不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 売却
- 50代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/03/12
-
- 更新日
- 2024/06/02
- [4回答]
924 view
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?
不動産会社を選ぶ際のポイントは何ですか?信頼できる会社を見極めるための基準や、契約時に注意すべきポイント、良い不動産会社との交渉方法などについてアドバイスが欲しいです。また、オンラインの不動産サービスを利用するメリットとデメリットも知りたいです。
-
はじめまして。
ハウスドゥ苫小牧東 山地不動産企画 相馬です。
不動産会社を選ぶ際には、以下のポイントが重要です。
1.実績と信頼性
地域での取引実績が豊富な会社は、そのエリアの市場動向や相場に詳しいため安心です。
オンラインの口コミや知人の紹介などを参考にし、信頼できるか確認しましょう。
2.専門知識と対応力
売買、賃貸など、希望する取引内容に精通した会社を選びましょう。
また、スタッフの対応で、丁寧で迅速な対応をしてくれるか、誠実さが感じられるかを確認しましょう。
3.サービス内容の確認
物件の査定や広告方法、住宅ローン審査のお手伝いなど、どこまで対応してくれるか確認しましょう。
4.地域に密着してる不動産会社か
そのエリアに特化した会社であれば、よりニーズに合った提案が期待できます。
5.トラブル対応力
トラブルが起きた際のサポート体制が整っているか。
まずは、複数社に相談し、担当者の印象を確認、契約前には細かな質問をしてみましょう。 -
私が回答します
退会ユーザー
- 50代
- 大阪府
- 男性
- 不動産会社
- 投稿日
- 2024/06/02
信頼できる不動産会社選びには基準はないかと思います。
不動産という人生に幾度とない大きなお買い物ですので慎重になるお気持ちは十分に理解しておりますが、ご相談主様との波長が合うかどうかかなと思います。
ただ、希望条件より高い物件や、希望条件と異なる物件薦めてくる業者さんや、他にも検討しているお客様がいるので返事は今日頂ければ、、、等言ってくる営業さんには気を付けて頂ければと思います。
また、お客様の希望ではなく当初の条件から納得できていない間に条件が外れていくと必ず違和感を感じると思いますので、そうなれば別の不動産会社に行くようにするしかないです。
お家を何件も見るのと同じで、不動産会社も何件か案内をしてもらいながら営業さんを見極めて頂ければ、安心して気持ちの良い物件探しとお取引ができるはずです。
購入するお家をお決めになるのはお客様ですので、不動産会社は希望条件をもとに様々な提案をし購入のサポートをする事が仕事です。
良い不動産会社の営業さんに出会えますよう願っております。
参考になれば幸いでございます。 -
不動産会社選びは売買や賃貸するときに非常に大切であるため、選択するポイントは押さえておきたいものですよね。
ご質問者様からの質問項目が多いため、各種ご質問を箇条書きなどで列挙いたします。
【不動産会社を選ぶポイント】
・担当者は不動産の知識を多くもっており、的確に回答してくれるか
・売買や賃貸の実績は豊富か
・得意分野は何か(マンションの売買が得意、アパートの賃貸が得意など)
・会社が設立されてから長年営業しているか
・口コミや評判を調べてみる など
【契約時に注意すべきポイント】
・契約書の内容がわかるまで質問をする
・契約書の内容が今まで話している内容とあっているか確認する
・金額や各種時期など数字が間違っていないか確認する
・物件や周辺環境などに問題はないかサインする前に確認する など
【良い不動産会社との交渉方法】
・客という目線は捨ててお願いという形で交渉する
・求める結果を明確に伝える
・直接会って交渉する など
【オンラインの不動産サービスを利用するメリット・デメリット】
(メリット)
・遠方の物件でも直接見ずに契約できる
・契約や内見の時間を調整しやすい
(デメリット)
・現地で確認しないとわからないことを見過ごしてしまう
・直接質問ができないため内容の理解に苦労する
不動産会社選びは非常に大切なので、信頼できる不動産会社を見つけて依頼するようにしてください。
