不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 購入
- 40代
- 女性
-
- エリア
- 埼玉県所沢市
-
- 投稿日
- 2025/01/02
-
- 更新日
- 2025/01/09
- [2回答]
261 view
競売物件の購入、リスクや注意点を知りたいです。
現在、家族4人で賃貸マンションに住んでいますが、住宅費を抑えるために中古マンションの購入を検討しています。
最近、競売物件が通常の中古物件よりも安く購入できると聞き興味を持ちました。
ただ、競売物件にはどのようなリスクがあるのかあまり分かっておらず
例えば、前所有者が退去しない場合や修繕費が高額になるケースなど、具体的な注意点を知りたいです。
競売物件の購入手続きや流れについても初心者向けに詳しく教えていただけると助かります。
競売物件を購入した場合、住宅ローンについても利用できるのでしょうか。
家族が安心できる選択肢なのか判断したいので、アドバイスをお願いします。
-
競売(けいばい と読みます)物件が本当に安く買えたのは10年ぐらい前です。現在では業者がかなり参入してきており、かなり様相が変わってきています。
普通の不動産は、購入前に内見が可能ですが、競売物件はこれができません。販売用資料(マイソク)もなく、いわゆる3点セット(物件明細書,現況調査報告書,評価書)を見て購入するかどうか判断するしかありません。3点セットは不動産競売物件情報サイト(BIT https://www.bit.courts.go.jp/)から無料で取得できます。
購入したいとなれば、裁判所が指示する金融機関に保証金を振り込んだうえ、必要書類を手持ちあるいは郵送で執行官室に送ります。
問題は、普通の不動産取引と異なり、責任の所在が入札者の側にあることです。3点セットで現況調査報告書が含まれていますが、この状態が維持されるとは限りません。中にはどうせ取られるのだから壊してしまえという債務者もいます。修繕費用は落札者持ちになります。
落札費用については、いくつかの銀行はローンを組んでくれるところがあります。かなり増えてきましたので、聞いてみるといいでしょう。ただし、住宅ローンではありませんので、条件は悪くなります。
昔のように反社勢力が居座るということはなくなりましたが、当の債務者自体が反社勢力である場合があります。
それでもトライしたいという場合は、不動産競売流通協会という一般社団法人が、競売のアドバイスをできる不動産会社や銀行、士業を組織化して流通の促進を図っています。会員は一般の競売落札希望者に対してアドバイス等を行っていますので、こういった経験者に頼るという方法もあります。 -
ご相談を拝見しました。
従前より利用しやすくなった競売ですが、相応のリスクが伴います。基本的な知識が伴わない状態での利用は、私個人としてお勧めしません。理由としては以下のようなものが挙げられます。
◯得られる情報が制限される
例外を除き競売物件は内覧できません。三点セット(物件明細書・現況調査報告書・評価書)に記載された情報から、建物内部の劣化状況や権利関係を判断する必要があります。特に建物内外の状況については写真点数がそれほど多くはなく、かつ現況調査時点の内容です。したがって、競落後に室内に入ると想定した以上に状態が悪いケースもありえ、その場合、相談者様が心配されている通り修繕費も跳ね上がります。
◯時間的な問題
入札期間は最大でも1ヶ月弱程度であり、その間に入札額を決定し入札しなければなりません。三点セットの閲覧開始から物件調査や、融資申込(競売でも住宅ローンの利用は可能です。ただし、融資実行のタイミングや登記手続きなど、知識のない方が手掛けるのは困難を伴います)などを行う必要があり、これを一般の方が行うのはなかなかに困難です。
◯入居者の立退き
占有者がいる場合、立退き交渉を自ら行う必要があります。従前とは違い、占有者が立退きに応じない場合には裁判所が比較的簡易に「不動産引渡命令」を発してくれるようになりましたが、命令が出された後も占有が継続されている場合には、強制執行を断行しなければなりません。その場合、執行官の立会調整や鍵業者、引っ越し業者の手配などが必要となり、手間と時間、費用のほか相応の知識も必要です。
競売物件は市場価格の7~8割り程度が競落額になると言われていますが、不動産価格高騰の余波もあり最近は競落額が上昇している傾向も見受けられます。妥当性を鑑みた入札額の決定についても、相応の知見が求められます。
なお、不動産競売手続きの流れについては、裁判所が運営するサイトに詳しく記載されていますのでご確認ください。
こちら
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 群馬県前橋市
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [2回答]
317 view
マンションの建て替えのメリットは?
30代サラリーマンです。 マンション購入したいけど資金がなく、新しいマンションは無理そう、 古すぎるマンションは怖いです。 築40年くらいののマンションを購入して、近いうちに建て替えが入ったとしたら こちら側のメリットとしては、何がありますか?
317 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/01/30
- [1回答]
276 view
日銀が利上げをしたことにより、中古マンションの価格は下がりますか?
マンション購入希望です。日銀の利上げにより、中古マンションの価格はどう影響してくるでしょうか。江東区内でファミリータイプのマンションを探しています。
276 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/03/09
- [0回答]
136 view
リビオ光が丘ガーデンズは不動産業界の方から見てどう評価されますか
30代夫婦、1歳半の子供がいます。マンション購入を検討中で、リビオ光が丘ガーデンズが気になっているのですが、 専門家から見てリビオのブランドの印象を教えてください。
136 view
-
20代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都日野市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
- [5回答]
2191 view
ようやく見つけた購入したい不動産の申し込み方法
購入したい物件が見つかりましたが、申し込みは何から始めればよいですか?
