不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
 - 30代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 東京都中野区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/03/12
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/03/13
 
 - [2回答]
 
577 view
確定申告を忘れた場合はどうなりますか
マンションを購入した翌年に確定申告をすると思いますが、もし申告し忘れた場合は2年目に申告すれば良いのでしょうか。
それとも3/17以降も申告可能なのでしょうか。
もし期限を過ぎてしまったらどうしたら良いですか。
- 
            
            
 - 
            
            
マンションを購入した際、住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を受けるためには、初年度に確定申告を行う必要があります。万が一、初年度の確定申告を忘れてしまった場合の対応について解説します。
1. 初年度の確定申告を忘れた場合の対応
確定申告の期限を過ぎてしまった場合でも、5年以内であれば還付申告が可能です。したがって、初年度の申告を忘れても、5年以内であれば遡って申告し、控除を受けることが可能です。
2. 2年目以降の申告について
2年目以降は、給与所得者(サラリーマン)の場合、年末調整で住宅ローン控除を受けることが可能です。ただし、初年度の確定申告を行っていないと、2年目以降の年末調整での控除適用ができないと考えてください。
3. 申告期限を過ぎた場合の手続き
申告期限を過ぎてしまった場合でも、速やかに「期限後申告」を行うことが重要です。
4. 必要な手続きと注意点
必要書類の準備:確定申告書、住宅借入金等特別控除額の計算明細書、源泉徴収票、登記事項証明書、不動産売買契約書の写し、住宅ローンの年末残高証明書、本人確認書類などが必要です。
5. まとめ
初年度の確定申告を忘れても、5年以内であれば還付申告が可能です。
2年目以降は年末調整で控除を受けられますが、初年度の申告が必要です。
申告期限を過ぎた場合は、速やかに期限後申告を行いましょう。 
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県川崎市高津区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/03/12
 
 - [1回答]
 
750 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
750 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 千葉県市川市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/20
 
 - [1回答]
 
3309 view
住宅ローンの支払いが月々12万ほど。家計は厳しく、皆同じなのでしょうか。
夫・私・子供3人の5人家族です。 夫は年収700万ほど、私はアパレル関係でフリーランスをしています。 車は1台、駅からも遠く送迎などでよく使用するので、ここは手放せないです。 マイホーム購入をし、ずっと夢だったので嬉しく思っているのですが 家計は以前より少し厳しくなる気がします。住宅ローンの支払いは約12万。 今は購入して間もないですが、今後もっと厳しくなるかもしれないと思うと あまり贅沢はできないと感じています。(家族旅行とか) マイホームを購入した方、住宅ローンを同じくらい払っている方は 同じようにきびしいのでしょうか。 専門家の皆様にこのような相談はきますか。
3309 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 東京都板橋区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2019/02/21
 
 - [2回答]
 
2100 view
住宅ローン返済不可時の対応について
住宅ローンの返済が不可能になった場合において、どういった対処が求められるのか具体的にご教示願います
2100 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県岡崎市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/18
 
 - [2回答]
 
1265 view
夫に借金がある場合、私の単独名義でローンを組めますか?
夫には消費者金融・カードローン含め、借金が160万あります。 今は任意整理をして返済中なのですが、 返済しても住宅ローンを組めるようになるには、まだまだ先だということは承知しております。 私は時短勤務の正社員で、年収は250万ほどです。 私が単独名義でローンを組むことはできるのでしょうか。 夫の情報が影響してくることはありますか? ちなみに土地はあり、実家の横に新たに戸建てを建てたいと考えております!
1265 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市青葉区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2020/02/14
 
 - [7回答]
 
2497 view
ローン会社は1社だけ?
購入したいマンションのローンが降りるかどうかの所まで行き、 不動産屋さんに銀行はこちら1社が1番利率も安かったのでこちらでローンを通してみますと言われたのですが、他の銀行にもローンを通して見たほうが良かったのでしょうか? 不動産屋さんと銀行の癒着などがあるのかな?と心配しています。
2497 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 北海道函館市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/17
 
 - [1回答]
 
610 view
月々10万円の住宅ローン返済を軽減するため、繰り上げ返済と借り換えを比較したい
現在、住宅ローンを元利均等返済で組んでおり、残高2,500万円、残期間25年です。 月々の返済額が約10万円となっています。 繰り上げ返済を検討しているのですが、教育費などを考えるとまとまった資金が用意しにくい状況です。 なので、金利が低い銀行への借り換えも選択肢に入れています。 繰り上げ返済と借り換えのどちらが効果的か、具体的に教えていただけますか? それぞれの条件についても知りたいです。
610 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 栃木県下野市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/22
 
 - [1回答]
 
1953 view
年収700万円。5,000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか
夫の年収が600万円、私がパートで100万程。1歳の子供がいます。 この世帯年収で5,000万円の住宅ローンは厳しいでしょうか。頭金は300万円程です。 2人目も考えているのでしばらくはパートをし、子供が小学生に入るタイミングで正社員復帰を希望しています。 私が復帰できた場合、年収300万は見込めるため、世帯年収は1,000万程です。
1953 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 大阪府豊中市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/10/02
 
 - [1回答]
 
200 view
銀行の事前審査は同時に出して大丈夫でしょうか?
マンション購入を検討しています。 銀行の住宅ローン事前審査を複数同時に申し込もうと思っています。 クレジットカードの審査と違って、たくさん出すと信用情報に影響が出るって聞きました。 メガバンクとネット銀行を比べたいのですが、どこまで同時に動いていいのか分かりません。
200 view
 - 
                
                  
                      
                    20代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 福岡県福岡市博多区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/11/17
 
 - [7回答]
 
2570 view
住宅ローンの返済期間が40年
住宅ローンの返済期間が40年のものがあると聞きました。マンション購入を検討しているので、月々の負担を考えると40年の方が良いのかと思いましたが、デメリットはなんでしょうか。
2570 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 東京都西東京市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/03/29
 
 - [1回答]
 
1280 view
共働き前提で組んだ住宅ローン、妻が退職して一気に苦しくなった
購入当時は夫婦でしっかり稼げていたため、共働きを前提に4,300万円の住宅ローンを組みました。 月々の返済も無理はなかったのですが、子どもの発達に関する事情で、妻が仕事を辞めざるを得なくなり、今は私一人の収入だけでローンを返済しています。 正直、ボーナスを当てにしないと回らない月もあり、今後これがずっと続くのかと思うと不安でたまりません。繰り上げ返済の余裕はなく、このままいくと貯金が減っていく一方です。 売却やリースバックのような選択肢も調べ始めました。 共働き前提でローンを組んだけれど、途中で収入が減ったご家庭がどう対応しているのか、家計の建て直し方や有効な対策などあれば教えてください。
1280 view
 
相談先を選択してください
        
ご相談を拝見しました。
住宅ローン控除は還付申告ですので、所得税の確定申告のような期限が設けられていません。原則として、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間、いつでも行えます。
しかし、早く申告すれば、それだけ還付も早期に実施されるので忘れないうちに行うと良いでしょう。