不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 東京都千代田区
-
- 投稿日
- 2024/11/10
-
- 更新日
- 2024/11/10
- [6回答]
802 view
住宅ローン審査で落ちました
とても気に入った物件があったので購入する気で住宅ローン審査をしたら落ちました。
やはり消費者金融のキャッシングでしょうか。
物件は6,000万の中古マンションで、頭金300万円をいれるつもりでした。
・年収800万円正社員(妻200万円・パート)
・勤続年数2年
・消費者金融のキャッシング200万
・車のローン月3万円
-
住宅ローンの仮審査非承認ですか・・・
記載の内容で与信判断するのであれば普通に考えれば全く問題ない内容です。
ほぼ間違いなく消費者金融のキャッシングだと思います。
奥様の収入も考慮すると世帯年収1000万超えです。
返済比率的に考えても問題ないと思います。
個人用情報に事故歴などないかCIC等で確認されても良いかと思います。
キャッシングの200万の完済条件も付かなかったのであれば与信に金融事故歴があるのかと思います。 -
住宅ローンの審査に落ちた理由には、いくつかの要因が考えられます。特に、消費者金融からのキャッシングやその他の借入状況が影響を与えていることは大いにあり得ます。
1.返済比率の問題
返済比率は、月々の返済額が年収に対してどの程度の割合を占めるかを示す指標です。一般的に、住宅ローンの返済比率は30%以下が望ましいとされています。質問者様の年収は800万円で、妻の収入を含めると合計1,000万円です。
2024年11月の金利(固定金利: 1.84% / 変動金利: 0.329%)で試算すると
月々の返済額(35年ローン)
・固定金利の場合:約18.2万円
・変動金利の場合:約16.6万円
審査では返済比率がとても重要です。
・車のローン:月3万円返済
・消費者金融のキャッシング:月5万円返済(と仮定)
これを加味した返済比率(世帯年収1000万円)は、
・固定金利のの場合:約31%
・変動金利の場合:約29%
2.消費者金融からの借入
消費者金融からのキャッシング200万円は信用情報に大きく影響を与えます。特に、キャッシングは金利が高く返済負担が大きいため、金融機関はこれを重視します。借入があることで、返済能力に疑問を持たれ総合的な返済能力が疑問視されることがあります。金利が高いため、雪だるまのように借入額が増えていきますので、早急に完済させることをお勧めします。
3.勤続年数:
勤続年数が2年という点も影響します。多くの金融機関は、安定した収入を重視するため、勤続年数が短いとリスクと見なされることがあります。正社員であっても、転職歴が多い場合はさらに厳しく評価されることがあります。
これらの要因を見直し、返済計画を再考することが重要です。ご家族構成がわかりませんが、 お子様がいらっしゃる場合は今後の教育費も考慮する必要があります。また、これから妊娠出産をご計画されている場合は、妻の収入が減る可能性があることも視野に入れておく必要があります。希望の住宅を手に入れるためには、まずは将来の見通しをたて(ライフプラン)、無理のなく返済できるかどうかの確認(フィナンシャルプラン)をしましょう。 -
たしかに住宅ローンの審査において、消費者金融のキャッシングは厳しく見られます。頭金が300万円入れる予定とのことなので、消費者金融のキャッシング200万円を返してしまうことを金融機関に伝えて審査してもらうことも一つの方法です。ただ、過去に消費者金融のキャッシングの返済が遅れてしまったことがあるようですと、信用情報に載っている可能性があり、それが理由で審査が落ちてしまうこともありますので注意が必要です。
上記の点を踏まえて、複数の金融機関に審査を依頼してみることをおすすめ致します。A社で不承認でもB社で承認が下りることも経験上多くありますので試してみるといかがでしょうか。 -
住宅ローンの審査ですが、1行だけの審査でしょうか?
