不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/17
-
- 更新日
- 2024/07/14
- [3回答]
720 view
マンション売却か賃貸かで迷っています。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。
マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。
賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
-
今は不動産価格が上昇しておりますので、買い替えでなければ売却も良いと思います。
ただ、家賃予想が20万円であれば将来を見据えて考えると賃貸で家賃収入を得ることも良いと思います。
月々のご負担が苦しい、離婚するので全て完全にリセットしたい等お考えでしたら売却には良い時期だと思いますが、老後の事を考えると、将来少し賃料が下がっても収益がある方が良い様には思います。
ただ、離婚の場合その家を維持していることで完全に心のリセットが出来なくなる方もおいでになるので、売るには良い時期ですし売却を選択なさった方がスッキリと新たな人生を進みやすくなるのではないでしょうか。
参考になれば幸いです。 -
マンションの売却か賃貸かでお悩みとのことですね。具体的なメリット・デメリットを整理し、ご自身に合った最適な選択を考えていきましょう。
売却のメリット:
1.ローンの完済:マンションの売却によって残ローンを一括返済できる可能性があります。査定が良好であることから、売却価格がローン残高を上回る場合、売却益が得られることも考えられます。
2.現金の確保:売却によってまとまった現金を手に入れることができ、将来の生活資金や投資に充てることができます。
3.維持管理の手間がない:物件を売却することで、維持管理や修繕、管理費などの費用負担がなくなります。
売却のデメリット:
1.将来的な資産の喪失:不動産を手放すことで、将来的に不動産価値が上昇した場合の利益を逃すことになります。
2.売却時の費用:仲介手数料や税金などの売却に伴う費用が発生します。売却益が出た場合、譲渡所得税が課せられる可能性もあります。
賃貸のメリット:
1.定期的な収入:賃貸に出すことで、毎月の家賃収入が得られます。家賃予想が20万円であれば、年間240万円の収入が期待できます。
2.資産の保持:物件を手放さずに保有することで、将来的に不動産価値が上昇した場合の利益を享受できます。
3.税金対策:賃貸収入に対して必要経費(修繕費、管理費、ローン利息など)を控除することで、所得税の軽減が期待できます。
賃貸のデメリット:
1.管理の手間:賃貸に出す場合、入居者の募集や契約、メンテナンスなどの管理が必要です。これには時間や労力がかかります。
2.リスク:空室リスクや家賃未払いのリスクがあります。また、物件の劣化や修繕費用の発生も考慮する必要があります。
3.修繕費用:築年数に応じて修繕やリフォームが必要になる場合があり、その費用負担も考慮する必要があります。
具体的なアドバイス:
1.キャッシュフローの確認:賃貸に出した場合の収支計算を行い、家賃収入からローン返済、管理費、修繕費、税金などの支出を差し引いた実質的なキャッシュフローを確認します。
2.将来的なプランの考慮:将来的に物件をどのように活用する予定かを考慮します。例えば、将来的に自分や家族が住む予定があるか、不動産価値の上昇を期待するかなどです。
3.リスク管理:賃貸に出す場合のリスクを適切に管理する方法を検討します。信頼できる管理会社に委託することで管理の手間を減らし、リスクを分散することができます。
4.市場動向の確認:不動産市場の動向を確認し、売却するタイミングや賃貸に出す場合の適正な家賃設定を行います。
結論:
売却と賃貸のどちらが良いかは、質問者様のライフプランや経済状況、リスク許容度によって異なります。売却によってローンを完済し、まとまった現金を手に入れることで経済的な安定を図るか、賃貸に出して定期的な収入を得ながら資産を保有するかを慎重に検討してください。具体的なキャッシュフローやリスク管理の面で専門家の意見を参考にすることをお勧めします。 -
初めまして。
朝日リビング株式会社東京リーシングセンターの市川です。
ご質問内容のご回答させて頂きます。
いまマンション売却か賃貸かで迷っています。離婚し、親と同居する予定のため(実家に暮らします)今後は家賃が不要になります。
マンションの残ローンは約1,000万で、査定が良好でした。
賃貸に出す場合の家賃予想は20万円ほど。
⇒現在住宅ローンの残債が残っている場合は原則完済する必要がございます。
そのため現在の住宅ローン金利で賃貸をお考えの場合につきましては、金融機関の許可が必要になります。
こちらが原則論の考え方となります。
もし、仮に賃貸が可能な場合は数年後売却等で利益率どのくらいか計算する必要がございます。
現在の市場価格から数年後ご売却となった場合の損益を計算して判断することが一般的でございます。「損益分岐点」
今回賃料が20万円の場合ですと設備トラブルが起きた場合の担保がとても大きくとれる可能性もございますため、築年数や設備状況が良好の場合については賃貸の方が利益が高くなる可能性がございます。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/03/09
- [3回答]
1428 view
マンション売却後に発覚した隠れた瑕疵についての責任範囲
マンションを市場価格より若干高めに設定して売却しましたが、契約後に購入者から、内覧時には見落としていた隠れた瑕疵(例えば、水漏れの跡や経年劣化による設備の不具合など)が見つかったとクレームがありました。 契約時には既にそのような問題はないと説明しており、特に隠していたわけでもありません。このような場合、売却後に発覚した問題に対して売主はどこまで責任を負うのでしょうか?
1428 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都文京区
-
- 投稿日
- 2024/12/29
- [3回答]
216 view
共有名義のマンションを売却する際、一方が同意しない場合はどうすれば良いか?
