不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/03/17
-
- 更新日
- 2025/03/18
- [2回答]
2323 view
auじぶん銀行の金利改定、変動金利への影響は?住宅ローンは継続すべきでしょうか
こんにちは。auじぶん銀行で変動金利を組んでいます。
金利の低さで変動型を選んだのですが、4月から基準金利の改定が行われるらしく
変動金利へどのくらい影響が出るのか、分かりやすく
教えていただけますでしょうか。
auじぶん銀行で住宅ローンを利用している方、
変動金利のリスクに詳しい方、アドバイスいただきたいです!
-
借りる立場でいくら考えても理解できません。金利の理解は貸す側の立場に立って閑雅てください。
ご存じのように、銀行は預金を集めて貸し出すのが商売です。預金の過半は普通預金などでその金利は短期金利に連動します。一方、貸し出しについても短期金利連動型が多く、鞘を上乗せすることで銀行はリスクなく貸し出すことが可能です。ですから銀行にとって融資はなるべく短期金利連動型が望ましいのです。
しかし、住宅ローン等には固定金利型も存在します。預金金利が上昇した場合、固定金利型の場合は金利が変わりませんので利鞘が圧縮されてしまい、収益が減少します。上昇幅が大きい場合、逆転するかもしれません。よって、長期固定型の場合には余裕を見てあらかじめ高めに設定しておくのです。
でも、余裕を見すぎると他の金融機関に負けてしまうかもしれません。そういったせめぎあいが絡んで長期の貸出金利が決まってきます。
もう一つの要素として、金融機関は金利スワップという取引を利用しています。この取引を利用すると長期金利を変動金利に変換することができるので、金融機関はリスクなく長期の貸し出しができるようになります。ただし、金利スワップは取引ですので、相手方がいます。相手方が受けてくれない場合金利スワップは使えません。つまり、相手方にとって、不釣り合いの場合はスワップ取引に上乗せを求められる場合があります。つまり、金融機関の格付けが低い場合、長期固定金利を変動に替えられるとはいっても、金利の上乗せを求められるので、貸出金利も高めになってしまいます。
ところがauじぶん銀行の格付けは、AA(R&I)とAa+(JCR)を取得しています。いずれもかなり高い格付けなので、上乗せ金利は小さくなり有利です。
ここまでは、短期金利連動型の方が有利な点です。
先ほど金利が逆転しないように長期固定は高めに設定すると申しましたが、短期金利が不利な点は、この予想を超えて金利が上昇してしまった場合です。このケースは現在まではそう多くはありませんでしたが、今後は頻発する可能性があります。というもの、日本の失われた30年というのはデフレ時代であり、そのため金利水準は低く抑えられてきました。ところが現在はインフレのはしりです。政府目標がおおむね2%とインフレ目標を定めていますので、短期金利の水準が2%をこえてもおかしくはありません。また、先進諸国のインフレ目標もおおむね2%前後のところが多いので、やはり短期金利は2%超となる可能性は十分にあります。
そういう状態では、今のうちに長期固定に乗り換えておくというのも十分有りだと思います。ただ、短期金利が上がる状態になると、収入もそれにつれて上昇していると考えられるので、実質として負担感はそう大きくはないと感じられるのではないかと思います(長期固定はラッキー、でも短期でもアンラッキーではない)。
金利の予測は神の領域です。先述の金利スワップも、あくまで市場コンセンサスでしかありません。純粋期待仮設という理論があることはあるのですが、これに従うと即金利上昇です(しかし、そうなってませんよね。つまり当たらないのです)。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市中央区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [1回答]
255 view
住宅ローンの借り換えをしたいのですがどこに相談すればいいですか?
マイホーム購入をして、30年ローンで残債は2600万、 変動金利で住宅ローンを組んでいます。 借り換えを検討中なのですが、まず借り換えすべきかどうかの 見極めが中々自分で出来ません。 FPさんや住宅ローンアドバイザーの方もいるし、 銀行の担当者が一番的確にアドバイスくれますか? それとも第三者的な専門家の方に一度聞いた方がいいですか?
255 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県久留米市
-
- 投稿日
- 2024/12/08
- [3回答]
577 view
ZEH専用住宅ローンは普通の住宅ローンと何が違う?
琉球銀行が出しているZEH専用住宅ローンは、他の銀行の住宅ローンと何か大きな違いがあるんですか? 審査基準なども変わりますか?
