不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/11/10
-
- 更新日
- 2024/11/10
- [6回答]
680 view
住宅ローン審査で落ちました
とても気に入った物件があったので購入する気で住宅ローン審査をしたら落ちました。
やはり消費者金融のキャッシングでしょうか。
物件は6,000万の中古マンションで、頭金300万円をいれるつもりでした。
・年収800万円正社員(妻200万円・パート)
・勤続年数2年
・消費者金融のキャッシング200万
・車のローン月3万円
-
住宅ローンの仮審査非承認ですか・・・
記載の内容で与信判断するのであれば普通に考えれば全く問題ない内容です。
ほぼ間違いなく消費者金融のキャッシングだと思います。
奥様の収入も考慮すると世帯年収1000万超えです。
返済比率的に考えても問題ないと思います。
個人用情報に事故歴などないかCIC等で確認されても良いかと思います。
キャッシングの200万の完済条件も付かなかったのであれば与信に金融事故歴があるのかと思います。 -
住宅ローンの審査に落ちた理由には、いくつかの要因が考えられます。特に、消費者金融からのキャッシングやその他の借入状況が影響を与えていることは大いにあり得ます。
1.返済比率の問題
返済比率は、月々の返済額が年収に対してどの程度の割合を占めるかを示す指標です。一般的に、住宅ローンの返済比率は30%以下が望ましいとされています。質問者様の年収は800万円で、妻の収入を含めると合計1,000万円です。
2024年11月の金利(固定金利: 1.84% / 変動金利: 0.329%)で試算すると
月々の返済額(35年ローン)
・固定金利の場合:約18.2万円
・変動金利の場合:約16.6万円
審査では返済比率がとても重要です。
・車のローン:月3万円返済
・消費者金融のキャッシング:月5万円返済(と仮定)
これを加味した返済比率(世帯年収1000万円)は、
・固定金利のの場合:約31%
・変動金利の場合:約29%
2.消費者金融からの借入
消費者金融からのキャッシング200万円は信用情報に大きく影響を与えます。特に、キャッシングは金利が高く返済負担が大きいため、金融機関はこれを重視します。借入があることで、返済能力に疑問を持たれ総合的な返済能力が疑問視されることがあります。金利が高いため、雪だるまのように借入額が増えていきますので、早急に完済させることをお勧めします。
3.勤続年数:
勤続年数が2年という点も影響します。多くの金融機関は、安定した収入を重視するため、勤続年数が短いとリスクと見なされることがあります。正社員であっても、転職歴が多い場合はさらに厳しく評価されることがあります。
これらの要因を見直し、返済計画を再考することが重要です。ご家族構成がわかりませんが、 お子様がいらっしゃる場合は今後の教育費も考慮する必要があります。また、これから妊娠出産をご計画されている場合は、妻の収入が減る可能性があることも視野に入れておく必要があります。希望の住宅を手に入れるためには、まずは将来の見通しをたて(ライフプラン)、無理のなく返済できるかどうかの確認(フィナンシャルプラン)をしましょう。 -
たしかに住宅ローンの審査において、消費者金融のキャッシングは厳しく見られます。頭金が300万円入れる予定とのことなので、消費者金融のキャッシング200万円を返してしまうことを金融機関に伝えて審査してもらうことも一つの方法です。ただ、過去に消費者金融のキャッシングの返済が遅れてしまったことがあるようですと、信用情報に載っている可能性があり、それが理由で審査が落ちてしまうこともありますので注意が必要です。
上記の点を踏まえて、複数の金融機関に審査を依頼してみることをおすすめ致します。A社で不承認でもB社で承認が下りることも経験上多くありますので試してみるといかがでしょうか。 -
住宅ローンの審査ですが、1行だけの審査でしょうか?
