不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
-
- 更新日
- 2025/02/16
- [1回答]
106 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。
現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。
楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか?
実際評判はどうか分かりますか?
-
私も楽天経済圏の人間ですので、そのお気持ちはよくわかります。
ヘビーユーザーの方であれば、すでにいろいろお調べになっているかもしれませんが、私なりに回答をまとめさせていただきました!
楽天銀行の特徴
◎手数料
楽天銀行は、事務手数料が33万円(定額)である点が魅力的です。
◎審査金利
審査時の金利(1.56%)も比較的低めで、借入可能額が伸びやすいという特徴があります。
◎ポイント特典
楽天ヘビーユーザーで、かつダイヤモンド会員であることを前提にすると、最大で20,000ポイントが付与されます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率に+0.5%があればさらに嬉しいところですが、残念ながら現状はそういった特典はないようです。
楽天経済圏での優遇は「20,000ポイント付与」と、楽天カードを使って支払う際の1%ポイントバック程度しかありません。しかし、生活コストの大半を楽天に集約している方なら、その分のポイント還元効果は大きいでしょう!
◎金利について
現在の楽天銀行の変動金利は0.836%となっています。
これは他行と比較すると、正直なところ「安い」とはいえません。
参考までに、最新の上位5行の金利(変動金利)を挙げると以下のとおりです。
横浜銀行 :0.300%
SBI新生銀行 :0.340%
auじぶん銀行:0.344%
三菱UFJ銀行:0.345%
みずほ銀行 :0.375%
これらと比べると、楽天銀行の金利は高めの水準にあります。
◎その他のメリット
保険料・保証料無料
団体信用生命保険料や保証料、繰上返済手数料が0円なのは大きなメリットです。
定額事務手数料
前述のとおり定額33万円というのは、5,000万円の借入時に事務手数料が110万円かかる他行と比べて、大きなコスト削減になります。
楽天カードとの連携
住宅ローンの支払い引き落としを楽天銀行に設定し、楽天カードを経由することでポイントを得ることも可能です。楽天経済圏をフル活用されている方なら、ポイント還元メリットをさらに受けれますね!
◎まとめ
1 金利はやや高めなものの、手数料の定額設定やポイント特典、団信・保証料無料など、楽天経済圏を活用している方にとってはメリットがあります。
2 楽天ヘビーユーザーにとっては、ローン返済の支払い方法も含めてポイントが貯めやすく、結果的に総コストが下がる可能性があります。
ローン選びの際は、金利だけでなくこうした手数料・特典・保険料などの総合的なコストを比較し、どちらが自分にとって有利かを判断しましょう!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
フォロー&いいねで応援お願いします!
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/02/15
- [1回答]
566 view
30代夫婦です。新築マンションを購入予定です。
30代夫婦です。 新しく新築マンションを購入予定で、共働き、二人の収入は合わせて1200万円ほどです。 妻も働いていて収入も安定しているため、ペアローンを組もうと思っています。 ただゆくゆくは子供を考えていることもあり、その場合妻側の収入が減るため 最初から単独ローンで組んでおいた方が良いのか迷っています。 それによって購入可能なマンション価格が変わってくるため、アドバイスをお願いします。 またペアローンのメリット・デメリットについても知りたいです。 よろしくお願いします。
566 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2024/06/01
- [5回答]
499 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。 今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか? とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
499 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/03/08
- [1回答]
568 view
個人事業主の場合住宅ローン審査は通りにくいでしょうか?
個人事業主の場合住宅ローン審査は通りにくいでしょうか? 旦那との収入合算でローンを通したいのですが…
568 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/02/10
- [1回答]
109 view
ペアローンのマンションの相続について
夫には離婚歴があり、元妻との間に子供が1人います。 去年私と結婚し、今年中に中古マンションを購入予定です。 住宅ローンはペアローンにして、共有名義にしようと話していたのですが、 ふと、万が一夫が亡くなり相続が発生した場合、元妻との間の子供が絡んでくるのではと思い投稿しました。 もし子供に相続権が発生するのであれば共有名義はさけたいのですが、、、 例えばペアローンで組み、マンションの名義は妻名義というのは可能なのでしょうか。
109 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 長野県長野市
-
- 投稿日
- 2024/11/12
- [2回答]
333 view
ペアローンの場合の持ち分の決め方は?
ペアローンで住宅購入を検討しています。 物件は4,000万の中古マンションで、夫は年収600万円、私は400万円です。 借入額は夫が2,000万円、私が1,500万円、頭金は私が500万円用意する予定です。 ペアローンの場合、持ち分の設定は借入金額に比例するのでしょうか。それとも、双方の話し合いで決めて良いのでしょうか。 また、もし将来子供をもち私の収入が減る可能性があっても、夫がその分支払いを行えれば問題ないのでしょうか。
333 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮崎県宮崎市
-
- 投稿日
- 2024/12/06
- [1回答]
208 view
離婚後、元夫名義のマンションに住み続けています。
3年前に離婚し、現在は11歳と7歳の子供と元夫名義のマンションに住み続けています。 元夫は住宅ローンと養育費の支払いを続けていますが、最近新しいパートナーができたことを知りました。 離婚時、元夫は住宅ローン完済までの支払いと、下の子が18歳になるまでの養育費の支払いを続け、マンションには私達が住み続けることに合意の上で離婚しましたが、この先どうなるか不安です。 公正証書があれば、万が一元夫の滞納があっても給料から支払いを強制できますか? 家を私名義に変更するのが一番良いかと思いますが、パート勤務の為、住宅ローンの名義変更は可能なのでしょうか。 できれば元夫から住宅ローンと養育費の支払いを継続させたまま現在のマンションに住み続けたいです。
208 view
-
50代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都北区
-
- 投稿日
- 2024/08/19
- [1回答]
281 view
借り換え
住宅ローンの借り換えで失敗した事例があれば教えて下さい。
281 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県相模原市中央区
-
- 投稿日
- 2019/08/30
- [1回答]
1664 view
不動産投資している人の住宅ローンでの自宅購入方法
ワンルームマンション投資を昨年9月から初め、今年になって住宅を購入しようと住宅ローンを調べています。しかし、どこの銀行でも不動産所得のマイナスを割戻しされ、大きなマイナスとして判断されて住宅ローンの借用が厳しいです。 どこの銀行もそのような対応なのでしょうか。。。不動産投資をしている場合、住宅ローンで購入する方法はないのでしょうか?
1664 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2024/04/02
- [2回答]
1138 view
マイナス金利解除について教えてください
マイナス金利解除のニュースが最近多く気になったのですが、 今後、自宅の購入をする場合は固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか? 変動金利の場合、5年ルール125%ルールがあり急激な金利上昇がないことは理解していますが、未払い利息などを考えると 固定と変動の総返済額は変わらないのでしょうか? 2024年中には購入したいのですが。。。 住宅ローンのことがあり、前向きになれません。 どうぞよろしくお願い致します。
1138 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
838 view
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合 先日ペアローンの事前審査で落ちてしまい、気に入ったマンションを買えない事態が起こりました。 妻が何らかの理由で審査に通らず、しかし心当たりが一切ないというのですが... この場合、ペアローンでなくて連帯保証にした場合も審査は難しそうでしょうか?年収に対する返済の割合も問題ないと、相談会では言われており、勤続年数も新卒で入った会社にお互い10年以上在籍しているため問題ないはずです。
838 view