不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 20代
- 男性
-
- エリア
- 愛媛県松山市
-
- 投稿日
- 2025/01/30
-
- 更新日
- 2025/02/05
- [1回答]
1350 view
伊予銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
子どもが生まれたので、実家に近いエリアにマイホームを建設予定です。
20代夫婦で、両親からの援助を入れて頭金は400万円程です。
親のおすすめは伊予銀行なのですが、色々調べると愛媛銀行も良いなと思っています。
詳しい方がいたらアドバイスお願いします
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2025/03/02
- [3回答]
2887 view
三井住友銀行の本審査で落ちました。どうしたらいいですか。
三井住友銀行で住宅ローンの本審査を申し込みました。 しかし、結果は通らず、理由については明確に教えてもらえませんでした。 事前の仮審査(事前審査)は問題なく通過していたため、 本審査で落ちたことに正直かなり驚いています。 本審査で落ちた場合、別の銀行で再度審査を申し込むことは可能でしょうか? 本審査に落ちたことは他の銀行での審査に影響しませんか? 同じ条件で申し込んでも、銀行によって審査基準が違うため、 通る可能性があるとも聞きますが、本当にそうなのでしょうか? ここまで順調だったので、急に自信がなくなってしまって 毎日落ち込んでいます。 次こそ絶対落ちたくないですが、どう対策したらいいか分からないです。
2887 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/06/25
- [1回答]
241 view
団信加入せずに住宅ローンを組んだのですが、今から見直せますか?
2022年に住宅ローンを借りた際、健康上の理由で団体信用生命保険に入れませんでした。 当時は「いずれ見直せばいい」と思っていたのですが、 最近子どもが生まれて見直しを考えています。 健康状態がやや改善している今、団信には途中加入できるのでしょうか? それとも借り換えが必要ですか? 住宅ローンの見直し方法を教えてください。
241 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/06/09
- [1回答]
304 view
住宅ローンの金利、このまま上がり続けるのでしょうか。
都内で中古マンションを探している共働き夫婦です。 世帯年収は1,100万程で、現在は賃貸ですが子供が小学生になるまでに家を購入したいと思っています。 正直、ここ最近の住宅ローン金利の傾向を見ていると今変動金利を組んで良いのか、とても不安です。固定金利は高いですが、このまま上がり続けるのであれば固定にしておいた方が良いのでしょうか。家計の余裕を考えると二の足を踏んでいます。 検討中のマンションも悪くない条件で、エリア的にもなかなか出てこない感じのマンションではあるのですが、急いで買うのも怖く、判断できずにいます。
304 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [2回答]
819 view
住宅ローンについての質問です
住宅ローンについての質問です。現在所有しているマンションを売却し、新たに一戸建てを購入したいと考えています。 現マンションの残ローンが約2200万円で、新居の予算は2500万程度です。子供が2人おり、世帯収入は約800万です。この状況でどの程度の借入が可能か教えてください。頭金に貯蓄を使わず、ローンを組む方針です。
819 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大分県大分市
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [1回答]
369 view
賃貸併用住宅のリフォームでも住宅ローン控除は受けられる?
賃貸併用住宅に住んでいます。 自宅部分と賃貸部分、両方のリフォームを検討中なのですが、リフォーム費用を住宅ローンで借りる場合、賃貸部分のリフォーム費用も住宅ローン控除の対象になるのでしょうか。 住宅ローン控除は、自宅部分に対するリフォーム費用しか対象にならないと聞いたことがありますが、もし賃貸部分にも適用される方法があるなら知りたいです。 また、住宅ローンではなく、事業用ローンやリフォームローンを組んだ場合、税制上のメリットが変わるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。
369 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/02/07
- [1回答]
371 view
住宅ローンを2つ組むことは可能ですか?
7年前にマンションを購入し、住宅ローンの返済中です。 先日実家に帰省した際、実家の劣化がとても気になり、リフォームしたらどうかと提案したのですが、そんな資金はない、と一蹴されました。 私は現在住宅ローン返済中の身ですが、できれば両親が住む実家のリフォームをしたいと思っています。ただ私にもまとまった資金はなく、別にローンを組んでみてはどうかと妻に提案されました。 現在のローン残高は1,500万円で、月8万円返済中です。金利は1.2%です。 あと数万円程度なら返済できそうなので前向きに検討しています。 例えば現在のローンにプラスして実家のリフォーム代のローンを組むことは現実的でしょうか。 また、現在のローンと実家のリフォーム代をまとめて別のローンに借り換えする方法もあるかと思うのですが、専門家から見てどう思われますか。アドバイスよろしくお願いします。
371 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
750 view
二重ローンについてのアドバイスをください。
もうすぐ子供が生まれるため、現在住んでいる2LDKのマンションからもっと広い3LDKへの住み替えを考えています。 ただ、新しいマンションに引っ越すまでの期間、現在のマンションのローンをまだ払い続けなければならない上に、新しいマンションのローンも始まってしまいます。 この「二重のローン期間」がどのくらい続くかわかりませんが、この間にお金の面でピンチにならないようにするにはどうしたらいいですか? 具体的には、こんな状況でお金をどう工面するか、また、もしもの時に備えてどんな準備をしておくべきか、本当に基本的なことから教えてほしいです。 例えば、「貯金をどれくらい用意しておくべき」や「ローンの返済が一時的に難しくなったら、どんなサポートが受けられるか」など、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、現在のマンションを早く売却するにはどうすればいいか、売れなかった場合のリスクを最小限に抑えるにはどんな方法があるか、といった売却戦略があれば教えてください。
750 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/08/25
- [2回答]
516 view
住宅ローンの種類
初めまして。 戸建ての購入を検討しております。 住宅ローンについて 単独債務か、連帯保証でと考えてます。 (単独債務の場合、主人のみの借り入れ) 審査に確実に通したいなら連帯保証と 不動産屋さんに言われましたが、 借り入れ時よりも、支払い時や主人が万が一亡くなった時、働けなくなった時においてどちらが良いのか教えていただきたいです。 それぞれのメリットデメリットも教えてください。 よろしくお願いいたします。
516 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2025/04/16
- [2回答]
523 view
転職したばかりで買い先行の住み替えローンは厳しいでしょうか。
二人目の子どもの誕生を機に、郊外の戸建てへの住み替えを検討しています。 現在の住まいは都内の中古マンションです。 我が家の場合、「買い先行」で進める形となると思います。 そこで問題なのが、私が転職したばかりで、現在の勤務先では勤続2年弱。 年収は安定しているのですが、住宅ローンの審査は通るのでしょうか。 妻は育休中のため収入が低く、ペアローンは難しいです。 このような状況で、住み替えローンは難しいでしょうか。 買い先行での住み替えは不可能でしょうか。 アドバイスいただきたいです。
523 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2024/03/21
- [2回答]
1714 view
フリーランスになる前に住宅ローンを組むことは賢明でしょうか?
30代男です。 年収は500万ですが、将来的にはフリーランスとして働くことを検討しています。 フリーランスになると収入が不安定になるため、住宅ローンの返済が心配です。 フリーランスになる前にマンションを購入し、住宅ローンを組むことは賢明でしょうか? また、フリーランスになった後に住宅ローンを組むことは可能ですか?
1714 view
伊予銀行は地銀、愛媛銀行は第二地銀ですね。銀行法上はどちらも銀行ですが、第二地銀は元の相互銀行で、より個人に近いですね。総貸出額に占める住宅ローンの比率も伊予銀行は17%ぐらい、愛媛銀行は27%ぐらいあります。
融資期間では伊予銀行は最長40年ですが、愛媛銀行は50年まで対応といった具合に、銀行として住宅ローンに力を入れているのは愛媛銀行に軍配が上がりそうです。
ただし、銀行の経費率を示す指標OHR(経費/コア業務粗利益 低い方が利益を稼ぐコストが低い)は愛媛銀行72.85%に対して伊予銀行57.83%となっており、優遇金利の余地は伊予銀行の方があります。
ここから先はご質問者様の信用力次第となります。日ごろの付き合いやその他の借り入れの返済状況など総合的に判断されると思います。