消費者金融のキャッシングは銀行の審査上印象は良くないと聞いたこともあります。
キャッシングの毎月の返済分の金額、車のローンの金額は審査上必要になってきますが、
自己資金が300万円程あるご様子でしたので、キャッシング部分の完済条件でも結果は同じか相談してみるのも良いと思います。 -
ご相談拝見いたしました。
To Plus増田と申します。
一概にも消費者金融での借入をしているから住宅ローンの審査が通らなかったとは言い難いですが、
少なからず関係はあります。
住宅ローンはカーローンやクレジットカードの審査よりかも厳重な審査を徹底しておりますので、
過去にクレジットカードの滞納をしたりなど、信用情報に傷がある段階では融資が難しくなります。
金利設定は高くなりがちですが、住宅ローンの審査を他行とは別基準で設けている銀行もありますので、まずはそちらへご相談いただくのが良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
To Plus増田
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県飯塚市
-
- 投稿日
- 2024/12/13
- [2回答]
2087 view
2軒目も自分の名義で住宅ローンを組むことはできますか?
現在の状況 ・4年前にマンション購入をし、現在住んでいる ・このマンションで両親に住んでもらい、新居を購入したい ・新居は私と夫、子どもが住む予定 ・名義人は私本人 ここからさらに私が居住用として住宅ローンを再度借りることはできますか? 収入事情は詳しくはお話しできませんが、 主に私が働きお金も多く持って帰ってきているので、住宅ローンを組むなら私になります。
2087 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
338 view
住宅ローンの借り換えをするメリットは?
住宅ローンの返済は特に問題なく続けられているため、 これまで「借り換え」については特に意識したことがありませんでした。 ただ最近、ネット記事や広告などで「住宅ローンを借り換えると何十万円も得する可能性がある」といった情報を見かけることが増え、なんとなく気になっています。 そもそも借り換えとはどのような仕組みで、どういう場合にメリットがありますか? 現在の金利が特別高いわけではないと感じていますが、 それでも借り換えの対象になり得るのか、知識がなく判断できません。 手続きなども煩雑で時間がかかるイメージもあります。 その労力に見合うだけの効果はあるのでしょうか。
338 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県銚子市
-
- 投稿日
- 2025/04/09
- [1回答]
415 view
住宅ローン控除とふるさと納税の併用は可能?損しない方法は?
住宅ローン控除を受ける予定です。 今年からふるさと納税をやろうと思っているのですが、 住宅ローン控除と併用すると損をする可能性はありますか? 両方とも「所得税や住民税から控除される」仕組みだと理解していますが、 たとえば住宅ローン控除で所得税が全額戻ってきてしまうと、 ふるさと納税のメリットが減るのでは?
415 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港南区
-
- 投稿日
- 2025/03/17
- [2回答]
3670 view
auじぶん銀行の金利改定、変動金利への影響は?住宅ローンは継続すべきでしょうか
こんにちは。auじぶん銀行で変動金利を組んでいます。 金利の低さで変動型を選んだのですが、4月から基準金利の改定が行われるらしく 変動金利へどのくらい影響が出るのか、分かりやすく 教えていただけますでしょうか。 auじぶん銀行で住宅ローンを利用している方、 変動金利のリスクに詳しい方、アドバイスいただきたいです!
3670 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 栃木県宇都宮市
-
- 投稿日
- 2025/04/15
- [1回答]
407 view
フラット35か妻名義でローンを組むか
住宅ローンの組み方についてアドバイスください。 夫 年収600万 私 去年冬から育休明け時短勤務中 年収200〜250万の予定 (フルタイム)年収250〜300万 家の購入を考えています。 土地あり、親の支援ありのため借入額は 1500万〜2000万で収めたいと思ってます。 ただ夫が持病あり(糖尿病インスリン注射あり)のため団信、ワイド団信が厳しくフラット35になってしまうと言われました。 私は時短勤務で年収も少なく借りれないと思うのですが夫の収入合算すれば私でもローンは通りますか? ハウスメーカーの人は借入額がそこまで大きくないからフラット35を利用して夫を債務者にした方がいいという人と団信をつけた方がいいという人いてなにがいいのかわからなく悩んでいます。 他にいい方法等あればアドバイスお願いします。
407 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市北区
-
- 投稿日
- 2025/03/10
- [1回答]
482 view
ブラックリストに載っています
当方は2年ほど前に債務整理を一括で返済しました。 妻が扶養内でパート勤務しています。 当方は正社員年収550万程です。 中古一戸建てでそこまで高望みはしてないのですが、頭金も300万円ほどあります。 住宅ローンを組む方法はありますか?
482 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [1回答]
278 view
妻が主債務者で私は保証人、これってリスク高いですか?