消費者金融のキャッシングは銀行の審査上印象は良くないと聞いたこともあります。
キャッシングの毎月の返済分の金額、車のローンの金額は審査上必要になってきますが、
自己資金が300万円程あるご様子でしたので、キャッシング部分の完済条件でも結果は同じか相談してみるのも良いと思います。 -
ご相談拝見いたしました。
To Plus増田と申します。
一概にも消費者金融での借入をしているから住宅ローンの審査が通らなかったとは言い難いですが、
少なからず関係はあります。
住宅ローンはカーローンやクレジットカードの審査よりかも厳重な審査を徹底しておりますので、
過去にクレジットカードの滞納をしたりなど、信用情報に傷がある段階では融資が難しくなります。
金利設定は高くなりがちですが、住宅ローンの審査を他行とは別基準で設けている銀行もありますので、まずはそちらへご相談いただくのが良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
To Plus増田
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [2回答]
277 view
確定申告を忘れた場合はどうなりますか
マンションを購入した翌年に確定申告をすると思いますが、もし申告し忘れた場合は2年目に申告すれば良いのでしょうか。 それとも3/17以降も申告可能なのでしょうか。 もし期限を過ぎてしまったらどうしたら良いですか。
277 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2024/09/30
- [1回答]
428 view
頭金について
不動産ローンを借りることが前提ですが、頭金はどの程度用意しておくべきなのでしょうか。例えば7千万円の物件を購入する場合、1割の7百万は頭金として用意しておくべきでしょうか。
428 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都葛飾区
-
- 投稿日
- 2025/01/05
- [3回答]
3623 view
本審査は通ったのですが、他にローンを組んだら融資実行取り消しはありますか?
住宅ローンの本審査に通ったのですが、 家具や家電を揃えるために新しくショッピングローンを組みたいのですが このようなショッピングローンは住宅ローンに影響を及ぼす可能性があると聞きました。 この場合、融資実行後までショッピングローンを控えるべきでしょうか? 短期の分割払い契約の場合でも影響はあるのでしょうか?
3623 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都杉並区
-
- 投稿日
- 2025/01/05
- [2回答]
925 view
複数仮審査を申し込むと信用情報に影響はありますか。
住宅ローンの仮審査についてお伺いします。 現在、2つの金融機関に仮審査を申し込み、通過しています。 ただ、物件購入のタイミングが合わず、さらに条件が良い別の金融機関にも仮審査を申し込む予定です。 ただ、短期間に複数の仮審査を申し込むと、CICなどの信用情報に審査履歴が残る可能性があると聞きました。 実際に履歴はどのように残るのでしょうか? 履歴が残った場合、本審査にどのような影響が出ますか。
925 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県佐野市
-
- 投稿日
- 2025/01/21
- [2回答]
347 view
住宅ローン借り換えの審査基準は厳しいですか?年収や勤務状況はどこまで影響しますか?
現在、住宅ローンの借り換えを検討しています。 ローン残高は約2,500万円、変動金利で、借り換えによる金利の引き下げを期待しています。 ただ、私は転職して1年目で、現在の年収は500万円ですが、勤続年数が短いため審査に通るか不安です。 金融機関によって審査の基準が異なると聞きますが、勤続年数や収入の安定性がどの程度影響するのか知りたいです。 他のローン(自動車ローンなど)は審査に影響はありますか? 詳しく教えてください。 どのような準備をすればよいかもアドバイスいただけると嬉しいです。
347 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県東松山市
-
- 投稿日
- 2024/12/24
- [2回答]
736 view
住宅ローンが払い切れるか心配