5年前に亡くなった父から、弟と共同で相続したマンションで悩んでいます。 このマンションは都心にある3LDKの物件で、現在の市場価値は約7,000万円ほどです。 父の遺言で、私と弟で等分に相続することになり、現在は共有名義となっています。 私はこのマンションを売却したいと思っているのですが、弟が全く同意してくれません。 弟は「思い出の詰まった家だから手放したくない」と言い張り、話し合いも平行線のままです。 私には子どもの学費など、今後必要な事情があるのですが、弟にはそういった切迫した金銭的な問題がないようです。 さらに弟は「自分が住むかもしれない」と言いながら、実際には別の持ち家に住んでおり、このマンションは空き家状態が続いています。固定資産税や管理費は折半で支払っていますが、有効活用されていないことにもどかしさを感じています。 この場合、何か打開策はあるでしょうか?弟の同意なしに、私の持分だけでも売却することは可能なのでしょうか?
216 view
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [2回答]
106 view
子どもの独立でマンションが広すぎる。売却を検討中です。
築18年の3LDKマンションに夫婦2人で暮らしています。 子どもたちはすでに独立しており、私たちも50代後半に差しかかりました。 リビングも各部屋も、今は持て余しており、そろそろ身の丈に合った住まいへ住み替えようかと夫婦で話しています。 今のマンションを売却して駅近のコンパクトなマンションへ移るのが理想です。 ただ、売却のタイミングや市場価格が気になって、なかなか一歩が踏み出せません。 最近は不動産価格が高止まりしているとも言われていますが、この先下がるのでは?といった不安もあります。 また、マンションの管理状況や築年数の影響で、今後売りにくくなる可能性もあるのでは? と思う一方で、まだ住宅ローンが少し残っており、手元にいくら残るのかの試算も曖昧な状態です。 売却を先に進めるべきか、それとも次の住まいを決めてからの方が安心なのか、順番も悩んでいます。
106 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/02/17
- [3回答]
190 view
専任媒介契約の「囲い込み」を見抜く方法はありますか?
マンションを売却するため、地元の不動産会社と「専任媒介契約」を結びましたが、3か月経っても全く売れません。 しかも、他の不動産業者から「問い合わせを入れたのに紹介を断られた」と聞き、「囲い込み」を疑っています。 現状↓ ・築12年の3LDKマンション、売出価格は3,500万円(近隣相場並み) ・専任媒介契約を結んで3か月経過、内覧は2件のみ ・不動産ポータルサイトにも掲載されているが動きがない もう契約が切れるので他の業者にお願いしようと思っていますが、媒介契約の解除をしても何かこちらで支払うもの等はないと思っていて良いでしょうか。
190 view
-
30代 女性
- 売却
-
- エリア
- 石川県金沢市
-
- 投稿日
- 2024/10/03
- [2回答]
414 view
地元密着系の不動産会社と、大手不動産会社で迷っています
マンション売却を検討しています。 いくつかの不動産会社とやりとりしていましたが、地元密着系の不動産会社と大手不動産会社で迷っています。 地元不動産の方はかなり熱心で、連絡もまめに頂き印象も良く、仲介手数料の割引もしていただけるようです。 ただ大手不動産会社の方も悪くなく、ハウスクリーニングを無料でしていただけるそうで、かなり迷っています。 担当者との相性かなとも思うのですが、地元密着系の不動産会社と大手の違いって何かあるのでしょうか。価格には300万円ほどの差があり、大手のほうが高く見ていただいてます。
414 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 北海道札幌市清田区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [2回答]
2041 view
地盤が悪く風評被害のある地域の売却について
うちの家は大丈夫なのですが、地盤が悪く周りの家が少し斜めになってます。しかも去年の地震により風評被害が多くなってしまっています。。。 このような状況のため、転勤により売却したいのですが一向に買い手がつきません。どうしたら売ることができるでしょうか?
2041 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/07
- [2回答]
331 view
不動産の相談だけしたい場合
まだ売るか、貸すか迷っている段階ですが できることできないことを、いちいち調べるのが大変であり、サクッと相談だけしに行ってもいいものでしょうか? こちらでは不動産相談が気軽にできそうなので 取り急ぎ質問です。 【相談したいこと】 ・築10年のマンションを売却するか、貸した場合もメリットがあるか悩んでいる ※駅からは15分ほど ・売却する場合に、船橋市の市況はどんなものか? ・貸す場合、住宅ローン返済分にいくらほど追加すれば損しないのか? ・貸す場合、例えば5年後戻るかもなどはできる? 転勤のため明確ではありません。
331 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 千葉県浦安市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
484 view
準備期間から売却、引っ越しまでの期間を教えてほしいです。
マンション売却に経験のある方にお聞きしたいです。 準備期間から売却、引っ越しまでの期間を教えて頂けますか? 2年半後に売却を考えており、その際にどの程度前から活動を開始すべきか悩んでいます。 家族は私と娘1人、犬1匹で、引っ越し後は賃貸マンションに住む予定です。 早めに考えたいのでアドバイスをお願いします。
484 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 岩手県盛岡市
-
- 投稿日
- 2025/02/25
- [3回答]
207 view
マンションの売却
マンションを売却するか悩んでいます。どこに相談するのがオススメでしょうか?よろしくお願いします。売却時期はまだ未定です。
207 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
1730 view
いずれ売却をしようと思っていますが、今は売り時ですか?
マンションを所有しています。 駅から徒歩5分の好立地です。 いずれ売却・・・と思っていますが、今はどうなんでしょう。
1730 view