不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2019/02/25
-
- 更新日
- 2024/12/30
- [5回答]
2396 view
ローンが残っている状態での不動産の売却
中古物件の住宅にローンが残っている場合、売却が可能なのかどうかご教示ください。
-
まず、住宅ローンが残っている状態でも売却は可能です。
但し、ご自宅のお引渡しまでに、住宅ローンを完済して抵当権の抹消が必要となります。
その為、お自宅をご売却をしたときに、
ご売却金額で住宅ローンの残債が全て返済できるかの確認が必要です。
ご売却金額での返済できない場合、
自己資金からその分の補填をして頂く必要となります。 -
ローンが残っていても売却は可能です。ですが、売却引渡し(決済)までにローンを無くさなくてはいけません。
【確認事項】
1、現在の残債はいくらなのか?
2、現在のご住宅がいくらでうれるのか?
3、売れる金額は、ローン残高より高いのか?低いのか?
・高ければ問題ありませんが、低いときにご自身の貯蓄金額で足りるか?
4、貯蓄金額が足りない場合は、売却できません。
・親等に借りてまで売却するのか?しないのか?
・次も購入をお考えの場合は、足りない分を新規購入時に上乗せして銀行に
借入することも出来る銀行もありますのでご相談ください。 -
住宅ローンの残債が残っている状態で売却をする事は可能です。
ただし、鉄則は残債の完済です。
ご自宅が他人の物になるのですから、自分の借金が残った状態では引き渡せません。
なので、まずご自宅がいくらで売れるのか査定をご依頼ください。
査定の結果、売った時に入るお金でローンの残債が全て返せるかどうか確認します。
残債が返せれば手元にお金が残り、残債に足りなければ貯蓄から補填します。
もし、貯蓄も無く、売却したお金で残債も返しきれない(抵当権を抹消出来ない)
・・・という状況に追い込まれてしまった場合は、売れません。
そうなった場合は、ご質問者様が買い替え希望か、賃貸へのお引越しか、その後の計画によってご案内が変わりますので、具体的にご相談下さいませ。 -
住宅ローンが残っている家でも売却は可能です。
ただし、ローンを完済しなくても売れる、という意味ではありません。
不動産物件の売却の条件には抵当権の抹消が含まれており、抵当権を抹消するためには住宅ローンの完済が必要だからです。住宅ローンの完済は不動産売却の前であっても、不動産売却と同時であっても問題ありませんが、「後」は駄目だということです。
これは買い手の側の観点に立てば当然のことであり、抵当権が付いたまま、すなわち担保に入ったままの物件を買いたいとは誰も思わないからです。
銀行などの金融機関の許可をとれれば売却は可能なので、まずは住宅ローンを借りている金融機関に完済の相談をすることが不可欠です。その上で売却の手続きに入ればスムーズに事が運ぶでしょう。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [4回答]
2250 view
住宅ローン審査で「副業収入」が認められず、希望額を借りられませんでした
本業の年収だけでは希望額の住宅ローン審査が通らなかったため、副業収入(SNSの運用代行)も含めて審査を申し込んだのですが、「安定性がない」と言われ、結局副業収入は認められませんでした。 副業収入も毎月コンスタントに入ってきており、確定申告もしているのに、なぜ認められないのか納得がいきません。
2250 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2024/11/29
- [3回答]
525 view
フリーランスでも安定した収入があれば住宅ローンは組めますか?
来年結婚予定のパートナーが、フリーランスで仕事をしています。 5年前に独立し、月によって収入は変動するもののここ3年程は安定しているそうで、結婚後に一緒に住む場所をどうしようか検討中です。 しばらくは賃貸で考えていますが、家賃の上昇に伴い購入も視野に入れています。 私は1年毎に更新がある契約社員です。 夫は年収600万円、私は300万円程です。 この状況で住宅ローン審査は通りますか?借金等はありません。
525 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/08/07
- [0回答]
111 view
ペアローンで購入したが、妻が退職してパートになりたいと言い出した
ペアローンでマンションを購入したのですが、妻が出産して育休に入ると「このまま退職してパートで働きたい」と言い出しました。 ローンを組む前に色々話し合ったつもりでしたが、思ったより育児に手がかかり、このまま正社員復帰は無理だ、とのことでした。 私が年収upの為転職も考えてはいますが、一人でローンを背負うには年収が足りません。 もっと事前にシミュレーションしておくべきでした。
111 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県春日部市
-
- 投稿日
- 2024/10/30
- [1回答]
545 view
住宅ローン審査と車のローンは一緒にできますか?