2191 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都台東区
-
- 投稿日
- 2020/01/18
- [2回答]
1782 view
今のまま市営で暮らすか、新しく中古住宅を買うか
今までは何事もなく市営で暮らしていましたが、ふとしたことから中古住宅に興味を持ち、3~4軒の内覧に行きました。 1ヶ月程前に不動産屋に紹介された物件が気に入り、3回ほど中を見せてもらい、自分で朝・昼・晩と足を運び周辺の環境も見ました。 ここで家族で暮らせたらと思う反面いろんなことが気になり、購入まで進んでいません。 毎日毎日、その家のことで頭がいっぱいです。いい加減、不動産屋にも返事しないと…。下記に悩んでいる点を書きました。 アドバイスをお願いします。 今の市営 ・スーパーや銀行、病院などが徒歩圏内。 ・家賃も高くなく気がラク。 ・家賃、間取り、日当たりに文句はないが、人間関係でトラブルがありそれが引っ越ししたいと思うきっかけに。今のところは落ち着いている。。 ・子供が2人いるのでそれぞれに部屋を作ってあげるのが難しい。 ・子供が仲いい友達と一緒に帰れなくなるのがイヤ(校区は同じです) 中古物件 ・築15年の3階建て4LDK。 ・物件価格は1,600万円(リフォーム代別途必要)←値引き交渉予定。 ・月々の支払いは35年ローンで約5万円(市営と変わらない) ・子供部屋が作れる。 ・何度も足を運び、そこに住むイメージが出来ている。 ・今よりはスーパーから離れる(自転車で5分ほど) ・カーテン・クーラー・ソファ・ベット・防犯グッズなどリフォーム代以外に色々揃えたら100万以上かかりそう…。 ・ダンナ40才からの35年ローン…気が重い。 大きく書けばこんな感じです。 銀行の事前審査も通っております。 ただ、これといって決め手がありません。 家賃が安くなるわけではなく、他にも必要経費がいっぱいかかるし、今よりはちょっと不便になるし…。子供も嫌がっているし…。 でもいつか「自分の家」になるし、子供部屋も出来るし、済んでみたいという気持ちもあるし。ダンナは家に特に興味もなく「どっちでも~~」といった感じです>< 家を買って良かった点。後悔した点。 賃貸で良かった点。後悔した点。 何でもいいです。アドバイスをください。本当に胃が痛いです…。
1782 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [3回答]
1756 view
夢のマイホームについて
初めてマイホームを購入予定なのですが気をつけたほうがいい点などありましたら知りたいです。宜しくお願いします。
1756 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/10/14
- [1回答]
1493 view
おすすめの金融機関、おすすめの管理会社を教えてください
不動産の購入を該当地区にて検討しています。資金面については500万円はキャッシュで用意出来るかと思います。土地代がやはり高いため、資金的にはかなり厳しいと思います。そのため、銀行よりローンを組むつもりですが、おすすめの金融機関があれば教えていただければと思います。 また、購入した後は管理会社へ不動産の管理を委託しようと考えています。当方サラリーマンであり、契約や管理をしながら仕事をするというのは非常に厳しい面があります。委託会社についてもおすすめの事業所があれば教えていただきたいです。お手数おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
1493 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 大阪府大阪市福島区
-
- 投稿日
- 2024/11/22
- [1回答]
287 view
大阪市内の引っ越しを検討しています。
大阪市内の引っ越しを検討しています。 最近、大阪市では「うめきた2期」や「中之島5丁目地区」など、大規模な再開発プロジェクトが進行中と聞きました。再開発が進むことで住宅市場にどのような影響があるか気になっております。 価格が大幅にあがったら厳しいので、引っ越しのタイミングが難しいなあと思っています。 子育て中なこともあり、再開発エリアでの子育て世代にとって住みやすい環境が整っているかどうか、教育施設や医療機関、公園などの公共施設の充実度について教えていただきたいです。 可能であれば再開発エリアでマンションを購入する際の注意点やリスクについてもアドバイスをいただけると助かります。特に、契約時に確認した方が良いポイントや将来的な計画変更による影響などについて知りたいです。
287 view
-
30代 男性
- 購入
-
- エリア
- 東京都多摩市
-
- 投稿日
- 2024/10/29
- [1回答]
242 view
将来的な東京への住み替えについて。
現在は、京都市伏見区の実家に親と同居していますが、将来的には東京に住みたいと思っています。もともと、親も東京の人で自分も生まれたのは東京ですので、そちらに老後もしくは早ければ数年後には住みたいと考えています。家族は姉が兵庫にいるのと、両親とは同居しています。エリアは生まれ育った多摩市、予算としては、今の家がどれくらいで売却できるかにもよりますが、5000万円前後までで戸建てを希望としては考えています。悩みとしては、いつ頃に購入、住み替えしていくのが良いかです。何もなければ、5年~10年後くらいをイメージしていますが、できるだけ早いほうがいいとかもっと後のほうが有利であるとかあればしりたいです。今後不動産価格は上がっていきそうなのか、税制面や活用できる制度などもあれば知りたいです。
242 view
-
30代 女性
- 購入
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/02/18
- [1回答]
635 view
地元にマンションを購入して暮らしたいです。
地元にマンションを購入して暮らしたいです。 下町でもマンション価格が6,000万円~って今購入するべきでしょうか? 30年以上、東京に暮らしており正直、東京を出る気はありません。。。 都心の人気エリアならわかるのですが
635 view