不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/07/23
-
- 更新日
- 2024/07/27
- [5回答]
757 view
ブラックリストについて。
過去にキャッシングが重なり任意整理をしました。
任意整理をしたのは6年ほど前になり、借金は3年前に完済し心を入れ替えて生活しております。
その間に結婚をし来月子供が産まれる予定です。
妻には任意整理の過去は話しておりませんし、話す予定もないのですが…
自宅の購入の話がでており、ローンの審査が通るのか不安になっています。
・勤続10年
・ローン無し
・年収550万円
・購入検討中の物件は4,000万円ほどを想定
借り入れもおそらく難しくないため、審査に落ちてしまうと任意整理の過去がバレてしまう可能性があります。
審査基準が厳しくない銀行などございますでしょうか?
直近、スマホの分割払いの審査は通りました。
-
個人情報は完済してからCICやJICCでは5~7年で消えるとはされてはおります。
ただ、その各会社ではそれ以上に残っている場合のあると聞きます。
また、信販系だけなのか銀行系のキャッシングングもなのかにより対応は変わってきます。
先ずはCICでの開示ならスマートホンで完結するのでお試しになられることをお勧めいたします。
参考になれば幸いです。 -
はじめまして。イエステーション ㈱コムハウスの角田と申します。
過去に任意整理をされたとのことですが、
3年前に借金を完済されたとのことで、心を入れ替えて生活されていることに敬意を表します。
また、これからお子さんが生まれるとのことで、おめでとうございます。
私からは、「住宅ローンの審査についての考慮事項」と
「具体的な行動」についてお伝えさせて頂きます。
【住宅ローン審査についての考慮事項】
①信用情報
任意整理の情報は、信用情報機関に5〜7年間記録されることが一般的です。
つまり、任意整理をしてから6年が経過している場合、
既に信用情報から削除されている可能性があります。
しかし、具体的な期間は信用情報機関によって異なるため、
ご自身の信用情報を確認することをお勧めします。
②審査基準
銀行ごとに審査基準は異なります。
大手銀行は審査が厳しいことが多いですが、
地方銀行や信用金庫等は比較的柔軟な審査を行うことがあります。
過去の信用情報に不安がある場合、
適切な金融機関を紹介してもらえる可能性があります。
③収入と勤続年数
年収550万円で勤続10年という実績は、
金融機関にとってプラスの評価となります。
また、現在他にローンがないことも良いポイントです。
購入予定の物件が4,000万円ということで、
返済比率(年収に対するローンの返済額の割合)も考慮されますが、
この点でも問題ない範囲と思われます。
④住宅ローンの事前審査
まずは事前審査(仮審査)を受けることをお勧めします。
仮審査は正式な審査よりも簡易です。
複数の金融機関に仮審査を申し込むことで、
自身の状況に最も適した金融機関を見つけることができます。
【具体的な行動】
①信用情報の確認
日本信用情報機構(JICC)やCICなどの信用情報機関に
自身の信用情報を開示請求し、任意整理の情報が消えているか確認します。
こちらが消えている場合には、下記へと進んで下さい。
②金融機関の選定
地方銀行や信用金庫に目を向けると良いでしょう。
また、口コミや評判を調べることも有益です。
③事前審査(仮審査)の申し込み
いくつかの金融機関に仮審査を申し込み、自身の審査通過の可能性を確認します。
仮審査が通れば、正式な申し込みを行う準備が整います。
これらのステップを踏むことで、
任意整理の過去がローン審査に与える影響を最小限に抑え、
安心して住宅購入の準備を進めることができるでしょう。
以上、ご参考になれば幸いです。 -
ご相談、拝見しました。
任意整理の履歴が残されている時点で、金融機関によらず住宅ローンの審査が承認されることはありません。
したがって不動産業者に相談等を行う前に、個人信用情報を取得して履歴を確認することが優先です。
まず全国銀行個人信用情報センターで本人開示手続きを行い、登録情報開示報告書を入手されることをお勧めいたします。
事前に本人確認を含む登録は必要ですが、スマートフォンやPCからインターネット経由で登録情報開示報告書(手数料1,000円/回)を入手できます。
過去に任意整理しているなら、履歴としては官報によって一般に公開された破産情報として記録されます。掲載期間は、通常の取引情報(延滞履歴等)は発生から5年間を超えない期間であるのにたいし、破産・民事再生については手続開始決定の日から7年を超えない期間とされています。
スマホの分割払いの審査に通ったとのことですが、携帯電話の分割払審査は住宅ローンの審査と比較すれば極めて緩く、破産してわずか数年で審査をクリアした例も確認されています。したがって安易に判断基準とすることはできません。
まずは確実な情報として、個人信用情報の記載内容を確認しましょう。 -
こんにちは。
住宅専門ファイナンシャルプランナーの長岡と申します。
回答を拝見しました。
結論から申しますと、審査はNGになる可能性が非常に高いと思います。任意整理をした場合、その事故歴は完済時から5年から7年の間、信用情報機関に登録されています。その間は住宅ローンの借入は不可能なのが現実です。
最低でも5年が経過すると参加に通過する可能性がありますが、その場合でも債務整理をした信用機関、およびその関連企業からの借入は不可能です。(おそらく一生にわたり不可能です)
完済から5年から7年が経過したのちに、取引履歴のない金融機関に審査を試してください。
自身の信用情報の履歴は各信用情報機関に開示請求和することができます。信用情報機関は複数ありますので、なるべく全ての機関の開示を受けて、事故履歴の記載が消えてから審査を申し込んでください。
現時点でもクレジットカードや携帯端末購入の審査は通過する方は思いますが、住宅ローンは最難関です。
弊社にご相談された方で、債務整理後に審査が通った方がいましたが、年齢が進んでしまい満額の融資額とはなりませんでした。フルローンは難しくなる可能性が高いので、自己資金の貯蓄に励むことをお勧めします。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田憲司と申します。
信用情報はご相談者様ご自身で確認する事が出来ます。
確認しておくと良い信用情報機関はCIC(クレジットカード関連)とJICC(消費者金融関連)KSC(銀行ローン全般)の3社です。
信用情報機関への開示請求方法はインターネット、郵送、窓口で申請できます。
※インターネットでの申請が楽で簡単です。
