不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 30代
- 男性
- 
            - エリア
- 大阪府大阪市中央区
 
- 
            - 投稿日
- 2025/03/19
 
- 
            - 更新日
- 2025/03/20
 
- [2回答]
467 view
マンションを購入した翌年に転勤。その間賃貸に出す場合
春から転勤が決まりました。まだ子供が生後4か月です。
中古マンションを購入して1年になります。急だった為、妻子はあとから来ることになりそうです。
長くても2年後にはこのマンションに戻ってこれる為、その間は賃貸に出す方向で検討していますが、この場合住宅ローン控除は適用外になるのでしょうか。先日確定申告を終えたばかりです。
住宅ローンを借りて購入した場合、賃貸に出すと融資条件の違反になるのでしょうか。
今後の手順などアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
- 
            
            
- 
            
            ご相談を拝見しました。 
 
 原則として住宅ローン控除は、所有者居住(ただし、単身赴任により家族が居住している場合は対象)が要件とされます。そのため、賃貸に出した場合、その期間は利用できません(居住しなくなる年は対象、翌年から適用外)。
 
 また、戻ってくれば控除を利用できるようになりますが、その際、再度の申告が必要となる点、また、税務署への手続きが必要となる場合がある点にも留意が必要です。
 
 次に賃貸転用に関する金融機関への告知ですが、期間が2年程度である旨を含め行っておいたほうが良いでしょう。無断転用が発覚した場合、契約違反にあたるとしてペナルティを課せられる危険性があるからです。
 
 正直に説明すれば認めてもらえる内容ですので、事前に金融機関へ相談し許可を得ることをお勧めします。尚、賃貸契約の際は退去時に揉めることがないよう、普通賃貸借ではなく定期賃貸借で契約を締結されるようにご留意ください。定期賃貸借契約は、契約期間満了時に必ず契約が終了するため、再居住の時期が明確な場合に適しています。一方、普通賃貸借契約は借主の権利が強いため、トラブルの発生が懸念されます。また、賃貸収入を得た場合は確定申告が必要となりますので、その点にも注意が必要です。
 
 以上、お悩み解決の一助となれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都大田区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/17
 
- [1回答]
 650 view 管理組合を外部に委託しているマンション、デメリットはなんでしょうか中古マンションの購入を検討しているのですが、初めて管理組合を外部委託しているというマンションをみつけました。 エリアや条件も気に入っているのですが、管理組合を外部委託しているのが少し気になっています。 管理組合に参加する手間が減るというメリットはわかりますが、デメリットはなんでしょうか。 やはり管理費が割高になったり、管理が行き届いていなかったりするのでしょうか。 ちなみに、築10年、2LDKのマンションで、管理費修繕費は合わせて月30,000円程です。 650 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県船橋市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/07/28
 
- [2回答]
 1055 view 借地権で家は買わないほうがいいですか?借地権で家は買わないほうがいいですか? 駅近で相場より安く気になっています。 1055 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県市川市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/05/16
 
- [2回答]
 741 view 分譲マンションを購入するメリット築10年の中古マンションを3,000万円で購入しようか迷っています。 固定資産税、管理費、修繕積立金、駐車場代を合わせると毎月5万は住宅ローンとは別に発生する計算なのですが、それでも分譲マンションを購入するメリットってなんでしょうか。 住宅ローン以外に毎月支払う金額を考えると、賃貸のままの方が良い気がしてきました。 アドバイスをお願いします。 741 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県春日部市
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/06/15
 
- [3回答]
 2261 view 価格などについて価格がわかりづらい 2261 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都港区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/07/16
 
- [2回答]
 2976 view リビングの広いマンションが少ない現在マンションの購入を考えており、物件を探しています。 ただ、希望する物件がなかなか見つからずに困っております。 リビングが30平米以上ある(2LDK以上)マンションってないものでしょうか。 2976 view 
- 
                
                    40代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 埼玉県川口市
 
- 
                          - 投稿日
- 2025/07/17
 
- [1回答]
 416 view マンションの固定資産税のシミュレーションで驚愕駅近の築5年の中古マンションを4,500万円で契約直前です。 ネットの固定資産税シミュレーションを試したところ、課税標準額が3,800万円くらいになり、 年間の固定資産税が約13万円+都市計画税2万円=合計15万円弱かかる計算になって焦っています。 新築よりは減額がないから仕方ないかもしれませんが 子育て費用やローン返済に加えて毎年15万円は地味に痛いです…。 評価額が下がるタイミングや減免申請など何かできる工夫はありますか? どこまでが妥当で、どこから削れるのか知りたいです。 416 view 
- 
                
                    30代 男性 - 購入
- 
                            - エリア
- 北海道札幌市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/12/08
 
- [3回答]
 1423 view 北海道の物件はバルコニー設置が少ないのはなぜですか?妻の地元、北海道へ戻り住む予定です。 そこで分譲マンションの購入を検討中しています。 見ている物件の中でですが、バルコニーがない物件が多いなと感じています。 やはり北海道だと雪の積雪などの理由があるからなのでしょうか? 住宅を建てる上でそういう決まりなどがあるんですか? 気になったので教えていただきたいです。 1423 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 千葉県習志野市
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/03/22
 
- [1回答]
 3531 view 定期転貸借地権について教えてください。マンション購入を検討している30代夫婦です。(子供は6歳と4歳) 今の賃貸マンションが手狭になってきている為、マンション購入を検討しています。 条件にあったマンションがあったのですが、「定期転貸借地権」と記載がありました。 借地の期間が記載されていたのですが、このマンションはかなりの総戸数があります。 この場合、この期間までに全員が必ず退去しなければいけないのでしょうか。 期間が迫ってきたら、どのような流れになるのでしょうか。 またこのような物件を購入するメリットデメリットについても教えてください。 3531 view 
- 
                
                    30代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 福岡県福岡市中央区
 
- 
                          - 投稿日
- 2019/07/16
 
- [6回答]
 2661 view 人口が減っていく中でマンション購入はするべきでしょうか?マンションを購入したいと思っていますが、日本は人口が減る一方で価値はあるのでしょうか? また買うとしたらどのようなマンションがいいでしょうか。 2661 view 
- 
                
                    20代 女性 - 購入
- 
                            - エリア
- 東京都江東区
 
- 
                          - 投稿日
- 2024/06/19
 
- [5回答]
 934 view オール電化マンションのデメリットを教えてください今購入を検討しているマンションがオール電化です。 エリアや立地、間取りなどやっと希望通りのマンションに巡り合えたのですが、オール電化でした。 私はガス火調理しかしたことがなく、停電時は何もできなくなってしまう心配からどうしようか迷っています。オール電化でも慣れれば問題ないでしょうか? オール電化に住んでいる方いましたらメリット・デメリット等いろいろご意見頂きたいです。 934 view 
相談先を選択してください
 
         
                   
                   
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                 
                    
                
転勤に伴い、中古マンションを賃貸に出す際の重要なポイントについてお伝えします。
1.住宅ローン控除について
・賃貸に出す場合、住宅ローン控除は原則適用外になります。
・賃貸期間中に控除を受けることはできないため、今後の税務についてしっかり確認が必要です。
2.融資条件の違反について
・住宅ローン契約には、賃貸可否についての条項があります。
・多くの場合、無断で賃貸に出すことは融資条件の違反となりますので、事前に金融機関に確認することをお勧めします。
3.今後の手順
・賃貸に出す前に、ローン契約内容を再確認し、金融機関に相談する。
・賃貸物件としての準備や、管理を任せる不動産業者の選定を行う。
以上の点についてご注意いただき、適切に進めていただければと思います。