住宅ローンについて相談です。 私たち夫婦、30代後半で子どもが1人いるんですけど、これから増やす予定はないんです。 会社は一緒で、クビになる心配はないと思うんですけど(もちろん、何か大きなミスをしない限りですが)。 世帯収入は年間1800万円くらいなんですけど、手取りだと1400万円くらいです。 今、9000万円のローンを組もうと思ってるんですけど、他に車のローンもあって月4万円払っています。 ファイナンシャルプランナーの人に相談したら、今の収入なら大丈夫って言われたんですけど、私たち夫婦でこれからどう生活していくのか、よくイメージできないんです。 ボーナスを使って返済した方がいいのかとか、いろいろ悩んでます。 まとまりのない話ですみません。 銀行の人とかハウスメーカーの人から紹介されたファイナンシャルプランナーの人って、ちょっと信用できません。 金利は、団体信用生命保険に加入すると1.1%、加入しないと0.8%なんですけど、どうしたらいいのか分からなくて。 夫婦で話し合っていても、なかなか結論が出なくて困ってます。
736 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
372 view
住宅ローンのワイド団信を検討中、保障内容や金利への影響を知りたい
現在、住宅購入を検討しており、2500万円の借入を予定しています。 ですが、過去に健康診断で高血圧と診断され、現在も降圧薬を服用中です。 5年前には軽度の糖尿病と診断され、現在は食事療法で管理しています。 このような状況でも住宅ローンに申し込むことができるのか不安です。 ネットで調べたところ、「ワイド団信」という選択肢があると知りましたが、 通常の団信と比べて保障内容に違いはありますか? 加入条件や審査基準についても詳しく教えていただけますでしょうか。 ワイド団信を選ぶ場合、総返済額への影響についても具体的な数字が知りたいです。
372 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県筑後市
-
- 投稿日
- 2025/01/01
- [2回答]
1290 view
ブラックリストに載っています。このような状態で通る住宅ローンはありますか?
購入したい物件は3LDKの新築マンション。価格は4500万。頭金500万 3年前に完済しておりますが、ブラックリストに載っており住宅ローンに落ちました。 このような状態で通る住宅ローンはないのでしょうか。 完済までも夜勤などを増やし、予定していた返済期間よりも早く返せました。 完済前から続けていた会社で今は昇進もし、年収700万、勤続年数も10年になります。 こういうことは何もプラスにはならないのでしょうか。
1290 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市磯子区
-
- 投稿日
- 2024/10/26
- [4回答]
16354 view
三菱UFJの審査は厳しいのでしょうか。
住宅ローンの事前審査に落ちました。三菱UFJです。 審査から落ちた理由は分かりません。 ・勤続年数10年 ・年収600万 ・購入物件価格は4500万で、頭金1000万です。 ・滞納歴などもありません 落ちた理由をちゃんと確認してから、次の審査に申し込んだ方がいいですか? 他にりそな銀行かSBI新生銀行で考えています。 この2つの銀行の審査基準や違いなども、情報が欲しいです。
16354 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県習志野市
-
- 投稿日
- 2025/01/07
- [2回答]
578 view
2軒目のマンション購入の際、1軒目の名義変更は必要ですか?
自分名義でローンを組み、完済したマンションが1軒あります。 現在、そのマンションには自分の親に住んでもらっていて 自分で住むためのマンションを購入したいと考えています。(自分名義です) 住宅ローン控除や減税を受けるにあたり、1軒目のマンションの名義は 変更した方がいいのでしょうか? 何か良い方法はありますか?
578 view
銀行の立場に立って考えますと、定性的には
・年収800万円、勤続2年 年収は高いが転職してまだ2年、また転職すると今度の年収は不明。
・キャッシング200万円、これだけの年収があって200万円のキャッシング。いったい何に使ったんだろう?消費者ローンだと金利も高いのに。金銭感覚大丈夫かな。
・車のローン3万円 これは普通だね。
・物件6000万円 諸費用含めると年収の8倍か、ちょっと背伸びしすぎなんじゃないの。(定量的な判断要素)
という評価かなと思います。
定性的な部分についてマイナス要素を消す方法としては、
・300万円の頭金より200万円の消費者ローンの方が影響が大きいと思いますので、頭金を消費者ローンの返済に充ててはいかがかなと思います。借入総額自体は変わりませんが、金利負担分はかなり抑えられるのと、返済実績が記録に残りますので、「この人はきっちり返済する人物」との好材料にすることができます。
・自動車所有の見直し。中古で6000万円の物件ですと、かなり利便性の良い物件なのではないかと思います。近隣にカーシェアリングがあれば、それに切り替えてみてはいかがでしょうか。