不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 東京都国立市
-
- 投稿日
- 2025/04/23
-
- 更新日
- 2025/04/26
- [2回答]
412 view
40代・子どもなし共働き夫婦です。マンション購入を迷っています
40代共働き夫婦です。子どもはおらず、世帯年収はおおよそ1,000万円程です。
これまでずっと賃貸暮らしでしたが、将来のことを考えて持ち家を持つべきかどうか、最近真剣に悩むようになりました。
物件を探してみると、駅近や築浅など条件が良い中古マンションはそれなりの価格がしますし、新築になるとかなり予算を超えてきます。
子どもがいないため、広さよりも管理のしやすさや立地を重視したいと思ってはいるのですが、いざというときに本当に売れるのか、貸せるのかなど、出口の見えにくさも感じています。
基本的に老後も住める家で探していますが、施設に入る可能性もある為踏ん切りがつきません。
とは言え、老後に賃貸を貸してくれるところはほぼないと思うので購入するなら早い内が良いか、、と堂々巡りです。賃貸のままの方が良いでしょうか。
-
ご相談を拝見しました。
賃貸と購入どちらが良いかについては賛否ありますし、また双方にメリットとデメリットが存在しますので最終的には当事者が判断されることです。一方で、住宅ローンを利用して不動産を購入する場合、一定の期限が存在する点については理解しておく必要があります。
まず、フラットを除く一般的な住宅ローンは団体信用生命保険への加入が必須となります。そのため、健康を損なった場合には利用できない可能性があります。つまり、健康でなければローンを利用して住宅を購入できないのです。
また、住宅ローンには申し込み時の年齢に制限が設けられており、一般的な金融機関は満51歳未満です。
年収があっても健康状態と年齢、この二つの条件を満たせなければ住宅ローンを利用できない点を理解しておく必要があるでしょう。また、完済時年齢も81歳未満としているところが大半ですから、最長の35年返済の利用を希望する場合の申込み時年齢は、満45歳までとなります。相談者様は40代とのことですから、すでに返済期間が影響を受ける年齢に達しているのではないでしょうか?
当然のことながら、返済期間が短縮されるほど月々の返済額は上がります。さらに、賃貸は高齢になるほど借りることが困難となり、単身になればより顕著な状態となります。
先述したように、賃貸と購入どちらが良いのかは一概に言えませんが、購入を検討されるなら早い段階で行動に移されることをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/08/07
- [1回答]
832 view
先日の株価暴落について。マンションを購入しようと動いていましたが
30代夫婦です。乳児が1人います。 数年以内にマンション購入を考えていて、色々と内見に回ったりしていました。 先日の日経平均株価下落のニュースがありましたが、不動産価格にも影響は出そうでしょうか? もう少し待てば価格が下がる可能性はありますか? 具体的な購入エリアは、江東区の豊洲近辺です。
832 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/04/26
- [1回答]
173 view
川口市の新築マンションを見ています。価格はどのように決まりますか?
都内勤務の30代夫婦です。 再開発が進んでいる川口市での住宅購入を考えていて、 新築マンションの情報を最近見ています。 価格未定となっているマンションは どのように価格が決まっていくのでしょうか? 一件、良さそうな物件を見つけたのですが 予算の範囲内で収まるか判断しづらいです。
173 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
- [1回答]
2069 view
静かなマンション生活を送るには
静かで落ち着いた雰囲気の生活をしたいと考えています。マンション購入の際はどのような事に注意をしたら良いですか?
2069 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都町田市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
1933 view
新築予定の家。ハウスメーカーと地元の工務店、どちらがいいですか。
家を新築する予定ですが、ハウスメーカーと工務店のどちらに依頼するか迷っています。この2つにはどのような違いがあるか教えてください。
1933 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市神奈川区
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [2回答]
555 view
理想的なマンションを見つけたのですが、予算オーバーで悩んでいます。
夫婦で年収800万、頭金200万で、5000万円程度の中古マンションで探しています。 ほぼほぼこのマンションに決めようか、と決まりかけていたのですが、年末に新しい物件が出たと連絡があり見に行ったところ、 今までのマンションの中で一番条件が良くとても気に行ったのですが、6,100万円と予算オーバーでした。 どうしても諦めきれず、少し無理してもこのマンションにしたいと悩んでいます。 こういう場合、どうするのが一番良いでしょうか。ずっと住み続ける予定なので、後悔したくないのですが、焦って決めてしまうのも良くないですよね...
