不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/06/07

    ご相談拝見いたしました。

    管理規約ルールの確認、今回の被害実態の記録、管理組合、行政等への通知の三本柱で進めると良いかと思います。

    ■ 民泊はどこまでが合法?
    ・住宅宿泊事業(民泊新法)や旅館業法に基づく届け出・許可が必要
    ・多くのマンションでは管理規約で民泊は禁止
    ・仮に届け出済みでも「管理規約違反」であれば管理組合が是正を求められる


    ■ 対処法(順番に行動)
    1. 管理会社に書面で通報
     → 騒音の日時・内容・頻度を具体的に記録して伝える
    2. 自治体(市役所 or 保健所)に通報
     →「○○市 民泊 通報」で検索(匿名通報OKな自治体も)
    3. 警察に騒音・不審者で通報
     → 緊急時は110番、生活安全課にも相談可能

    ■ やってはいけないこと
    ・直接注意しに行く(トラブルの元)
    ・SNSで拡散(名誉毀損リスクあり)

    ■ ポイント
    ・「騒音+違法営業+規約違反」の3方向から攻めるのが効果的
    ・書面や証拠(録音・写真)はしっかり残す
    ・行政も複数回の通報で動くケースが多い


    穏便かつ、平和的にご解決がなされる事を願っております。

    ご参考となれば幸いです。

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/06/06

    ご相談者様

    初めまして不動産売却サポート関西の本田と申します。

    マンションの管理規約や総会などで民泊禁止かどうかの確認をして下さい。
    管理人さんは日々の清掃や入居者の相談窓口業務をしているので、管理会社の物件担当者に直接伝える事をお勧めします。
    お一人で悩まず、他の入居者と連携することで動きやすくなるかと思います。

    どうしても管理会社が動かない際は証拠集めをしておくのも良いです。
    外国人の入室退室の様子を動画・写真(顔などのアップは避けプライバシー侵害にならない程度)で撮影をしておく事や騒音の度合いを録音しておくと管理会社も動いてくれるかと思います。

    一助になれば幸いです。

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする