離婚後、親の名義の家に住んでたのに元夫が権利を主張してきました
お金が厳しい中、子供が先で結婚をし、家族3人で実家(私の父名義の家)にお世話になっていました。
離婚し、私と子どもは実家に住み続けて、元夫には出て行ってもらっています。
ですが元夫が「婚姻中は自分も家に住んでいたから財産分与の対象だ」と言ってきました。
この家は完全に父の名義で、購入時も私たちはお金を出していません。
元夫に何かしらの権利が発生する可能性なんてないですよね?
こんな主張が通るとは思えませんが、少し不安になっています。