うちの住宅ローンは妻が主債務者で、私は連帯保証人になっています。 共働きで年収差はあまりないのですが、銀行の審査の関係でこの形にしました。 最近、「連帯保証人は万が一のときリスクが大きい」と聞いて不安に…。 団信も入っていますが、実際に何かあったときにどうなるのか、整理しておきたいです。 住宅ローンに詳しい方に、対策など、考え方を伺いたいです。
278 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2024/11/14
- [4回答]
2622 view
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合
ペアローン審査で妻だけ落ちた場合 先日ペアローンの事前審査で落ちてしまい、気に入ったマンションを買えない事態が起こりました。 妻が何らかの理由で審査に通らず、しかし心当たりが一切ないというのですが... この場合、ペアローンでなくて連帯保証にした場合も審査は難しそうでしょうか?年収に対する返済の割合も問題ないと、相談会では言われており、勤続年数も新卒で入った会社にお互い10年以上在籍しているため問題ないはずです。
2622 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県川越市
-
- 投稿日
- 2025/05/05
- [2回答]
377 view
自己破産10年経過後のペアローン検討について
私夫が2015年に自己破産をし、ようやく10年が経過してCIC、JICC、KSCすべての機関から異動がないのが確認でき、スーパーホワイトになりました。 ちょうど直近で、戸建新築徒歩10分以内の物件が見つかり購入をしたく住宅ローンを検討させて頂いております。 物件額5,000万円、夫41歳年収700万勤続6年、妻39歳年収500万勤続20年、頭金は1,000万円を用意しました。 夫がスーパーホワイトでクレヒスが無い状態なのですが、クレヒスをある程度積んでから臨んだ方が良いでしょうか。 また夫が自信ないので、妻をペアローンにしてやる方が信用度が上がり可能性上がるものでしょうか。 夫の審査落ちで、妻に迷惑がかかるようなら、まずはクレヒスを作る事が先決でしょうか。 ここ3.4年なかなか希望エリアに希望する物件がでなく、ようやく出てきた物件ですが可能であればこのタイミングで購入に踏み切りたくは考えております。 アドバイス何卒宜しくお願い申し上げます。
377 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/11/23
- [2回答]
989 view
現在住んでいるマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションを購入したい
30代夫婦、小中学生の子供が2人がいます。 年収1500万円、勤続8年、消費者金融で借金200万円(返済中)、居住中マンションも住宅ローン返済中(月10万円)です。 現在のマンションはとても気に入っているのですが、子供1人1人に部屋を用意できない為、子供が部屋を必要な期間(15年ほど)だけ現在のマンションを賃貸に出し、別の分譲マンションに住みたいと思っています。 現在居住中のマンションは、賃貸に出したら相場月20万弱です。 近くに4,500万円程の中古マンションがあり、フルローンを組んで購入、現居住中マンションのローンは入ってくる賃料を支払いに充てればどうにか可能かと思っているのですが、専門家から見てどう思われますか。 子どもが巣立ったあとは、これから購入予定のマンションは売却して、また現在のマンションに戻ってきたいと思っています。 現居住中マンションは、たまに空きが出て賃貸に出ていますがすぐ埋まっているため、空室リスクは低いかと思われます。
989 view
銀行の立場に立って考えますと、定性的には
・年収800万円、勤続2年 年収は高いが転職してまだ2年、また転職すると今度の年収は不明。
・キャッシング200万円、これだけの年収があって200万円のキャッシング。いったい何に使ったんだろう?消費者ローンだと金利も高いのに。金銭感覚大丈夫かな。
・車のローン3万円 これは普通だね。
・物件6000万円 諸費用含めると年収の8倍か、ちょっと背伸びしすぎなんじゃないの。(定量的な判断要素)
という評価かなと思います。
定性的な部分についてマイナス要素を消す方法としては、
・300万円の頭金より200万円の消費者ローンの方が影響が大きいと思いますので、頭金を消費者ローンの返済に充ててはいかがかなと思います。借入総額自体は変わりませんが、金利負担分はかなり抑えられるのと、返済実績が記録に残りますので、「この人はきっちり返済する人物」との好材料にすることができます。
・自動車所有の見直し。中古で6000万円の物件ですと、かなり利便性の良い物件なのではないかと思います。近隣にカーシェアリングがあれば、それに切り替えてみてはいかがでしょうか。