不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/02/21
-
- 更新日
- 2025/02/21
- [1回答]
767 view
ペアローンを組んだものの、夫が単身赴任になり返済に悩んでいます
夫とペアローンで住宅を購入して2年ほど経ちますが、急な辞令で夫が地方に単身赴任することになりました。その結果、家には私と子どもだけが残り、夫は赴任先での家賃や生活費がかかるようになり、家計がかなり苦しくなっています。
ペアローンなので私も半分のローンを支払っていますが、正直、今の収入だけでは余裕がありません。夫は「赴任が終わるまで何とかしよう」と言いますが、単身赴任が何年続くかも分からず、このまま負担を抱え続けるのが不安です。
ローンを一本化する方法や、賃貸に出すことも考えましたが、何か良い方法はないでしょうか。
以下の記事もよく読まれています
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [1回答]
474 view
転職予定で住宅ローンを借りれますか?フラット35は向いてる?
現在、20代後半の会社員です。 妻と二人暮らしで、世帯年収は約700万円。 近いうちに第一子が生まれる予定です。 今の賃貸では手狭になることを見越して、 広いマンション購入を検討しており、住宅ローンを調べ始めました。 フラット35は金利が固定されている安心感はありますが。 実は私が、数年以内に転職を考えており、収入が変動する可能性もあります。 このような状況でも、フラット35を選んで問題ないのでしょうか?
474 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [3回答]
410 view
42歳で35年ローンは無理がありますか
年収800万、独身を謳歌し去年結婚しました。 妻が子供を望んでいることもあり(不妊治療になるかと)、住宅ローンを何年で組むか迷っています。 35年が安心ですが、70超えても住宅ローンの支払いはきついでしょうか。 多少出費が多くても完済時期が早い方が良いでしょうか。
410 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2025/01/23
- [3回答]
499 view
完全歩合制の会社で雇用形態は「個人事業主」。住宅ローンは組めますか?
結婚を考えているパートナーがいます。営業職なのですが、給料は完全歩合制だそうです。 収入は安定しているそうですが、雇用形態も正社員ではなく個人事業主扱いだそうで(ブラック企業?) この場合、住宅ローンは組めるのでしょうか。年収は平均より高いです。
499 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2025/02/16
- [1回答]
727 view
楽天銀行の住宅ローンのデメリットは?評判は?
楽天ヘビーユーザーです。 現在、新築マンションの購入を検討しており、住宅ローンを楽天銀行で申し込もうと考えています。 楽天銀行の住宅ローンのデメリットはありますか? 実際評判はどうか分かりますか?
727 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2019/02/21
- [2回答]
2001 view
住宅ローン返済不可時の対応について
住宅ローンの返済が不可能になった場合において、どういった対処が求められるのか具体的にご教示願います
2001 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2024/06/30
- [3回答]
687 view
事情がある場合、住宅ローンの減額をすることはできるのでしょうか
先日父が病気になりました。 病状も悪化しており、仕事はできていません。 今後住宅ローンは私が代わりに払う形になります。 ですが住宅ローンは毎月12万、他にも保険料や入院費とかかり、私には家庭もあるので正直支払うのがきついなと感じています。 父は親戚とは長年付き合いをしていなく、援助を受けることも難しいです。 この場合、金融機関に事情の説明をして住宅ローンの返済額を減らしてもらうことはできるのでしょうか。 いい方法を教えてください。
687 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [5回答]
1496 view
いつになったら住宅ローンを組めるのか
約2年前、夫の借金が判明しました。 消費者金融、クレジットで合計160万。 結婚後にできたものではなく、学生の時に使ったものをこっそり返していたらしいのですが 子供も生まれ厳しくなってきて判明しました。当時任意整理をし、今も返済しています。 今は受け止めていることですが、住宅ローンについてはいつから組めるようになるのでしょうか。 完済後から〇年後、とネットには書いてありますが、正確な年数ですか? 私はパート勤務ですが、私が住宅ローンを組むことも可能なのでしょうか? 子供が大きくなってきたこともあり、今の賃貸では狭く購入を考えたいです。
1496 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/08/10
- [2回答]
464 view
自己破産破産10年経過後、クレヒスの目安について
自己破産から10年経過し、JICC、CIC、KSCすべて綺麗になったのを確認した上で住宅ローンの審査を入れましたがダメでした。 よく考えてみるとクレヒス(個人信用回復)がない状態で申し込んでしまったので反省しております。 スーパーホワイトから住宅ローンを通すためにはどれくらいの期間クレジットヒストリーを積むのがベストでしょうか?またどのクレジットブランドが良いとかあればご教示下されば幸いです。 当方は41歳、年収710万、会社員、勤続6年、妻38歳、年収380万、薬剤師、娘3歳。 借入額4000万ほどを希望しております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
464 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県新座市
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
517 view
ペアローンで注文住宅を建てましたが、離婚します
5年前にペアローンで注文住宅を建てました。 今年中に離婚することが決まり、子供はいない為夫が住み続け、私が出ていく方向で話が進んでいます。 ペアローンを夫名義に一本化したいのですが、銀行に相談したところ、夫の収入だけではローン審査に通らないかもしれないとのことでした。 これから審査ですが、もし通らなかった場合の解決策を教えてください
517 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/01/08
- [2回答]
590 view
40歳で35年ローンは組めますか?審査は通りますか?
