貯蓄していくタイミングでもあり、住宅ローンの返済と両立できるか悩んでいます。 現在の貯蓄は1000万円ほどで、そのうち500万円を頭金に充てる予定です。残りは緊急時の備えや子供の教育費として確保しておきたいと考えています。 このような状況で、2000万円の物件購入は現実的でしょうか? 返済期間や金利タイプ、返済額はどのくらいが適切でしょうか?
551 view
相談先を選択してください
申込をし、売主がそれを受けた時点で売買契約は成立しています。契約書の取り交わしは時間を置いてということになると思いますが、諾成契約といって口約束でも成立します。判例では契約書を交わした時点というのがありますので、もし争うようなことがあれば勝てなくはないと思うのですが、あまり褒められたことではありません。
買付証明書にローン特約ありとの一文があれば、銀行融資が下りなかったということで、白紙に戻すことが不可能ではありません。
基本的に、買い付けを入れてから価格交渉を行うというのは、売主・仲介会社ともに嫌がります。避けるべき行動ではありますので、事情を話して誠実に交渉してみてはいかがでしょうか。