開示請求時に運転免許証やマイナンバーカードといった本人確認の提示が求められ、開示手数料が500〜1,000円程度がかかります。
信用情報の開示請求をすると、それ自体の記録も残ります。
何度も開示請求を行うと、住宅ローンの審査に影響を与える場合もあるので注意が必要です。
一助になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2019/05/08
- [3回答]
3380 view
フラット35のニュースを受けて
フラット35の利用を検討していましたが、 このニュースを受けて、不安を覚えています。 専門家の方から見て、どのように捉えているのでしょうか? 「フラット35」投資用に不正利用か 国交相が調査指示 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44498140X00C19A5EE9000/
3380 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/10/14
- [1回答]
1491 view
おすすめの金融機関、おすすめの管理会社を教えてください
不動産の購入を該当地区にて検討しています。資金面については500万円はキャッシュで用意出来るかと思います。土地代がやはり高いため、資金的にはかなり厳しいと思います。そのため、銀行よりローンを組むつもりですが、おすすめの金融機関があれば教えていただければと思います。 また、購入した後は管理会社へ不動産の管理を委託しようと考えています。当方サラリーマンであり、契約や管理をしながら仕事をするというのは非常に厳しい面があります。委託会社についてもおすすめの事業所があれば教えていただきたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1491 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1973 view
購入予定のマンションの目の前の土地の建築計画について
マンションの購入を検討していますが、すぐ目の前の土地に別のマンション建設計画があるかどうかの確認方法はありますか?
1973 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
272 view
日銀が利上げをしたことにより、中古マンションの価格は下がりますか?
マンション購入希望です。日銀の利上げにより、中古マンションの価格はどう影響してくるでしょうか。江東区内でファミリータイプのマンションを探しています。
272 view
-
20代 女性
- 購入
-
- エリア
- 佐賀県多久市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [1回答]
1801 view
子供の成長に合わせた分譲マンション購入の時期について
現在、賃貸アパートに住んでいるのですが、近い将来、分譲マンションの購入を考えています。 まだ子供が0歳のため、今の間取りに満足していますが、将来のことを考え、子供部屋もあるマンション購入を検討中です。 今のところ他県に引っ越す予定はありません。その上で、早めに購入を進めた方が良いのか、ある程度賃貸マンションに住んでからの方が良いかなど、マンション購入に当たってのメリット、デメリット、オススメの時期、選び方のコツなどを教えていただきたいです。 まだ子供も1人ですが将来的には2人目も考えております。 よろしくお願いいたします。
1801 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [2回答]
94 view
転借地権付きマンションは購入しても大丈夫ですか?
中古マンションの購入を検討しているのですが、気になっている物件が「転借地権付き」と書かれています。 価格は相場より2割ほど安く、立地も便利なエリアです。 内装もリフォーム済みで非常に魅力的なのですが、「土地の権利が転借地権」と聞いて一気に不安になりました。 将来的に売りにくいとか、地代の値上げ、契約更新トラブルなどがあるのでは?とネットで調べるほど心配になっています。 不動産会社からは「地代を払えば普通に住めますよ」「更新も問題ありません」と言われましたが、本当にそれだけで安心していいのか、自分では判断がつきません。 子供がまだ小さいので相続まで考えていませんが、もしそうなったときにリスキーでしょうか? 金額は魅力的ですが…
94 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2019/10/25
- [2回答]
1611 view
なるべく安い不動産を購入するために必要なこと
恥ずかしながら貯蓄があまりないのですが、不動産を購入したいと思っております。 新築には手はでないのですが、中古物件でなるべく安い不動産を探しておりますがなかなか見つかりません。 効率よく探す方法や安い物件を買う際に注意点などを教えて下さい。
1611 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2024/10/10
- [1回答]
240 view
シングルマザーで住宅購入
5歳の娘を育てているシングルです。 現在は実家に住んでいますが、娘と2人で自立するべく、住宅購入を検討しています。 賃貸で考えていましたが、賃料より買ってしまった方が資産になると思い検討し始めているのですが、かなり迷っています。 年収300万円 正社員の事務職 検討中のマンション 2DKで2,000万円以下で探しています。 頭金で100万円入れる予定です。 児童扶養手当も受給していますが、生活費や教育費等を考えると、賃貸の方が良いでしょうか。 この年収で、ローンは通るのでしょうか。
240 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2024/03/10
- [3回答]
555 view
初めてのマンション購入を考えています。
初めてのマンション購入を考えています。 給料は年間500万円で、貯金は300万円あります。物件価格は3000万円の新築マンションに目をつけており、頭金にどれくらいを充てるべきか迷っています。 金利が現在低い状態を考慮すると、頭金を多くして月々の返済額を減らすべきか、あるいは少なくして貯金を残しておく方が賢明でしょうか?また、頭金の適切な割合についても知りたいです。
555 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
1861 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
1861 view