40代で35年ローンは組めるのでしょうか。 勤続年数も長く、年収もある方なのですが 年齢だけで審査に落ちることもありますか?
590 view
【参考になったら「ワッショイ」で応援してね!】※回答みぎ↓
「亭主元気で留守がいい」なんて言葉もありますが、ペアローンとなるとそうもいきませんよね。
2つの拠点を維持するのは、想像以上に大変なことと思います。
私も一度、単身赴任を経験しましたが、そのときは賃貸だったため、妻には実家で過ごしてもらい、なんとか乗り切りました。
…結果として、単身赴任が嫌になり会社を辞めて戻ってきましたが、それはあまりおすすめしません!(まずは転職先を見つけてからにしましょう!)
さて、本題のご相談ですが、現在の収入とローン負担を考えると、以下の優先順位で対応を検討するのがよいかと思います。
優先順位
① 銀行に相談し、借り換えやローンの条件変更を検討
意外かもしれませんが、月々の支払い金額を変更することは可能です。
具体的な条件を公表している金融機関は少ないですが、フラット35については変更メニューが明示されており、他の銀行でも一定の返済条件変更に応じるケースがあります。
相談するだけでも価値がありますが、手数料が発生する可能性がある点は考慮しましょう。
「銀行に相談すると信用に傷がつくのでは?」
と心配されるかもしれませんが、基本的に来店履歴が残る程度で、窓口対応の範囲では個人信用情報に影響はありませんので安心してください。
ただし、法人経営をされている方は、訪問営業の担当者が社名でガンガン情報を入れることがあるので、その点だけご注意を。
② 賃貸に出せるか確認し、家賃収入でローンを補えるか検討
私ならこれ一択です。
住宅ローンの支払い額以上の家賃で貸し出せる可能性が高いため、賃貸に出せるか確認するのが得策 です。
月々のローン返済額に加え、固定資産税や修繕費を考慮し、それに数万円上乗せして家賃設定をすれば、家計の負担を減らしつつ、将来の住宅維持も可能になります。
不動産会社に相談すれば、すぐに賃貸の家賃見積もりを出してくれますので、一度問い合わせてみるのがおすすめです。
③ 売却の可能性を探り、ローン完済ができるか査定を依頼
売却も一つの選択肢です。
特に、現在の年齢や今後のライフプランを考えると、一度ローンを完済し、落ち着いてから再び住宅を購入する というのも合理的な判断です。
「せっかく手に入れた家を手放すのは惜しい」と感じるかもしれませんが、次にどこを買おうか考え始めると、意外と前向きな気持ちになれるものです。
まずは、銀行や不動産会社に相談し、それぞれの可能性を確認することが重要です。
「このまま頑張る」だけでは、身動きが取れなくなり、より厳しい状況に陥る可能性があります。
お子様も小さく、保育園などの問題もあるかと思いますが、今しっかりと対策を取ることで、より安定した生活を築けるはずです。
焦らず、しかし柔軟に、最適な選択肢を探してみてください!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします!