不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
-
- 更新日
- 2025/02/16
- [1回答]
848 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。
現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。
楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか?
実際評判はどうか分かりますか?
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県飯能市
-
- 投稿日
- 2025/01/31
- [1回答]
434 view
親子ローンとはどのような仕組みですか?
30代夫婦、子供が1人、3人家族です。 私の父は「定年退職」という概念がない仕事です(建築関係) その父と親子ローンを組み、住宅購入を考えているのですが 親子ローンとはどのような仕組みでしょうか。 調べると2種類あったのですが、どちらが自分たちに合っているか どこを見ればわかるのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。
434 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都西東京市
-
- 投稿日
- 2025/03/29
- [1回答]
1032 view
共働き前提で組んだ住宅ローン、妻が退職して一気に苦しくなった
購入当時は夫婦でしっかり稼げていたため、共働きを前提に4,300万円の住宅ローンを組みました。 月々の返済も無理はなかったのですが、子どもの発達に関する事情で、妻が仕事を辞めざるを得なくなり、今は私一人の収入だけでローンを返済しています。 正直、ボーナスを当てにしないと回らない月もあり、今後これがずっと続くのかと思うと不安でたまりません。繰り上げ返済の余裕はなく、このままいくと貯金が減っていく一方です。 売却やリースバックのような選択肢も調べ始めました。 共働き前提でローンを組んだけれど、途中で収入が減ったご家庭がどう対応しているのか、家計の建て直し方や有効な対策などあれば教えてください。
1032 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県名取市
-
- 投稿日
- 2025/01/16
- [1回答]
516 view
借家として貸している土地でも固定資産税の軽減措置は適用される?
義父がもっていた土地(家)を主人が相続し、 土地付き家屋を借家として貸し出しています。 借主様は出張の際に、利用することが多く 住民票は別の住所にあると思います。 この場合でも住宅用地の固定資産税軽減措置(1/6)は適用されるのでしょうか? 条件など具体的に教えていただきたいです。
516 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
2460 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。 神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
2460 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [1回答]
248 view
住宅ローンの支払いができません
住宅ローンの返済が3か月滞り、銀行から督促状が届きました。次の返済ができなければ競売になると言われ、眠れない日が続いています。夫がリストラで収入が激減し、貯金も底をつきそうです。任意売却やリースバックも調べていますが、どちらが有利か分かりません。今すぐ取るべき最善策を知りたいです。
248 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県綾瀬市
-
- 投稿日
- 2025/03/09
- [1回答]
692 view
ソニー銀行の住宅ローンは年収450万会社員には厳しいですか?
ソニー銀行で住宅ローンを組みたいのですが 審査申し込みまでの基準も、他銀行よりも厳しいですよね。 申し込みギリギリの450万では無理でしょうか。 申し込み時点で厳しいから、審査となるともっと通る確率は下がるのでしょうか。
692 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [1回答]
391 view
住宅ローン控除を活用してリフォームをしたいが、適用条件がよく分からない
築12年のマンションに住んでいます。そろそろリフォームをしたいのですが、せっかくなら住宅ローン控除を活用したいと思っています。ただリフォームで住宅ローン控除を適用できる条件が複雑で、どこまでが対象になるのかが分かりません。 例えばキッチンや浴室のリフォームは対象になりますか? 間取り変更や耐震補強工事など、大掛かりなリフォームでなければ控除の適用は難しいのか?など、具体的な適用条件について知りたいです。
391 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市南区
-
- 投稿日
- 2025/06/24
- [1回答]
272 view
定年後の住み替えローンが通らない
定年を迎え、子どもが独立したのを機に、現在のさいたま市のマンションを売却して、もう少し駅近に住み替えたいと考えています。 ただ、年金暮らしになることもあり、住み替えローンの審査が全く通りません。 売却益だけでは新居の購入には足りず、足踏み状態です。 高齢者でも住宅ローンを通す方法、もしくは別の資金計画の立て方があれば知りたいです。
272 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 投稿日
- 2025/09/07
- [1回答]
222 view
ペアローンで住宅を購入したが、妻が退職したいと。
3年程前にペアローンで住宅を購入しましたが、 妻から子育てに専念したいから退職したい、私の分の住宅ローンもあなたの収入があれば大丈夫でしょうと言われました。 当時よりも収入が増え、昇給した為二人分のローンはおそらく払っていけますが、かなりギリギリになります。 また、今までは住宅ローン控除をそれぞれ申請していましたが、妻が退職して私が全てのローン支払いをする場合、住宅ローン控除はどうなるのでしょうか。 妻の分だけ打ち切りですか?それとも、妻の分の控除額分、私に加算されますか?
222 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2025/07/17
- [1回答]
265 view
本審査最短で何日?急ぎたい
新築マンションを購入予定です。 仮審査は無事通りましたが、本審査が早くて何日で結果が出るのか不安です。 不動産会社には「最短で3〜5日、遅いと2週間」と言われましたが、SNSや知恵袋では「1か月以上かかった」という人もいました。 契約期限が迫っていて冷や冷やしています。早く通すには何かコツなどありますか。急いていることを伝えても意味ないでしょうか
265 view
私も楽天経済圏の人間ですので、そのお気持ちはよくわかります。
ヘビーユーザーの方であれば、すでにいろいろお調べになっているかもしれませんが、私なりに回答をまとめさせていただきました!
楽天銀行の特徴
◎手数料
楽天銀行は、事務手数料が33万円(定額)である点が魅力的です。
◎審査金利
審査時の金利(1.56%)も比較的低めで、借入可能額が伸びやすいという特徴があります。
◎ポイント特典
楽天ヘビーユーザーで、かつダイヤモンド会員であることを前提にすると、最大で20,000ポイントが付与されます。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率に+0.5%があればさらに嬉しいところですが、残念ながら現状はそういった特典はないようです。
楽天経済圏での優遇は「20,000ポイント付与」と、楽天カードを使って支払う際の1%ポイントバック程度しかありません。しかし、生活コストの大半を楽天に集約している方なら、その分のポイント還元効果は大きいでしょう!
◎金利について
現在の楽天銀行の変動金利は0.836%となっています。
これは他行と比較すると、正直なところ「安い」とはいえません。
参考までに、最新の上位5行の金利(変動金利)を挙げると以下のとおりです。
横浜銀行 :0.300%
SBI新生銀行 :0.340%
auじぶん銀行:0.344%
三菱UFJ銀行:0.345%
みずほ銀行 :0.375%
これらと比べると、楽天銀行の金利は高めの水準にあります。
◎その他のメリット
保険料・保証料無料
団体信用生命保険料や保証料、繰上返済手数料が0円なのは大きなメリットです。
定額事務手数料
前述のとおり定額33万円というのは、5,000万円の借入時に事務手数料が110万円かかる他行と比べて、大きなコスト削減になります。
楽天カードとの連携
住宅ローンの支払い引き落としを楽天銀行に設定し、楽天カードを経由することでポイントを得ることも可能です。楽天経済圏をフル活用されている方なら、ポイント還元メリットをさらに受けれますね!
◎まとめ
1 金利はやや高めなものの、手数料の定額設定やポイント特典、団信・保証料無料など、楽天経済圏を活用している方にとってはメリットがあります。
2 楽天ヘビーユーザーにとっては、ローン返済の支払い方法も含めてポイントが貯めやすく、結果的に総コストが下がる可能性があります。
ローン選びの際は、金利だけでなくこうした手数料・特典・保険料などの総合的なコストを比較し、どちらが自分にとって有利かを判断しましょう!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
フォロー&いいねで応援お願いします!