不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2024/04/02
-
- 更新日
- 2024/05/02
- [2回答]
1441 view
マイナス金利解除について教えてください
マイナス金利解除のニュースが最近多く気になったのですが、
今後、自宅の購入をする場合は固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか?
変動金利の場合、5年ルール125%ルールがあり急激な金利上昇がないことは理解していますが、未払い利息などを考えると
固定と変動の総返済額は変わらないのでしょうか?
2024年中には購入したいのですが。。。
住宅ローンのことがあり、前向きになれません。
どうぞよろしくお願い致します。
-
固定金利と変動金利には、それぞれに一長一短があるため、どちらが良いかは一概にはいえません。
金利の上昇が不安であれば、固定金利を選ぶのも方法です。ただし、借入当初の金利は変動金利よりも割高であり、返済負担が重くなります。完済まで世の中の金利がさほど上昇しなかった場合、変動金利で借り入れたときよりも返済総額は多くなります。
変動金利は借入当初の金利が低く設定されているため、今後も低金利の環境がしばらく続くようであれば、効率的に元金を減らしていけるでしょう。
一方、借り入れの時点で毎月の返済額や返済総額が確定しません。また、ご認識の通り未払い利息が発生する可能性もあります。
しかし、未払い利息が発生するような金利上昇が起こるのは、基本的にバブル時代を彷彿とさせるような好景気となったときです。
加えて、住宅ローンは返済が進んで元金が減るにしたがって、金利の上昇時に利息額が上昇しにくくなるため、未払い利息が起こるリスクも下がっていきます。
2024年3月次点で、日銀は「当面は緩和的な金融環境が続く(金利が低い状況が続く)」という考えを示しています。私個人としても、数年以内に急激な金利上昇が起こる可能性は低いと考えています。
とはいえ、今後の金利動向を正確に予測するのは、専門家でも難しいものです。そこで、返済シミュレーションを活用し、金融機関やファイナンシャルプランナーの意見も参考にしながら、ご自身に合った金利タイプを選ぶことが重要となります。
返済シミュレーションは、借入金額や返済期間、金利タイプなどの条件を入力すると、毎月の返済額や総返済額などを計算できます。変動金利と固定金利の返済負担を比較できるだけでなく、金利がどれほど上昇すると、未払い利息が生じるのかを試算することも可能です。
また、金融機関やファイナンシャルプランナーの意見を聞くことで、未払い利息が生じる金利上昇が起こる可能性がどれほどあるのかを考えやすくなります。
シミュレーションを活用して専門家にも相談することに加え、家計の収支や今後のライフプランなども踏まえて、ご自身に合った金利タイプを検討することが大切です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2025/03/13
- [1回答]
492 view
関西みらい銀行で住宅ローン相談をしたいのですが
関西圏で住宅購入を予定しています。 関西みらい銀行だと、りそなグループの一員でもあるので 信頼があるなと感じるのですが 相談するのは対面が多いと書いてあり、迷っています。 現在は都内在住なので、頻繁に関西に行くことはできません。 聞きたいことはたくさんあるのですが、対面以外でのサービスはないのでしょうか。
492 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都目黒区
-
- 投稿日
- 2024/10/23
- [1回答]
670 view
カードローンの影響は?
夫:年収500万 私:年収400万 子供が二人います。 新築マンションを購入予定で、3900万の住宅ローンをペアローンで組もうか検討中です。 先日不動産会社に仮審査を申し込みましょうと言われました。 夫は奨学金・車でのカードローンがあります。 夫のは知っていましたが私も約60万のカードローンがあります。 このことで仮審査が通らないことはありますか? 複数の借り入れがある場合、審査に不利になる可能性があると聞きました。 カードローンを全額返済してから申し込むべきか あるいはそのままでも問題ないのか教えてください。(延滞歴はありません)
670 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2019/02/12
- [5回答]
2210 view
住宅ローンが残っている不動産の売却について
住宅ローンの残りの債務があったとしても、不動産を売却することは可能ですか?
2210 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 静岡県浜松市中央区
-
- 投稿日
- 2025/03/26
- [1回答]
358 view
7月の利上げはどの程度影響が出るか
ニュースで「7月に日銀が利上げを検討している可能性がある」 といった報道を目にしました。 現在は変動金利で住宅ローンを組んでおり、 金利は0.6%台と低めですが、心配です。 どの程度の利上げで返済額に影響が出るのか、 シミュレーションの方法など教えていただけますでしょうか。 7月に向けて、今の段階でできる準備や 知っておいたほうがいいことなど、専門家の方々からのご意見お願いいたします。
358 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府八尾市
-
- 投稿日
- 2025/07/04
- [1回答]
200 view
住宅ローンについて
住宅ローン申請した同じ月まで消費者金融に借り入れがあり、住宅ローン申請の2週間前に完済しました。 完済当月に住宅ローンの申請をペアローンで世帯年収900万,借入希望6000万で申請をしましたが事前審査で落ちました 現在借入は0です。 信用情報を取り寄せていますが、この場合再度審査を受けるのはどの程度期間空ければ良いでしょうか 信用情報の借入残高が0であれば再度審査を受けていいのでしょうか
200 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
620 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
620 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 新潟県新潟市中央区
-
- 投稿日
- 2025/08/19
- [1回答]
130 view
ローン滞納中 家の競売が迫っている
住宅ローンを滞納してしまい、競売開始通知が届きました。任意売却を検討していますが、時間がほとんどなく、業者選びすらできていません。家族にもまだ話せておらず、このままだと家も信用も失ってしまいます。今すぐ何から始めるべきか教えてください。
130 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
433 view
父が亡くなり住宅を相続する予定ですが、住宅ローンが残っています
父が亡くなり相続手続きを進めていたところ、父が組んでいた住宅ローンがまだ残っていることがわかりました。 築20年のマンションですが、あと6年分残っていました。 団信に入っている為免除になるかと思って深く考えていなかったのですが、親戚に何気なく話したところ、 支払いが滞っていないか確認して、と言われ、色々探したところ銀行からのはがきで請求書が何通か届いていました。 もしかして団信に入っていてもローンが免除されない可能性はありますか?まだ銀行は父が亡くなったことを知りません
433 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [1回答]
346 view
妻が主債務者で私は保証人、これってリスク高いですか?
うちの住宅ローンは妻が主債務者で、私は連帯保証人になっています。 共働きで年収差はあまりないのですが、銀行の審査の関係でこの形にしました。 最近、「連帯保証人は万が一のときリスクが大きい」と聞いて不安に…。 団信も入っていますが、実際に何かあったときにどうなるのか、整理しておきたいです。 住宅ローンに詳しい方に、対策など、考え方を伺いたいです。
346 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [1回答]
1965 view
auじぶん銀行は審査厳しいですか?
予算4500万でマンション購入を検討しています。 勤続年数8年、年収650万円、延滞歴なし。 どこで住宅ローンを組むか調べているとこなのですが、auじぶん銀行の特徴を教えてほしいです。 審査は厳しいですか?
1965 view
現金一括で買えないなら新築マイホームは諦めるべきでは。というのは半ば冗談ですが、日銀の政策で振り回されるのはバカバカしいので、私なら固定金利を選択しますよ。