555 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/11/19
- [4回答]
528 view
修繕積立基金は必ずかかりますか?
新築マンションの購入を考えています。 住宅ローンなど手数料がかかることは知っておりましたが、修繕積立基金は今日初めて知り、、抽選を保留にしました。 約70万かかりますが、万が一数年で出ることになってもかかるということでしょうか? そのような予定はありませんが なるべくこちらの費用を収めたいです。かかる、かからないの違いはありますか?
528 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [0回答]
182 view
柏市でのマンション購入検討中!ファミリー向けでしょうか?
夫婦+子供1人の3人家族で住む住宅を探しています。 柏市は子育て世帯、ファミリー向けの立地でしょうか? 商業施設も充実しているし、都内へのアクセスも良いかなと思うのですが 教育環境や治安はどうでしょうか。
182 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [2回答]
12034 view
不動産の売買時に、複数名が同時に当事者になることは可能ですか。
不動産の売買契約を締結する際、複数名が同時に当事者となる事は可能なのでしょうか?またその際の注意点等はありますか?
12034 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [2回答]
621 view
古いリノベーション物件について
リノベーション物件の購入を検討していますが、築年数が古い物件の場合も安心して暮らしていけるのでしょうか? 地震はもちろんですが、設備の部分で気にしておくべき点を教えてほしいです。
621 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 福岡県北九州市八幡東区
-
- 投稿日
- 2025/04/08
- [1回答]
257 view
築30年の中古マンション、耐用年数は大丈夫?
築30年の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 購入検討しています。 駅近で周辺環境も気に入っているのですが、 マンションの耐用年数が気になっています。 ネットで調べたところ、RC造の法定耐用年数は47年と書かれていて、 「あと17年しかもたないのか…?」と不安になってきました。 私たちは30代前半の夫婦で、子どもは小学校低学年です。 この先20年以上住むことを考えると、耐震性や修繕計画が心配です。 管理組合の修繕履歴などは確認中ですが、 「築古マンションは後から修繕費が高くつく」 「そもそも建て替えの合意形成が難しい」といった話も見かけました。 リノベーションの意見もある一方、 築年数が進んだマンションにどこまで将来性があるのか、専門家のご意見を伺いたいです。
257 view
ご相談拝見させていただきました。
賃貸か購入は迷いますよね。
○将来的に売却の可能性が有る
○広さよりも管理のしやすさや立地を重視
となるとマンションの方が理想的です。
マンションの場合、
○比較的駅近物件が多い
○買取り再販業者も多く、買い手がつきやすい(価格次第)
○築20年程度を底として、横ばいの価値になる傾向がある
○戸建のように自分で管理する必要がない
○バリアフリー設計、段差が少ない
など、老後の生活や売却を考慮すると戸建よりも身動きがとりやすいです。
○新築、築浅は高い
○予算は出来る限り抑えたい
となりますと、国立周辺ですとどうしても高くなる傾向がありますので、少しエリアを広げて検討していただく選択肢も良いかと思います。
中央線に比べ、青梅線、西武線沿線は価格が安く、取引においても比較的安定しています。
○売れるのか、貸せるのか
と言った点ですが、ご自身が購入または借りたいと思う条件に合致する物件を探すことで、リスクを減らすという方法も良いかと思います。
○駅近、近隣施設が充実
○大手分譲
○総戸数が多い
○築年数が浅い
○オートロック、宅配ボックス設置
売れない、貸せないということはよほどの地方や特殊な物件は別ですが、不動産実務上ほぼありません。
○価格
○家賃
次第になります。
自己資金の状況にもよってですが、
○20年後に売却できる金額
など、下落リスクも考慮して購入すれば、大きな損失を出すようなことも避けることが可能です。
購入した場合には住宅ローンの場合は団信がつきますので、万が一の時に資産を残すことができますが、賃貸ですと収入の減少や家賃負担が重荷になり引っ越しの必要性なども出てきます。
起きるかもわからないですし難しいところですが、老後の生活を想像したとき”こうなっていたら嫌だな”と一番に思い浮かぶことをできる限り避ける選択を優先することも良いのではないでしょうか。
何事もそうですが、まずは物件を見たり、保険を考えたり、実際に行動に移すことが大切です。