不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
 - 30代
 - 男性
 - 
            
- エリア
 - 東京都中野区
 
 - 
            
- 投稿日
 - 2025/03/12
 
 - 
            
- 更新日
 - 2025/03/13
 
 - [2回答]
 
578 view
確定申告を忘れた場合はどうなりますか
マンションを購入した翌年に確定申告をすると思いますが、もし申告し忘れた場合は2年目に申告すれば良いのでしょうか。
それとも3/17以降も申告可能なのでしょうか。
もし期限を過ぎてしまったらどうしたら良いですか。
- 
            
            
 - 
            
            
マンションを購入した際、住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)を受けるためには、初年度に確定申告を行う必要があります。万が一、初年度の確定申告を忘れてしまった場合の対応について解説します。
1. 初年度の確定申告を忘れた場合の対応
確定申告の期限を過ぎてしまった場合でも、5年以内であれば還付申告が可能です。したがって、初年度の申告を忘れても、5年以内であれば遡って申告し、控除を受けることが可能です。
2. 2年目以降の申告について
2年目以降は、給与所得者(サラリーマン)の場合、年末調整で住宅ローン控除を受けることが可能です。ただし、初年度の確定申告を行っていないと、2年目以降の年末調整での控除適用ができないと考えてください。
3. 申告期限を過ぎた場合の手続き
申告期限を過ぎてしまった場合でも、速やかに「期限後申告」を行うことが重要です。
4. 必要な手続きと注意点
必要書類の準備:確定申告書、住宅借入金等特別控除額の計算明細書、源泉徴収票、登記事項証明書、不動産売買契約書の写し、住宅ローンの年末残高証明書、本人確認書類などが必要です。
5. まとめ
初年度の確定申告を忘れても、5年以内であれば還付申告が可能です。
2年目以降は年末調整で控除を受けられますが、初年度の申告が必要です。
申告期限を過ぎた場合は、速やかに期限後申告を行いましょう。 
以下の記事もよく読まれています
- 
                
                  
                      
                    40代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 広島県広島市南区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/03/19
 
 - [1回答]
 
559 view
住宅ローン控除を活用してリフォームをしたいが、適用条件がよく分からない
築12年のマンションに住んでいます。そろそろリフォームをしたいのですが、せっかくなら住宅ローン控除を活用したいと思っています。ただリフォームで住宅ローン控除を適用できる条件が複雑で、どこまでが対象になるのかが分かりません。 例えばキッチンや浴室のリフォームは対象になりますか? 間取り変更や耐震補強工事など、大掛かりなリフォームでなければ控除の適用は難しいのか?など、具体的な適用条件について知りたいです。
559 view
 - 
                
                  
                      
                    50代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 静岡県三島市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/08/24
 
 - [0回答]
 
387 view
親の介護と二世帯住宅ローン
二世帯住宅を建て、両親と同居していますが、父が施設入居することになり、二世帯部分が空き家状態になりました。 住宅ローンの返済は月15万円で、家計への負担が大きく、賃貸活用も検討しています。 しかし構造上の制約やリフォーム費用が課題です。介護と住宅ローン返済を両立させる方法はあるのでしょうか?
387 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 岐阜県土岐市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/10/12
 
 - [1回答]
 
820 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
820 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県川越市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/08
 
 - [2回答]
 
773 view
40歳で35年ローンは組めますか?審査は通りますか?
40代で35年ローンは組めるのでしょうか。 勤続年数も長く、年収もある方なのですが 年齢だけで審査に落ちることもありますか?
773 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 大阪府枚方市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/09/28
 
 - [1回答]
 