以下の記事もよく読まれています
-
50代 女性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/03/28
- [2回答]
454 view
子どもの独立でマンションが広すぎる。売却を検討中です。
築18年の3LDKマンションに夫婦2人で暮らしています。 子どもたちはすでに独立しており、私たちも50代後半に差しかかりました。 リビングも各部屋も、今は持て余しており、そろそろ身の丈に合った住まいへ住み替えようかと夫婦で話しています。 今のマンションを売却して駅近のコンパクトなマンションへ移るのが理想です。 ただ、売却のタイミングや市場価格が気になって、なかなか一歩が踏み出せません。 最近は不動産価格が高止まりしているとも言われていますが、この先下がるのでは?といった不安もあります。 また、マンションの管理状況や築年数の影響で、今後売りにくくなる可能性もあるのでは? と思う一方で、まだ住宅ローンが少し残っており、手元にいくら残るのかの試算も曖昧な状態です。 売却を先に進めるべきか、それとも次の住まいを決めてからの方が安心なのか、順番も悩んでいます。
454 view
-
20代 男性
- 売却
-
- エリア
- 北海道帯広市
-
- 投稿日
- 2020/02/12
- [1回答]
1794 view
落ち着かないので違う家を探したい
リノベーションしてあるマンションを購入しました。 購入するにあたり人生初の大きな買い物だったので妻も慎重になり、10件以上の物件を見ましたし、購入した物件も3回内見しました。予算がそこまで多いわけではなかったですし、フルローンでの購入でしたので多少は妥協しなけばいけないことも分かっていました。 購入し実際に住み始めるとやっぱりマイホームは最高でした。 リノベーションしてあるのでとても綺麗。 今までは1Kに住んでいたので、3LDKは広い。 風呂トイレも別。と、文句の付け所がありませんでした。 しかし、生活していくと隣、上下の音が気になりだしました。 今までは、実家は戸建て、一人暮らしのときは鉄筋コンクリートのマンションだったので音を気にしたことがありませんでした。 気になりだしてからというもの、家の中での過ごし方に気をつけなければいけなくなり、ストレスを感じるようになってしまいました。 購入したのはいいが、一番落ち着きたいところが落ち着けない状況。 まだ、5ヶ月くらいしか住んでいません。 売るのであればどのくらいになりますか? 大体でいいので教えてほしいです。
1794 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/09/28
- [0回答]
92 view
築5年の建売戸建て、地価高騰で買取価格は上がる?
5年前に建売の戸建てを購入しました。 当時は周辺の地価も今ほど高くなかったのですが、最近はエリア全体で土地価格が大きく上がっていると聞きます。 もし今売却を検討するとしたら、築5年という点で建物の価値は下がってしまう一方で、 土地の値上がり分がどこまで反映されるのか気になります。 実際の買取価格は、購入当時と比べて高くなるのか、それとも思ったほど変わらないのか…。ローン残債との兼ね合いもあり、今の相場を知りたくて悩んでいます。
92 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 大阪府大阪市大正区
-
- 投稿日
- 2025/09/16
- [1回答]
130 view
地下室つき戸建てが全然売れない
趣味で地下シアタールームを作った戸建てを売り出していますが、内覧はあるのに成約に至りません。 不動産会社からは「住宅ローン審査が通りにくい構造」と言われました。 特殊物件は査定も難しいらしく、価格設定もこれで良いのか迷いがあります。 好みがわかれそうですが、何かうまく売却する方法はないでしょうか。
130 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 神奈川県川崎市幸区
-
- 投稿日
- 2019/02/24
- [1回答]
1978 view
物件の過去についての報告義務
かつて火災で自宅を全焼し新築しました。現在、自宅の売却を検討していますが、以前火災を起こしたことを告知したほうが良いでしょうか?
