不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/06/16

    ご相談を拝見しました。賃料の増額あるいは減額請求は、正当事由が存在する限り、一方的に何時でも行うことが可能です。この権利は「形成権」と呼ばれます。しかしながら、契約当事者の合意によって成立しますので、相手方が承諾しない場合、家庭裁判所への調停あるいは地方裁判所への提訴で決着をつける必要があります。

    たとえば相談者様が増額について承諾しない場合、それを正当とする裁判が確定するまでの間、従前の賃料を支払い続けることができるのです(借地借家法第32条2項)。※但し、増額が認められた場合は差額とその利息を負担する必要があります。

    このように手続きが煩雑なため、一般的には契約更新時に請求する(増額が嫌なら契約を更新せず退去してくださいとの意味合いも込めて)ケースが多いのです。

以下の記事もよく読まれています

相談先を選択してください

個人情報保護方針に同意の上、送信ください。

相談テンプレート

住み替えを検討しています。下記物件を売りたいのですが、いくらで売れるでしょうか。
直接◯◯さんに相談したいです。

所在地:品川区〇〇
築年数:15年
間取り:3LDK
専有面積:72㎡
階数/総階数:8階/20階建
管理費・修繕積立金:25,000円/月
現在この物件に住んでいます。

無料で不動産の相談をする