2616 view
住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。
年収650万円程です。 家族は妻と子供2人の4人家族です。 住宅購入を考えており、4000万円の住宅ローンを検討していますが、毎月の返済額に不安があります。 私たちの生活費は、子供の教育費や日々の生活費を含めて月々約30万円です。 この中で住宅ローンの返済をどのように組み込むべきでしょうか。 変動金利や固定金利の選択についても迷っています。 変動金利だと金利上昇のリスクがありますし、固定金利だと月々の支払いが高くなる可能性があります。 頭金として500万円を用意する予定ですが、この額で十分なのか、それとももっと増やすべきなのかも判断がつきません。 ペアローンや収入合算といった選択肢も検討していますが、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく知りたいです。 この状況で、どのような返済プランがベストなのかアドバイスをいただければと思います。 特に、年収650万円で無理なく返済できる方法や、将来的なリスクを減らすための対策についてご意見を伺いたいです。
2616 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県川崎市中原区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/12/16
 
 - [2回答]
 
750 view
住居中のマンションの住宅ローン借り換えに関する相談
はじめまして。 住宅ローンについてご相談をさせてください。 購入後約10年住んでいるマンションがあります。住宅ローンにて購入したマンションですが、当初はフラット35、その後借り換えにて変動金利に変更しています。昨今の金利上昇にて、金利は現在0.775%となっています。ネットにて調べると、他社だと0.4%程度の変動金利の会社があることも分かり借り換えを行うか悩んでいます。 まだ25年の支払い期間があるため、借り換える方が得だと思うのですが、借り換え時の保証料を考慮する必要があること、また途中の繰り上げ返済による期間短縮なども想定しているため、これらを考慮して変更すべきか否かアドバイス頂けないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
750 view
 - 
                
                  
                      
                    40代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 神奈川県横浜市鶴見区
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/06/01
 
 - [5回答]
 
917 view
マンションのローンを1か月滞納してしまいました・・・
マンションのローンを1か月滞納してしまいました。 今月まとめて支払ったのですが、このような滞納履歴というのはどこかに記録されているのでしょうか。現在分譲マンションに住んでいますが、例えば今後住宅ローンを借り換えて住み替えをする場合、デメリットになってきますか? とりあえず支払いはできている場合は、問題ないでしょうか。
917 view
 - 
                
                  
                      
                    50代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 大分県大分市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/03/21
 
 - [1回答]
 
562 view
賃貸併用住宅のリフォームでも住宅ローン控除は受けられる?
賃貸併用住宅に住んでいます。 自宅部分と賃貸部分、両方のリフォームを検討中なのですが、リフォーム費用を住宅ローンで借りる場合、賃貸部分のリフォーム費用も住宅ローン控除の対象になるのでしょうか。 住宅ローン控除は、自宅部分に対するリフォーム費用しか対象にならないと聞いたことがありますが、もし賃貸部分にも適用される方法があるなら知りたいです。 また、住宅ローンではなく、事業用ローンやリフォームローンを組んだ場合、税制上のメリットが変わるのかも知りたいです。 よろしくお願いします。
562 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 男性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 愛知県瀬戸市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2024/10/21
 
 - [1回答]
 
654 view
マンションの住宅ローン控除と名義
3年前に妻とペアローンでマンションを購入し、住宅ローン控除をそれぞれ受けているのですが、 名義を一方に変更した場合、住宅ローン控除の受給条件になにか影響はでますか?
654 view
 - 
                
                  
                      
                    30代 女性
- 住宅ローン
 - 
                            
- エリア
 - 埼玉県所沢市
 
 - 
                          
- 投稿日
 - 2025/01/15
 
 - [2回答]
 
887 view
ペアローンはデメリットが多いですか?離婚時、すごく大変だと聞きました。
夫婦でペアローンを考えている者です。 二人とも正社員で年収も安定しています。 3歳の双子がいますが、夫や祖父母に協力してもらいながら お仕事もできているので夫と話し合い、ペアローンで住宅購入を考えています。 もしも離婚することがあった場合、私と子供は住み続け 支払いも変わらずしていこうと、夫と話し合いで決まっています。 こうして決めていても離婚時の手続き関係などは大変なのでしょうか?
887 view
 
相談先を選択してください
        
ご相談を拝見しました。
住宅ローン控除は還付申告ですので、所得税の確定申告のような期限が設けられていません。原則として、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間、いつでも行えます。
しかし、早く申告すれば、それだけ還付も早期に実施されるので忘れないうちに行うと良いでしょう。