不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 宮城県仙台市泉区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
-
- 更新日
- 2024/12/17
- [3回答]
699 view
不動産投資ローンがある中での住宅ローン借入にについて
不動産投資ローンで合計1億を東京スターから借りてます。毎月の返済が38万円ですが、不動産収入としては毎月7万円程あります。全て東京にあるワンルームマンションです。年収は1150万から1250万円程で7000万円の借入を考えている47歳です。不動産投資ローンがどのように見られるのか?私の場合はプランに見られるのかマイナスと見られるのか?教えていただたいです。
-
ご相談を拝見しました。
住宅ローンを借入可能かについては、実際に金融機関に申し込んで見なければ断定できませんが、現状の状態では厳しいかも知れません。
まず、不動産投資用に借入されている1億円について注目され、その返済額が住宅ローンの返済負担率に加算されます。さらに収支が月々31万円のマイナスとなっている点にも注目されるでしょう。
相談者様の年収を1200万円と仮定し返済比率を35%とした場合、月々の返済上限は35万円です。家賃収入がある点は多少斟酌されるでしょうが、収支がマイナスである時点でその効果も懐疑的です。
以上のことから、住宅ローンの借入はかなり厳しいと予測されるのです。しかし、審査するのは金融機関ですから、私の見解が正しいとも限りません。まずは利用を検討されている銀行に相談されてはいかがでしょうか。 -
ご相談内容、拝見いたしました。
投資ローンで1億円の債務があることは原則マイナスに見られてしまいます。
理由としては、年収1,250万円の方が住宅ローンを組む場合、メガバンクなどでは借入の限度額が8,600万円~9,800万円となるのですが、個人として住宅ローンを組む場合の枠を超えてしまっているためです。
確定申告書上でも不動産の収益はプラスになっておりますでしょうか?
一部の銀行では投資用ローンの債務を審査に加えない場合があります。
少し金利は上がりますが、一度、物件近くの不動産会社に相談してみるのが良いかと思います。
ご検討頂けますと幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都板橋区
-
- 投稿日
- 2025/04/20
- [2回答]
681 view
30代子育て夫婦の住宅ローンに、がん特約は必要ですか?
30代前半で中古マンションの購入を検討中です。 2歳の子供と、将来はもう一人を希望しています。 色々情報収集しているのですが、住宅ローンの団信にがん特約をつけた方が良いのか迷っています。 夫婦ともに健康診断では特に問題はなく、持病もありません。 ネット銀行などでがん50%保証やがん100%保証付きの団信なども見ましたが、加算金利がどの程度増えるのか、家計にどの程度響くのかがわかりません。 民間の医療保険も加入しているので、ダブルで加入する必要があるのかもわかりません。 アドバイス頂きたいです。
681 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県那珂川市
-
- 投稿日
- 2025/11/13
- [0回答]
70 view
ブラックでも住宅ローンは通るのか?
借金が自分に250万ほど、あります。妻も250万ほどあります。宮崎銀行に通したが審査落ちました。CICは自分も嫁も遅れがあります。住宅ローン組みたいと思いますがローンが組める可能性はありますか?よかったら返答お願いいたします
70 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2025/08/17
- [1回答]
518 view
住宅ローンの支払いができません
住宅ローンの返済が3か月滞り、銀行から督促状が届きました。次の返済ができなければ競売になると言われ、眠れない日が続いています。夫がリストラで収入が激減し、貯金も底をつきそうです。任意売却やリースバックも調べていますが、どちらが有利か分かりません。今すぐ取るべき最善策を知りたいです。
518 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2025/10/30
- [1回答]
118 view
転職予定がある状態で住宅ローンを組んで良いか。
来年、結婚を予定しており、同時期にマンション購入を検討しています。 彼女の実家付近に引っ越す為、落ち着いたら転職予定なのですが、転職前にローンを組んだ方が通りやすいと聞いて悩んでいます。 転職後の方が収入が増える予定ですが、今の職場は勤続3年の為、転職前に多少無理してでもマンション購入に踏み切った方が良いでしょうか。 頭金などは両家の親から少し援助を頂きますが、あとは全て私名義でローンを組む予定です。
118 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県狭山市
-
- 投稿日
- 2025/06/25
- [1回答]
429 view
団信加入せずに住宅ローンを組んだのですが、今から見直せますか?
