不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/01
-
- 更新日
- 2024/11/24
- [5回答]
723 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。
今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか?
とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
-
質問拝見致しました!
支払い滞納した場合は、信用情報機関にて支払期日通り入金が無かったと情報管理されます。
信用情報機関とは主にCIC、JICC、KSCという会社があげられます。
今後住宅ローンの審査する際は、もちろん滞納あるよりは、無い方が有利ですが、
1ヶ月だけ滞納歴があるからローン審査NGは聞いたことありません。
それが頻繁に滞納していたり、他の借入も滞納しているようだと審査厳しくなると思います。
参考になりましたでしょうか?
よろしくお願い致します。 -
ご相談内容拝見致しました。
私もうっかり引き落とし口座に入金するのを失念していたことがあり
慌てて金融機関に連絡をしたところ、午前中に入金すれば大丈夫と言われたことがありました。
恐らくですが、1か月の滞納は信用情報に傷は付かないと思います。
滞納期間が3か月に達すると個人情報に傷は付くと思います。
ご心配であれば、CICの開示請求をおススメ致します。
ネットでもすぐに閲覧可能です。 -
ご相談拝見しました。
個人情報の記録に関して心配であれば、全国銀行個人信用情報センターで本人開示手続きを行い、登録情報開示報告書を入手されることをお勧めいたします。
事前に本人確認を含む登録は必要ですが、スマートフォンやPCからインターネット経由で登録情報開示報告書(手数料1,000円/回)を入手できます。
原則として延滞に関する信用情報登録は、返済日を過ぎても一定期間返済が行われない場合に行われますが、この一定期間についての見解は金融機関によってまちまちです。
2ヶ月以上延滞すれば確実に事故情報として登録されますが、1ヶ月は微妙なところです。督促状が手元に届いている場合には、登録されている可能性は高いでしょう。
本人確認することが困難であることから、電話で銀行担当者に信用情報の登録について質問しても回答が得られない可能性は高いでしょう。
不確実な情報に踊らされるよりも、登録情報開示報告書を取得して延滞区分欄に返済区分発生日、返済が実行された日が、延滞解消日に記載されていれば、信用情報として登録されていることが確認できます。
数日の延滞(ただし頻繁でないこと)であれば登録の心配はまずありませんが、月をまたぐ延滞は登録の可能性があります。
登録された延滞履歴は5年間残されますので、その間に住宅ローンの借換えなどを申し込んだ際に影響を及ぼす可能性は否定できません。 -
初めまして不動産売却サポート関西の本田 憲司と申します。
今回のケースだと心配する必要は無いかと思いますが、現在住宅ローンを返済されている金融機関のローン担当者に個人情報延滞履歴を個人情報会社に申請をしたか確認される事をお勧めします。
私も若い時にうっかりミスで住宅ローンが引き落としされていないと書面が届いたので慌てて個人情報の件を金融機関に連絡しましたら大丈夫との事でした。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市東区
-
- 投稿日
- 2024/04/12
- [1回答]
553 view
投資用ローンがある場合の住宅ローン審査について
30代女性です。 子供がおおきくなってきたので、マイホームを検討中です。 しかし主人が以前購入したマンションの投資用ローンがあります。 この場合、住宅ローン審査にどのような影響がありますか? 影響が大きい場合はどのように動いたらいいのか、アドバイスをいただきたいです。
553 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/25
- [1回答]
598 view
ペアローンでの離婚後について
5400万のマンションを、ペアローンにて購入しました。 年収は:夫900万、私500万円で、家の残高は4000万ほどです。 共に住宅ローン返済中なのですが、この度離婚することになりました。 子供が二人おり、親権は私になる予定です。 子どもの居住環境を変えたくないため、ローンを一本化して名義を私にし、このまま私だけ済み続けたいと思っていました。 借りている銀行に相談したところ、 銀行内での振り替えや、他行での借り換えもできないと言われてしまいました。 今後のトラブルになるため住宅ローンの件が片付くまで離婚届けも出さない、と夫に言われているのですが この場合売却しか手が無いものでしょうか。 なんとかこのまま住み続ける方法はないものでしょうか。 お助けいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
598 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
481 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
481 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
- [1回答]
2073 view
住宅ローンの残高が知りたいです
離婚が具体的に決まった時、返済中の住宅ローンの残高はどのように確認出来ますか。
2073 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
- [4回答]
1326 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。 年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。 結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。 住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。 仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。 ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。 また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
1326 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/09/26
- [3回答]
1556 view
住宅ローンを組む際、過去の携帯代の滞納は審査に影響しますか?