577 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [4回答]
2136 view
住宅を現金で購入する場合、ローンで購入する場合の違いはありますか
住宅の購入を予定しています。その際、現金で買う場合とローンを組む場合で、サービスや値引きに違いはありますか?
2136 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/02/21
- [2回答]
1858 view
住宅ローン返済不可時の対応について
住宅ローンの返済が不可能になった場合において、どういった対処が求められるのか具体的にご教示願います
1858 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市中原区
-
- 投稿日
- 2025/04/07
- [3回答]
486 view
S&P500投資と住宅ローン返済のバランスについて
私は現在、住宅ローンを返済中ですが、将来の資産形成のためにS&P500連動型の投資信託への投資もしています。 そこで相談したいのが、住宅ローン返済を優先すべきか、それとも投資を優先するべきか悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。 悩んでることは下記です。 ①S&P500投資のリスクとリターン トランプ大統領に代わって以降の為替変動や市場の不安定さがどの程度影響するか知りたいです。 ②住宅ローン返済との優先順位 低金利で借りている場合、ローン返済よりも投資を優先する方が良いのでしょうか?それとも、早期返済による利息削減が重要でしょうか? 家を購入する際、SNSで投資にお金を回したほうがいいという投稿を見て真似てやってきました。 しかし、直近の資産推移を見ていると不安になっております。アドバイスいただけますと幸いです。
486 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 新潟県長岡市
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [1回答]
839 view
住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
マンション購入希望です。 私:年収600万円 妻:年収150万円 貯金は合わせて300万円あります。 希望している物件は、3LDKで4,500万円くらいです。頭金として200万円を用意する予定です。 気になっているのが、私は2年前に転職しており、現在の勤務先での在籍期間が2年弱です。 また、学生時代のクレジットカードの支払いを3回遅延したことがあります。 車のローンも月々3万円で組んでいます。 住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利が比較的良いので検討しているのですが、審査が厳しいと聞きました。 上記の状況で審査に通る可能性はありますか? 審査を通りやすくするために、今からできる対策があれば教えてください。
839 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
252 view
関西みらい銀行で住宅ローン相談をしたいのですが
関西圏で住宅購入を予定しています。 関西みらい銀行だと、りそなグループの一員でもあるので 信頼があるなと感じるのですが 相談するのは対面が多いと書いてあり、迷っています。 現在は都内在住なので、頻繁に関西に行くことはできません。 聞きたいことはたくさんあるのですが、対面以外でのサービスはないのでしょうか。
252 view
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県朝来市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [6回答]
684 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると 辛いです 今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
684 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/03/25
- [1回答]
1409 view
外国人の夫名義でマンション購入を考えています。
去年外国人の夫と結婚しました。 夫は就労ビザで働いていますが、永住権は取得していません。年収は700万円程です。 今は2人でアパートに暮らしていますが(私名義で賃貸アパートです) 近々マンションを購入したいと思っています。 私は派遣社員なので、夫名義で住宅ローンを組んで購入したいと思っているのですが、 夫が外国人で永住権がない場合、マンション購入は可能なのでしょうか。 外国人がマンションを購入する際の条件や、住宅ローンを通すための条件などがあれば教えていただきたいです。
1409 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/01
- [5回答]
673 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。 今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか? とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
673 view
さて、できるだけ分かりやすく、改行なども用いて、質問者様の立場に立って、ご回答させていただきます。
auじぶん銀行は、2025年4月1日より住宅ローンの基準金利を年2.591%から年2.841%へと0.25%引き上げることを発表しています。
変動金利型の住宅ローンをご利用中の場合、金利は年2回(4月1日と10月1日)に見直されます。
今回の基準金利改定により、2025年6月の約定返済日の翌日から新たな金利が適用される予定です。
ただし、元利均等返済方式をご利用の場合、返済額の見直しは5年ごとに行われ、増加幅は従来の返済額の125%を上限とする「125%ルール」が適用されます。
そのため、金利上昇による毎月の返済額の急激な増加は抑えられますが、利息負担が増える可能性があります。
今後も金利上昇が予想される中、返済計画の見直しや固定金利への借り換えを検討することも一案です。
ただし、固定金利は変動金利より高めに設定される傾向があるため、ご自身の返済能力や将来の金利動向を踏まえて慎重に判断することが重要です。
詳細や最新の金利情報については、auじぶん銀行の公式ウェブサイトをご確認いただくことをおすすめします!