不動産お悩み相談室

REAL ESTATE Q&A

  • 私が回答します

    投稿日
    2025/02/21

    森本 慎也

    株式会社TERASS

    • 40代
    • 北海道
    • 男性
    • 不動産会社

    【参考になったら「ワッショイ」で応援してね!】※回答みぎ↓


    「亭主元気で留守がいい」なんて言葉もありますが、ペアローンとなるとそうもいきませんよね。
    2つの拠点を維持するのは、想像以上に大変なことと思います。

    私も一度、単身赴任を経験しましたが、そのときは賃貸だったため、妻には実家で過ごしてもらい、なんとか乗り切りました。

    …結果として、単身赴任が嫌になり会社を辞めて戻ってきましたが、それはあまりおすすめしません!(まずは転職先を見つけてからにしましょう!)


    さて、本題のご相談ですが、現在の収入とローン負担を考えると、以下の優先順位で対応を検討するのがよいかと思います。


    優先順位

    ① 銀行に相談し、借り換えやローンの条件変更を検討

    意外かもしれませんが、月々の支払い金額を変更することは可能です。
    具体的な条件を公表している金融機関は少ないですが、フラット35については変更メニューが明示されており、他の銀行でも一定の返済条件変更に応じるケースがあります。

    相談するだけでも価値がありますが、手数料が発生する可能性がある点は考慮しましょう。

    「銀行に相談すると信用に傷がつくのでは?」

    と心配されるかもしれませんが、基本的に来店履歴が残る程度で、窓口対応の範囲では個人信用情報に影響はありませんので安心してください。

    ただし、法人経営をされている方は、訪問営業の担当者が社名でガンガン情報を入れることがあるので、その点だけご注意を。


    ② 賃貸に出せるか確認し、家賃収入でローンを補えるか検討

    私ならこれ一択です。

    住宅ローンの支払い額以上の家賃で貸し出せる可能性が高いため、賃貸に出せるか確認するのが得策 です。

    月々のローン返済額に加え、固定資産税や修繕費を考慮し、それに数万円上乗せして家賃設定をすれば、家計の負担を減らしつつ、将来の住宅維持も可能になります。

    不動産会社に相談すれば、すぐに賃貸の家賃見積もりを出してくれますので、一度問い合わせてみるのがおすすめです。


    ③ 売却の可能性を探り、ローン完済ができるか査定を依頼

    売却も一つの選択肢です。

    特に、現在の年齢や今後のライフプランを考えると、一度ローンを完済し、落ち着いてから再び住宅を購入する というのも合理的な判断です。

    「せっかく手に入れた家を手放すのは惜しい」と感じるかもしれませんが、次にどこを買おうか考え始めると、意外と前向きな気持ちになれるものです。


    まずは、銀行や不動産会社に相談し、それぞれの可能性を確認することが重要です。

    「このまま頑張る」だけでは、身動きが取れなくなり、より厳しい状況に陥る可能性があります。
    お子様も小さく、保育園などの問題もあるかと思いますが、今しっかりと対策を取ることで、より安定した生活を築けるはずです。

    焦らず、しかし柔軟に、最適な選択肢を探してみてください!



    \素敵な1日になりますように!/


    サモエステートの情報はこちら!

    もっと不動産のことを知りたい方へ!
    相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
    役立つ情報をわかりやすく解説!

    Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
    X(旧Twitter): @SamoyEstate

    ↓お仕事のご依頼はこちらから↓
    shinya.morimoto@terass.com

    フォロー&いいねで応援お願いします!

以下の記事もよく読まれています

無料で不動産の相談をする