不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 20代
- 女性
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/03/06
-
- 更新日
- 2024/03/06
- [1回答]
463 view
育児休暇時の住宅ローン審査
私:28歳 旦那:30歳 娘:生後6か月
私たちは現在、家賃9万5千円の賃貸マンションに住んでいますが、最近自分たちのマンションを購入することを考え始めました。
夫の年収が安定しており、私も育児休暇後には仕事に戻る予定です。
住宅ローンを組む際、収入が一定期間減る私の育児休暇がローン審査にどのような影響を与えるか知りたいです。
また、現在の賃貸費用と比較して、どの程度のローン返済額が適切かもアドバイスいただけると幸いです。
-
住宅ローンを組む際に育児休暇中の収入減がローン審査に与える影響や、適切なローン返済額についてお答えします。
1. 育児休暇中の収入減とローン審査への影響
育児休暇中の収入が一定期間減少する場合、通常の収入がローン審査に影響を与える可能性があります。ただし、収入減の影響は個々の金融機関やその他の要因によって異なります。以下は一般的な考慮事項です。
・収入証明
ローン審査では通常、収入の証明が必要です。育児休暇中の収入が減少する場合、その期間の収入証明が必要になります。一部の金融機関では、育児休暇中の収入を考慮する場合がありますが、通常は収入が安定していることが求められます。
・共同収入の考慮
夫の収入が安定していて、育児休暇中の収入減は全体の家計に与える影響が少なければ、育児休暇中の収入減がローン審査に大きな影響を与えることはないと考えて良いでしょう。
・その他の資産や信用履歴
ローン審査では、収入だけでなく資産や信用履歴も考慮されます。貯蓄や投資、信用履歴の良否などが審査に影響を与える場合があります。
2. 適切なローン返済額の目安
適切なローン返済額は、家計の収入や支出、将来の変化を考慮して決定する必要があります。以下は一般的なアドバイスです。
・収入の3分の1ルール
一般的な目安として、家計の収入のうち、住宅ローンの返済額が月額収入の約3分の1を超えないようにすることが推奨されます。
・ライフスタイルの変化
将来的な収入の変化やライフスタイルの変化を考慮して、ローン返済額を決定することが重要です。育児休暇中の収入減や子育てに伴う費用など、将来の支出を見据えて計画する必要があります。
・予期せぬ出費への対応
緊急時や予期せぬ出費に備えて、余裕を持った予算設定を行うことが重要です。
育児休暇中の収入減や家計の変化を考慮しながら、将来的な収支やライフスタイルに合ったローン返済額を決定することが重要です。詳細なアドバイスやローンの選択については、金融アドバイザーなどの専門家に相談することをお勧めします。
以下の記事もよく読まれています
-
40代 女性
- 購入
-
- エリア
- 兵庫県伊丹市
-
- 投稿日
- 2024/07/08
- [3回答]
711 view
両親が実家をリースバックしようとしています
両親が老後資金や相続対策のために実家をリースバックしようとしています。 私は既婚、子育て中で自宅もある為、問題ないと思っているのですが、夫は反対しています。 私の母はまだ元気なのですが、父が要介護4で自宅介護が大変な為、近々施設に入居する予定なので、色々と考えそのような話になったと思うのですが、母が1人で住み続けられること、また父の施設費用のための貯えや母の将来の老後資金になるのなら私は賛成派です。 ただあまり知識がないため、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
711 view
-
50代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2024/06/24
- [3回答]
514 view
義母の引っ越しに合わせ、賃貸でマンションを借りるのに問題はないでしょうか。
80代の義母が近くに引っ越してきます。 私の夫の母が老後は私たち夫婦に世話になりたいそうで、近々私たちの家の近くに引っ越してくる予定です。 この先施設に入居する可能性も考え、マンション購入はせずに賃貸にしようと思っているのですが、義母名義ではおそらく借りられないため、夫名義で借りたいと思っているのですが、夫は住宅ローンと車のローン(共に返済中)があります。(年収は1500万円程) 問題なく借りられるものでしょうか。夫が名義人になる以外に何か良い方法があれば合わせてアドバイス頂きたいです。
514 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川口市
-
- 投稿日
- 2024/02/20
- [2回答]
2342 view
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。
30代の独身男性です。マンション購入を検討しています。 ■状況 年収:約600万円 貯金:約300万円 予算:4000万円以内 購入を検討しているマンションは、以下の条件です。 築5年・駅徒歩3分の2LDK 価格:約3,800万円 このマンションの購入について、以下の点についてアドバイスをいただければと思います。 結婚や転居の可能性を考慮した場合、購入のメリットやデメリットを教えていただきたいです。 またローンの返済プランや将来の不動産市況の見通しについて、アドバイスをお願いします。
2342 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/09/09
- [1回答]
306 view
どこに住居用不動産を購入すべきか
住居用不動産の購入を検討しています。ただし、できる限り安い土地が良く、杉並区以外でも良いところがあればと考えております。おすすめな場所があればご教示いただきたいです。
306 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/02/01
- [2回答]
1863 view
戸建て購入の契約解除について
仲介業者から戸建て住宅を買う契約をしました。契約時の重要事項説明の内容については、ほとんどわかりませんでした。後から考えてみたところ、物件は気に入ったものではありませんでした。契約の解除はできるのでしょうか?
1863 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/22
- [3回答]
386 view
中古マンションの購入
自身の住居としてマンション購入を検討しています。 浅築が理想ですが、最近のマンション価格高騰を受けて築20年くらいを狙っています。 ・中央区 築20年 約55m2 ・西区 築28年 約50m2 上記2件、どちらもリフォーム済ですが価格が約1000万円の差があります。 そんなに価格に差が出るものなのかと驚いています。 価格だけでなく、今後自身が売却することになる可能性も考慮し物件を選びたいと思っています。 比較、購入検討にあたって注意点や、気にしておくべき点等ありましたらアドバイスいただきたいです。
386 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市戸塚区
-
- 投稿日
- 2024/04/17
- [2回答]
398 view
マンションの購入時期について
マンションを購入したいと思っているのですが、近年の高騰により手を出せずにいます。 また頑張って購入できたとしても価格の下落がおきた場合、将来負の資産にならないか心配しています。 しかし今後もインフレにより物価の高騰や人材の不足により更に不動産の価格があがっていくのでは、とも思い、購入に踏み出せずにいます。 具体的には都内で購入を考えていますが、良いタイミングはありますでしょうか。
398 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2019/05/16
- [1回答]
1708 view
中古マンションの耐震性に気を付けたいのですが
中古マンションを購入する際、建築確認申請がされた年は何年を参考にすればよいのでしょうか?耐震性が心配です。
1708 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/21
- [3回答]
124 view
転職後、住宅ローン審査に通った方はいますか?
30代の会社員です。 妻(専業主婦)と子供1人の3人家族です。 都内でのマンション購入をしたいのですが 転職直後のため住宅ローン審査が通らないでしょうか。 前職は7年勤務、転職して半年、今後年収は上がる予定です。 前職の勤続実績は全く考慮されないのでしょうか? 転職直後に住宅ローンを組めた方や、組めるパターンなど詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。
124 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [3回答]
2010 view
不動産を購入する場合の固定資産税の支払い方法
不動産を購入する場合、固定資産税は1年間分を満額で支払う必要がありますか? 契約した月によって決済が異なりますか?
2010 view