2022年に住宅ローンを借りた際、健康上の理由で団体信用生命保険に入れませんでした。 当時は「いずれ見直せばいい」と思っていたのですが、 最近子どもが生まれて見直しを考えています。 健康状態がやや改善している今、団信には途中加入できるのでしょうか? それとも借り換えが必要ですか? 住宅ローンの見直し方法を教えてください。
429 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県神戸市中央区
-
- 投稿日
- 2024/09/03
- [1回答]
955 view
ペアローンを組んだマンションの相続について
ペアローンを組んだマンションの相続について 夫には離婚歴があり、前妻の間に子供が2人います。 去年私と結婚し、新しくマンションをペアローンで契約予定なのですが、将来万が一夫に先立たれた場合、前妻との間の子供にマンションの相続権は発生するのでしょうか。 将来もめたくないので、できる限り対策をしておきたいです。 マンションの所有者を私名義、ローンは二人でペアローンを組むというのは可能なのでしょうか。 何かおすすめの方法があれば教えてください。 夫は年収600万円 私は300万円 購入予定のマンションは5,000万円です。
955 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2024/02/04
- [1回答]
1379 view
固定金利か変動金利か。アドバイスがほしい
現在、新築マンション購入を検討しており、価格は6,000万円程度を考えています。 私(38歳)と妻の合計年収は約1,000万円で、3歳の子供が一人います。フルローンでの購入を考えているのですが、固定金利と変動金利、どちらが私たちの状況に合っていると思われますか?また、将来的に金利が変動した場合のリスクを最小限に抑える方法についてもアドバイスをください。
1379 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [3回答]
819 view
将来のローン返済計画について気になっています。
夫婦共働き、子供は3歳で、マンション購入を検討しているところです。 しかし、子供の教育費も考えると将来のローン返済計画が気になります。 特に、教育費が増える時期にローン返済額を調整できるかどうか、 また、そういった時のために柔軟な返済プランがある金融機関についてありましたら教えてほしいです。
819 view
-
20代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県豊岡市
-
- 投稿日
- 2025/01/09
- [3回答]
5681 view
住宅ローンの本審査後に別の金融機関へ切り替えられますか?
現在、都内でマンション購入を検討中です。 1つの銀行で本審査に通ったのですが、金利が低い銀行を見つけました。 この場合、本審査を取り消して別の銀行で借り入れることはできますか? その際に違約金や取消料が発生する可能性があるか教えてください。
5681 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県藤沢市
-
- 投稿日
- 2025/09/09
- [1回答]
303 view
住宅ローン2件目を組む場合の審査はどうなりますか?
自宅マンションのローン残高2,300万円。 実家近くに中古戸建(3,800万円)が出ており、購入を検討しています。 購入を先にする場合、2件目として住宅ローンを組むことになるかと思いますが… 現在の返済は月11.5万円、ボーナス払いなし。 世帯年収は共働きで900万円ですが、教育費がこれから増える見込みです。 二重ローンになる場合の審査基準や、 既存ローンの見直し(借り換え/住み替えローン/売却同時決済)の選択肢を整理したいです。 購入を急ぐより、売却メインで資金計画を固めるべきでしょうか。
303 view
相談先を選択してください
不動産投資でワンルームを購入されている場合、大抵の場合マイナス評価になります。ご相談内容には毎月の家賃収入しか記載がございませんが、貸す側としてはそこは二の次、純資産額がどうかを判断します。要するに、破綻した場合すべてを売らせて貸出金を回収することができるか、という点です。財務諸表でいうところの損益計算書(P/L)より貸借対照表(B/S)をまず見ます。
ワンルームマンション投資の場合、大半がB/Sが最悪です。自己資本マイナスという債務超過になっている状態です。頭金を多めに投入していた場合は債務超過ではない可能性がありますが、毎月の利益がマイナスの場合、純資産を食いつぶしていることになります。返済額の内訳は元本と利息ですが、元本部分は純資産の積み上げになりますが、利息は純資産を減らす方向です。
さらに、減価償却費は物件の評価を下げる方向に働きますので、純資産を減らします。一部の不動産投資家やコンサルで、減価償却費は魔法の経費などと持ち上げる人がいますが、会計を知らない人のたわ言です。
その結果、債務超過になっている場合、ご相談者様の信用を毀損する状態になります。ご相談者様の年収が1200万円と非常に高いので、属性はいいのですが、このワンルームマンション投資によりかなり劣化している場合があります。