マンション購入に伴い、住宅ローンの審査中なのですが、過去に夫の携帯代の滞納期間が4か月ほどあり、これが審査に影響するのか気になっています。 クレジットカード払いだったので、ブラックリストのようなものに載っていたりするのでしょうか。 よろしくお願いします。
1556 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/06/07
- [3回答]
177 view
ペット共生型マンションは住宅ローンに通りにくいって本当ですか?
犬3匹と暮らしており、ペット共生型マンションの購入を検討中です。 ただ、ネットで「特殊用途物件は融資が通りにくい」と見かけました。 確かに内装も専用設備も独特で、将来の売却も簡単ではなさそうです。 でも普通の物件には住みたくない。 動物と暮らすことを前提にした住宅は、金融機関や将来性の視点からどう評価されるのか、知りたいです。
177 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
389 view
フラット35はどんな人に向いていますか。デメリットはなんですか。
現在、共働きの夫婦(30代)で、マイホーム購入を考えていています。 都内のマンションで、価格帯は5,000万円前後。 住宅ローンについて調べる中で、「フラット35」は固定金利で 返済できるというメリットがあることを知り、いいなと感じているのですが フラット35は一般の銀行の住宅ローンとは異なる適用条件やデメリットはありますか? 例えば、フラット35には「技術基準」を満たす住宅でないと利用できないとありますが、 具体的にどのような基準があるのでしょうか?
389 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 奈良県磯城郡田原本町
-
- 投稿日
- 2025/05/03
- [1回答]
320 view
過去に消費者金融多数から借入ありでも住宅ローンは通るのか
現在30才自営業です。 18歳から消費者金融から借入があり 昨年ど完済致しました。 下記内訳です。 アイフル80万 レイク80万 アコム20万 イオンクレジット50万 三井住友カード70万 ライフカード10万 コロナ下に公庫から150万の融資 アイフルR2年9月完済、解約。 レイクR6年10月完済、解約。 アコムR5年5月完済、解約。 イオンクレジットキャッシング完済 クレジットのみ50万の枠で現在も使用。 三井住友カードR7年1月完済、解約。 ライフカードR5年12月完済、解約。 公庫残り返済40万 一度に完済可能。 cicを確認したところ、遅延等なく、異動も無しでした。 5年程前に結婚しまして、結婚前からの借金のため、家族に相談できず、死にものぐるいで繰上げ返済しておりました。 現在の借入は公庫から事業用資金としてコロナ下に借りました、残債の40万のみ。 その他毎月支払いしております、クレカ「ショッピングのみ50万の枠」 となっております。 この様な状況で、住宅ローン「フラット35」を検討しております。 ただ、過去にかなりの借入がある中で ローンが通るのかが心配で、誰にも相談できず、かなりストレスを抱えております。 住宅のメーカー様には 過去の借入はあります、現在は完済済みで 残り、公庫分のみと伝えております。 この様な私でも住宅ローンは通るのでしょうか? 借入金の10%の頭金は支払い可能。 妻との年収合算。 公庫の残債を一括返済。 上記は可能となります。 宜しくお願い致します。
320 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2025/07/11
- [1回答]
137 view
住宅ローン金利、人によって違うのはなぜ?
マイホーム購入を考えて住宅ローンの事前審査を受けたのですが、 同じ銀行で友人夫婦と比べたところ、提示された金利が微妙に違っていました。 私たちは夫婦共働きで世帯年収は約800万円。友人夫婦は世帯年収が1000万円ほどです。 勤続年数は私たちが5年、友人が10年と少し差はありますが、 借入額は同じくらいなのに0.1%ほど金利に差がついています。 年収や勤続年数で変わるのは分かるものの、 交渉や審査でどこまで違うものなんでしょうか…。 ネットでは「店頭金利」「優遇金利」など色々書かれていますが、 実際にどれがお得なのか分かりません。 どうやって他と比較し、納得できる条件を見つければいいんでしょうか?
137 view
ご質問拝見させていただきました。
1カ月であれば信用情報は問題ないと思います。
滞納した分を支払わずに、61日以上または3ヶ月以上の延滞が発生した場合に信用情報機関に記録され、5年間履歴が残ります。