1978 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 愛知県岡崎市
-
- 投稿日
- 2019/09/28
- [2回答]
1610 view
築10年の一戸建て売却とリノベーションについて
今の家の日当たりが十分でないと感じており、リノベーションor売却→中国住宅購入を検討しております。築10年の一戸建てがどのくらいで売れるのか知りたいです。またリノベーションする場合にはどのぐらい費用がかかるのでしょうか。
1610 view
-
30代 男性
- 売却
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/23
- [2回答]
944 view
売却と建て替えの流れについて知りたいです。
30代独身です。 親が体調を崩してしまった為、現在住んでいるマンションを売却し、実家の建て替えを進める予定です。 売却と建て替えの流れについて知りたいです。 具体的には、マンションの売却を先に進めた方が良いかどうかや、建て替えが完了するまで現在のマンションに住むことが可能かどうか、また解体や建て替え費用の頭金に必要な金額などについて詳細なアドバイスをお願いします。
944 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都小平市
-
- 投稿日
- 2019/04/10
- [2回答]
2087 view
不動産売買は購入が先か、売却が先か
みなさん、迷われている質問かと思いますが、投稿させていただきました。 居住している不動産を売却し、新たに購入しようとする場合、 どちらから動くべきなのでしょうか。 当然ながら、人気のあるエリア、物件であればすぐに売れるでしょうし、 そうでなければ、二重ローン等になると思います。 良いアドバイスをいただけると助かります。
2087 view
-
40代 男性
- 売却
-
- エリア
- 東京都立川市
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [5回答]
692 view
売買契約書を紛失した
中古マンションを購入して10年ほどです。 最近住み替えを検討しており、過去の資料を確認しようとしたところ売買契約書を紛失していることに気が付きました。 権利書は別に保管してあるので大丈夫ですが、過去の売買契約書はこのマンションを売却する際に必要なってきますか?教えてください。
692 view
-
40代 女性
- 売却
-
- エリア
- 群馬県高崎市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [1回答]
203 view
設置12年のエアコンを残すか残さないか
母亡き後、群馬県高崎市のマンションを相続し、売却予定です。 築20年の為古びた印象があり、ハウスクリーニングをいれて綺麗にしたもらったのですが、エアコンを残しておくか迷っています。 Panasonic製で2013年製なのでもう12年経っているエアコンです。まだ現役で使えますが、残しておいた方が売れやすいでしょうか? リビングと各部屋にあり、全部で4台ついています。
203 view
相談先を選択してください
売却カテゴリでご質問ですから、売却を前提とした不動産会社の選び方をご紹介いたします。
大半の売主様はご所有の不動産を早く・高く売りたいのであろうと思います。それであれば、どうやって早く・高く売ってくれるかという点が最大の焦点です。他の要素は間接的な判断材料にすぎません。芯を捉えましょう。「早く・高く売るために、どのようなことをしてくれるのか。」とお聞きください。
不動産会社のよくある回答
「スーモとかのポータルサイトに掲載します。」
今ではインターネットによる販売活動が主流です。そういう意味では地域密着である必要は薄れてきています。
そういわれたら、
「週に何人ぐらいの訪問が見込めますか。一覧表示から詳細表示へは何%ぐらいの人が訪問されているのですか。そのうち、現地訪問は何%が訪問されるのですか。訪問された場合にどのぐらいの比率で売れるのですか。」
この質問に的確に回答できるようならば、しっかりとした営業方針で活動されているのでしょう。
媒介契約は最長3カ月ですから、この数字を契約期間中追跡してください。集客量が少なすぎると感じたなら、どこに問題があるかポータルサイトの内容をチェックしてください。その際、最重要なのが、第一画像です。一覧表示で他の物件と並べられたとき、見劣りするような写真を掲載している会社は、早く・高く売るスキルが劣っていると判断できます。
オンラインの不動産サービスとは、一括査定サイトのことだと思います。メリットは売りに注力している不動産会社を簡単に集められること。デメリットは、査定額は相場より高くなる傾向があり、その価格を真に受けると時間を大幅にロスする可能性が高いこと、でしょうか。