不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 大阪府堺市北区
-
- 投稿日
- 2024/11/06
-
- 更新日
- 2024/11/06
- [1回答]
598 view
住宅ローン控除について
現在新築戸建てを、変動金利で住宅ローンの資金計画を立てているものです。そして、住宅ローン控除で戻ってきた金額を、ローンの繰上げ返済にあてたいと考えています。ただ、どのタイミングで繰上返済にあてるべきか悩んでおります。住宅ローン控除の恩恵をMax受けるためには、住宅ローン控除期間中には繰上返済をせずに、その後に繰上返済にあてた方が良いのでしょうか。正直どのタイミングでの繰上返済が金利による利息含めて一番お得になるのかを試算したいです。住宅ローン控除で浮いた分に関しては、NISAで運用していくつもりです。運用である程度まとまった金額で繰上返済したほうがよいのか、少しずつでも繰上返済したほうがよいのか、アドバイスいただきたいです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
503 view
住宅ローン控除の適応範囲や注意点を教えてください
私は来月、中古マンションを購入予定の32歳会社員です。 住宅ローン控除の恩恵をうける想定のもとマンション購入をしたのですが、状況が少し複雑です。 実は、この物件は両親から資金援助を受けて購入し、ローンは半分しか組みません。 また、購入後すぐに一部屋をリフォームする予定で、そのための追加ローンも検討中です。さらに、来年度から個人事業主として独立する可能性もあります。 このような状況で、住宅ローン控除の申請に必要な書類や注意点を教えていただけますか?特に、親からの援助や追加リフォームローン、雇用形態の変更が控除にどう影響するか心配です。
503 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2025/10/06
- [0回答]
97 view
住宅ローン残債あり 賃貸化と売却どちらが得?税金は?
転勤で自宅マンションを売らずに賃貸にするかを検討しています。 現在残債は2,500万円。 住宅ローン控除が使えなくなるほか、将来売却時の譲渡所得税も高くなると聞き不安です。 手放すポイントとして何がありますでしょうか。
97 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2025/08/29
- [1回答]
300 view
親族間売買で住宅ローンは組めますか
叔母が所有するマンションを市場価格より安く購入予定です。 親族間の売買でも住宅ローンは組めますか?審査を通すための条件等あれば教えてください
300 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 三重県四日市市
-
- 投稿日
- 2025/08/27
- [1回答]
253 view
3ヶ月住宅ローン滞納をしてしまいました。競売だけは回避したいです…
住宅ローンの返済が3か月滞り、金融機関から督促状が届きました。 家計の立て直しには時間がかかりそうで、このままでは競売の可能性があります。 任意売却やリースバックを利用して住み続けられる方法、滞納履歴が信用情報に与える影響を避ける道はないものでしょうか。 娘が大学に進学するため、奨学金に影響がないか心配しています。
253 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都荒川区
-
- 投稿日
- 2024/03/08
- [1回答]
1060 view
個人事業主の場合住宅ローン審査は通りにくいでしょうか?
個人事業主の場合住宅ローン審査は通りにくいでしょうか? 旦那との収入合算でローンを通したいのですが…
1060 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市北区
-
- 投稿日
- 2025/09/08
- [1回答]
222 view
住信SBIの団信で指摘…対処法は?
住信SBIで事前OK→団信告知で追加書類を求められました。 健康診断の再検査歴が原因かも。 団信で落ちる場合の代替(ワイド団信・引受条件付・フラット35の団信選択)や、 病歴開示の範囲と告知義務違反をしてしまったらどうなるのか教えて下さい。 金融機関変更の場合、どこがおすすめか教えてください。 決済日まで時間がありません。
222 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市南区
-
- 投稿日
- 2025/04/29
- [2回答]
660 view
転職予定で住宅ローンを借りれますか?フラット35は向いてる?
現在、20代後半の会社員です。 妻と二人暮らしで、世帯年収は約700万円。 近いうちに第一子が生まれる予定です。 今の賃貸では手狭になることを見越して、 広いマンション購入を検討しており、住宅ローンを調べ始めました。 フラット35は金利が固定されている安心感はありますが。 実は私が、数年以内に転職を考えており、収入が変動する可能性もあります。 このような状況でも、フラット35を選んで問題ないのでしょうか?
660 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県北九州市小倉北区
-
- 投稿日
- 2025/08/16
- [1回答]
267 view
住宅ローンを2つ組むことは可能ですか?
8年前にマンションを購入しました。 現在も返済中ですが、実の母が我が家の近くに近居したいということで家を探しています。 賃貸で探していたのですが、母は資産になる方が良いと、母自身がローン返済をするから私名義で住宅ローンを組んで家をもう一つ買えないかと言っています。 これは現実的なのでしょうか。また、何か他にもう一つ家を購入する為の案があれば教えて頂きたいです。
267 view
-
50代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府吹田市
-
- 投稿日
- 2025/09/03
- [1回答]
223 view
定年後の住宅ローン返済が不安
あと10年で定年を迎えますが、住宅ローン残債が1,500万円ほどあります。 退職金で一括返済するつもりでしたが、年金から分割返済していった方が良いのかもしれないと迷っています。 老後の医療費や生活費も心配です。定年後の住宅ローンはどう返済していくのが良いのでしょうか。
223 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都三鷹市
-
- 投稿日
- 2024/02/13
- [2回答]
1283 view
団信には入らないといけないですか?
団信には入らないといけないですか? 生命保険で死亡時や、病気などの際にお金が下りる手厚めの保険に入っております。
1283 view
相談先を選択してください
ご相談を拝見しました。
まず繰り上げ返済の効果は、早ければ早いほど高くなります。返済した分だけ借入元金が減少し、それ以降の金利が不要となるのですから当然の帰結です。
基本的に繰り上げ返済はいつでも行えますが、1回あたりの最低返済額や手数料(無料~数万円)は、金融機関、ローンの種類によってさまざまです。
次に住宅ローン控除についてですが、令和6年および7年に入居する場合の借入上限額は認定住宅:5,000万円、ZEH水準省エネ住宅:4,500万円、省エネ基準適合住宅:4,000万円となっています。
環境性能による住宅区分や借入予定額が記載されていませんので、相談者様の控除額が幾らが上限となるか判断できませんが、仮に借入上限額が控除されるとすれば、環境性能による住宅区分ごと年末残高にたいして0.7%が13年間還付されます。つまり、認定住宅:35万円、ZEH水準省エネ住宅:31.5万円、省エネ基準適合住宅:28万円です。
「住宅ローン控除の恩恵をMax受けるためには、住宅ローン控除期間中には繰上返済をせずに、その後に繰上返済にあてた方が良いのでしょうか」とのご質問ですが、それについてはまず「還付されるだけの税金を収めているか」との問題があります。
配偶者や扶養控除を考慮しない場合、35万以上の所得税が課税される年収はおよそ700万円、配偶者控除等を加味すればそれ以上の年収が必要だからです。
このように、「住宅ローン控除期間中には繰上返済をしない方が得なのか」とのご質問に関しては、提供されている情報が不足している(借入額や融資金利、繰り上げ返済の条件、所得税の額など)ため一概に判断できません。しかし、原則に基づけば、こまめな繰り上げ返済を行った方が有利になるのではないかと思います。
以上、多少なり参考になれば幸いです。