不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/16

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    私も楽天経済圏の人間ですので、そのお気持ちはよくわかります。
    ヘビーユーザーの方であれば、すでにいろいろお調べになっているかもしれませんが、私なりに回答をまとめさせていただきました!

    楽天銀行の特徴

    ◎手数料
    楽天銀行は、事務手数料が33万円(定額)である点が魅力的です。

    ◎審査金利
    審査時の金利(1.56%)も比較的低めで、借入可能額が伸びやすいという特徴があります。

    ◎ポイント特典
    楽天ヘビーユーザーで、かつダイヤモンド会員であることを前提にすると、最大で20,000ポイントが付与されます。

    SPU(スーパーポイントアッププログラム)の倍率に+0.5%があればさらに嬉しいところですが、残念ながら現状はそういった特典はないようです。

    楽天経済圏での優遇は「20,000ポイント付与」と、楽天カードを使って支払う際の1%ポイントバック程度しかありません。しかし、生活コストの大半を楽天に集約している方なら、その分のポイント還元効果は大きいでしょう!

    ◎金利について
    現在の楽天銀行の変動金利は0.836%となっています。
    これは他行と比較すると、正直なところ「安い」とはいえません。
    参考までに、最新の上位5行の金利(変動金利)を挙げると以下のとおりです。

    横浜銀行  :0.300%
    SBI新生銀行 :0.340%
    auじぶん銀行:0.344%
    三菱UFJ銀行:0.345%
    みずほ銀行 :0.375%
    これらと比べると、楽天銀行の金利は高めの水準にあります。


    ◎その他のメリット
    保険料・保証料無料
    団体信用生命保険料や保証料、繰上返済手数料が0円なのは大きなメリットです。

    定額事務手数料
    前述のとおり定額33万円というのは、5,000万円の借入時に事務手数料が110万円かかる他行と比べて、大きなコスト削減になります。

    楽天カードとの連携
    住宅ローンの支払い引き落としを楽天銀行に設定し、楽天カードを経由することでポイントを得ることも可能です。楽天経済圏をフル活用されている方なら、ポイント還元メリットをさらに受けれますね!


    ◎まとめ
    1 金利はやや高めなものの、手数料の定額設定やポイント特典、団信・保証料無料など、楽天経済圏を活用している方にとってはメリットがあります。

    2 楽天ヘビーユーザーにとっては、ローン返済の支払い方法も含めてポイントが貯めやすく、結果的に総コストが下がる可能性があります。


    ローン選びの際は、金利だけでなくこうした手数料・特典・保険料などの総合的なコストを比較し、どちらが自分にとって有利かを判断しましょう!



    \素敵な1日になりますように!/


    サモエステートの情報はこちら!

    もっと不動産のことを知りたい方へ!
    相続・不動産投資・住宅ローンの知識を発信中!
    役立つ情報をわかりやすく解説!

    Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
    X(旧Twitter): @SamoyEstate

    フォロー&いいねで応援お願いします!

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする