不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府大阪市天王寺区
-
- 投稿日
- 2024/11/03
-
- 更新日
- 2024/11/04
- [1回答]
8943 view
京都市内でマンションは買わないほうが良いと言われるのはなぜですか。
「京都ではマンションを買わないほうが良い」と言われるのはなぜですか?
収入があれば問題ないですよね?
買わないほうがいいと言われている理由で
収入以外の理由があれば知りたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 千葉県松戸市
-
- 投稿日
- 2024/12/04
- [1回答]
672 view
マンションの1階に引っ越しました
害虫がひどいです。冬になればいなくなると思っていましたが、もうトラウマになるレベルでひどいです。害虫は告知義務はないのでしょうか? 築10年の分譲マンションですが、詐欺にあった気分です。アドバイスください。売却するつもりです。
672 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2981 view
家の購入におけるクーリングオフについて
家の購入を考えていた時に、住宅を見つけました。自宅で物件の説明を頼み、自宅で買受けの申し込みをしました。3日前にその住宅で契約しましたが、最寄りの駅までの距離が遠かった為、契約を解消したいです。今ならまだクーリング・オフできるのでしょうか。
2981 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市中区
-
- 投稿日
- 2024/10/21
- [1回答]
736 view
横浜に住みたいです
横浜のマンションを購入したいです。できれば新築希望ですが中古でも構いません。予算はどれくらいを考えておけばよいでしょうか。
736 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市大宮区
-
- 投稿日
- 2024/09/17
- [2回答]
1207 view
マンション購入後の、税務署からのお尋ねについて
マンションを購入後、税務署から「お尋ね」が届きました。 親から頭金として600万を援助してもらったのですが、相続時精算課税制度を利用するつもりです。 贈与と見なされているのでしょうか… 友人に聞いてみたところ、友人も両親から援助があったがお尋ねは来なかったとのこと。 何を基準にお尋ねが送られてくるのでしょうか。
1207 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/11/11
- [1回答]
88 view
手付金の返還要求が可能かについて
中古マンションの売買契約に関して、契約直前に漏水の事実を知らされた件がありご相談させてください。 【概要】 ・10月5日:内見 ・10月21日:売買契約締結(手付金280万円支払い) ・契約2日前(10/19)の仲介業者と買主のみによる重要事項説明時点では、仲介業者・買主ともに漏水の事実を把握しておらず、契約前日(10/20)に売主から仲介業者へ報告、契約当日(10/21)に初めて買主へ口頭で説明がありました。その場では詳しく内容を確認出来ずそのまま書面にサインし契約が成立してしまっています。 ・漏水箇所は専有部内で、内見前の7月には修繕済みとのことでしたが、買主には事前に十分な説明がなかったと感じています。また追及すると故意に伏せた事実は無いが報告書の漏水内容の記載事態にも誤りがあり、認識不足であったことなど仲介業者・売主が非を認めています。 ・現在、仲介手数料の半額も支払い済みですが、住宅ローン本審査の結果待ちであり、仲介業者と売主の対応に不信感があり結果が出る前に契約を白紙に戻したいです。 【ご相談したいこと】 1. 本件が仲介業者又は売主の説明義務違反または契約締結上の過失にあたる可能性 2. 売主有責で契約解除または買主から手付金返還を求められる余地の有無 3. 現時点で取るべき対応(仲介業者への通知・弁護士への相談など) 何卒よろしくお願いいたします。
88 view
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [1回答]
2243 view
土地を購入しても建物が建てらないって本当ですか?
家を立てるために、本格的に土地選びをしようと考えているのですが、そもそも建物が建てられないエリア(地域)があると聞きました。これは本当なのでしょうか?
2243 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [2回答]
3023 view
リビングの広いマンションが少ない
現在マンションの購入を考えており、物件を探しています。 ただ、希望する物件がなかなか見つからずに困っております。 リビングが30平米以上ある(2LDK以上)マンションってないものでしょうか。
3023 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県川崎市麻生区
-
- 投稿日
- 2025/10/17
- [2回答]
220 view
賃貸で借りている部屋を購入したい
あと数か月で賃貸の更新時期です。 子供が就学する為、細々と近場の中古マンションを探していたのですが、なかなか希望にあった物件に巡り合えずにいました。 先日夫がふと「この部屋を購入できないのかな」と言い出し、調べたところ大家さんのOKが出れば購入できる場合もあるという記事を見つけました。 子供の幼稚園のコミュニティもそのまま住み続けられるのであれば、是非購入したいと思っているのですが、分譲の物件ではない為実際購入するとなるといくらになるのかわかりません。 (現在家賃は15万円で、2DKです。)こういう場合、どういう手順を踏めば良いのでしょうか。不動産会社に相談すれば良いでしょうか。大家さんに直接交渉でしょうか。
220 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 愛知県春日井市
-
- 投稿日
- 2024/10/25
- [4回答]
2005 view
契約締結後の価格変更について
最近マンションの売買契約を、締結しました。 しかし、突然売主から契約解除を求められました。 お互いに合意したはずななのに、「やっぱり価格に納得がいかない」と ここまできて言われました。 物件自体すごく気に入っていて、売主さんも優しく、良い関係を築けていたと思っていました。 いきなりのことで、すごくショックを受けています。 物件は諦めたくないですが、こんなことが起き、人を信用するのが怖くなりました。 今後は値段のことで話をしなきゃいけないと思うと、本当に嫌です。 ここは切り替えて物件のために気持ちを抑え、価格変更に応じるしかないのでしょうか。 金額的には予算の範囲内ですが、購入後モヤモヤが残ってしてしまいそうです。 あせらずに、新たに物件を探すほうがいいのでしょうか。 背中を押していただきたいです。
2005 view
-
40代 男性
- 購入
-
- エリア
- 青森県青森市
-
- 投稿日
- 2024/07/04
- [1回答]
1178 view
契約手付け金が返ってこない
ハウスメーカーで建売り新築物件の購入を検討し、ローン事前審査も通り契約手付金支払いと契約を済ませました。 他の残債を完済するという条件で住宅ローン本申込みも通ると言われていたため、その時住んでいた家を売却(新居引越しまでは住んでいてOK)、他の残債を全て完済したのですが、審査の手違いで白紙に戻してください、確定申告の内容をもって仮審査からやり直しますと言われました。 家の売却後にそのように言われ新居引越しまでOKと言われていたものの1ヶ月後賃貸への引越しを余儀なくされました。その間ハウスメーカーからの支援などは全くなく、それから半年してから確定申告後に審査が通り、住宅ローン組める段階になったのですが、半年以上も引越し先での生活の基盤もできていたのでハウスメーカーに購入しない旨を伝えてました。 ハウスメーカー(提携先の審査会社)の手違いで大変な事になったのに手付け金すら戻ってこないのでしょうか?
1178 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
「京都市内でマンションは買わないほうが良い」と言われる理由は思い込みの部分も多分にありますが、歴史的な街並みを保全するため、非常に厳しい建築規制が設けられていることも理由の一つです。建て替え時の外観や高さ、素材など、細かな部分まで制限されることが多く、自由な設計が難しく、建築費が割高になる可能性が否めないないからです。
また、再建時の計画が周囲の景観と調和しない場合、地域住民からの反対や、行政からの許可が下りない可能性も高いと言われ、かつ、京都は盆地であるため、地震や液状化のリスクが他の地域に比べて高い場所があることも理由です。
実際に京都市内では古くからのマンションが多い一方で、大規模修繕や建て替えに関する問題を抱えているケースも少なくありません。
そのような潜在的課題を抱えている一方で、インバウンド需要の高まりにより不動産価格は高騰傾向が続き、さらに観光客の増加に伴う騒音問題やゴミ問題の発生により居住に適していないと指摘されるケースもあるようです。
このように、収入面だけではなく、上記で例示した様々な要因が、京都でのマンション購入をためらう理由として考えられます。特に、歴史的な街並みを保全したいという意識が強い京都では、マンションの建築に関する規制が厳しく、自由な設計が難しいという点が大きな要因の一つと言えるでしょう。
以上、多少なり参考になれば幸いです。