新築マンションを住宅ローンを組んで購入しようと考えています。 しかし別で自動車ローンでの100万円の残債を抱えています。 住宅ローンを組む際に、自動車ローンの残債は審査にどのような影響がありますか? 住宅ローンに自動車ローンを一本化して支払うことは可能ですか?
545 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2025/02/08
- [1回答]
1048 view
住宅ローン返済中ですが、海外赴任が決まりました
4年前に中古マンションを購入し、現在返済中です。 妻と、2歳の子供と暮らしています。 先日、海外赴任が決まり家族で赴任期間中のみ海外に住む予定なのですが、その間住宅ローンの返済費用にあてるため、このマンションを賃貸に出そうか、と話しています。 銀行に相談したところ、あくまで自己居住用が前提の為できない、と言われました。 ただ同僚は上記の方法で現在の賃貸収入を得て、ローンを返済しているそうです。 銀行によって対応が違うのでしょうか。詳しく教えてください
1048 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [3回答]
1226 view
事実婚での住宅ローン連帯債務について教えてください。
結婚することになりましたが、事実婚です。 戸籍上は夫婦ではありませんが住宅ローンを連帯債務などで組むことは可能ですか? ペアローンはやめた方がいいと意見が多い気がしました。 教えていただけますでしょうか?
1226 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2024/11/11
- [3回答]
404 view
不動産投資の住宅ローン
転勤で福岡にいくことが決まりました。 費用や、転勤後の住まいの賃料などは会社負担になるため地元でマンションを購入し、東京にもどるまでは貸し出そうと思っています。 そこで疑問ですが、その場合住宅ローンはどのような扱いになるのでしょうか... 貸し出す場合は投資という扱いになりますか?
404 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/05/06
- [2回答]
2033 view
シングルマザーということが原因で住宅ローンに通らないことはありますか?
住宅ローン審査に落ちました。 勤続9年目、年収400万円弱、借金・他ローンなし、金融事故なし ネットに書かれているような、住宅ローン審査に落ちる大きな理由には該当せず・・・原因はどうしたらわかるのでしょうか? 思い当たる節があるとすれば、3年前に離婚をしシングルマザーで子どもを2人育てています。 そのため、生活が困窮していると銀行に判断されているのでしょうか? 夫からの養育費や児童扶養手当などもあり、生活には困っていません。 が、ネット銀行などの場合、このような状況をどのように伝えればよいのでしょうか?
2033 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/01/10
- [1回答]
474 view
単身赴任の場合、住宅ローン控除は受けられる?
夫が地方に勤務している者です。 私と子どもは購入予定の都内マンションに住む予定です。 夫は週末に帰ってくる形をとりますが、ほぼ別居状態となります。 私の年収は400万ほどです。 この場合住宅ローン控除は受けられますか?
474 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 京都府京都市左京区
-
- 投稿日
- 2025/08/05
- [0回答]
74 view
親子リレーローンで購入した家。親が認知症になってしまった
父と親子リレーローンで戸建を購入しましたが、最近父に認知症の兆候が出てきました。 今のうちにできる対策はありますか? 融資は6,000万借りました。ローンはまだ5,000万程残っています。
74 view
売却自体は可能ですが、売却には担保を外す必要がありますので、同時に残債の完済が条件となります。売却代金が完済に足りない場合、預金等で補う必要があります。これができない限り、売却自体ができません。
近年、頭金なしのフルローンで融資が組めるようになってきていますが、頭金が無く元利均等返済の場合、多くのケースで債務超過になります。預金等による補填が必要というわけです。