不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 40代
- 男性
-
- エリア
- 佐賀県佐賀市
-
- 投稿日
- 2025/03/15
-
- 更新日
- 2025/03/16
- [2回答]
133 view
セカンドハウスローンを検討中。不動産投資ローンとどちらが良いのか
事情がありマンションをもう一室買いたい場合、セカンドハウスローン一択になるのでしょうか。
不動産投資ローンもありますが、包括的に見てどちらが良いのでしょうか。
自身が居住する用の家ですが、不要になれば賃貸に出そうかと思っています。
現在住んでいるマンションの住宅ローンは残り1,200万円程、遅滞もなく返済中です。
-
【参考になったら「ワッショイ」ボタンで応援してね!】※回答みぎした
現時点で自己居住が主目的であり、賃貸はあくまで「将来の選択肢」と考えているなら、セカンドハウスローンが現実的です。
金利が低めで、住宅ローン控除の可能性もあるため、コスト面でも有利です。
ただし、賃貸に出す際は銀行の方針を確認し、規約違反にならないよう注意が必要です。
なお、現時点で「住む」ことが主目的なので、不動産投資ローンは適合しない可能性が高いです。
ご相談様のケースでは、
セカンドハウスローン一択ではないですが、現状では「自身が住む」ことが主目的なので、セカンドハウスローンが現実的と思われます。将来賃貸に出す場合も、居住後に用途変更すれば対応可能(銀行に要確認)と思われます。。
代替案としてフラット35の検討もありとだと思います。
セカンドハウスにも利用が可能です(自己居住が条件)。
金利が安定(1.5~2.0%程度)、住宅ローン控除適用可、審査が比較的柔軟。
適用: 現在の住宅ローン残高(1,200万円)と合わせても、年収次第で融資可能。
将来賃貸に出す意向は審査時に明言せず、居住後に相談する形が安全です!
\素敵な1日になりますように!/
サモエステートの情報はこちら!
もっと不動産のことを知りたい方へ!
相続・不動産投資・住宅ローン・トラブル・クレームの知識を発信中!
役立つ情報をわかりやすく解説!
Note(ブログ): https://note.com/samoyestate
X(旧Twitter): @SamoyEstate
↓お仕事のご依頼はこちらから↓
shinya.morimoto@terass.com
フォロー&いいねで応援お願いします! -
ご相談を拝見しました。
住替えを理由に住宅ローンを申し込む方法は考えられますが、趣旨からすれば虚偽の申込みとなります。したがって相談者様が想定されているとおり、セカンドハウスあるいは不動産投資ローンの利用が妥当でしょう。
ただし、金利や貸付条件も含め、利用目的によって次のように分けられます。
◯セカンドハウスローン: ご自身やご家族が居住するための物件購入が目的で、収入や信用情報が重視されます。
◯不動産投資ローン: 賃貸に出して家賃収入を得るなど、投資目的の物件購入が目的で、ご自身の情報に加え、物件の収益性や担保価値も重視されます。
一般的には不動産投資ローンの方が金利も高めに設定されていますので、金利面で得なのはセカンドハウスローンです。ただし、金融機関によっては、将来的な賃貸を考慮して不動産投資ローンが勧めてくる場合もあるでしょう。「事情があり」と記載されていますが、その内容が記載されていませんので判断できませんが、ローンの利用後に金融機関から指摘されないよう、留意して金融商品を選ぶ必要があります。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中央区
-
- 投稿日
- 2024/04/16
- [2回答]
550 view
日銀のマイナス金利政策解除について
日銀のマイナス金利政策解除が、すでに変動金利でマンションのローンを組んでいる人にとって、返済額にどの程度影響してくるのか知りたいです。
550 view
-
40代 その他回答
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県朝来市
-
- 投稿日
- 2024/08/22
- [6回答]
525 view
住宅ローン金利上がるの?
子供3人おり、住宅ローンの金利が上がると 辛いです 今は、変動ですが、固定、変動これからはどちらがいいのでしょうか?
525 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府堺市北区
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [1回答]
246 view
住宅ローン控除について
現在新築戸建てを、変動金利で住宅ローンの資金計画を立てているものです。そして、住宅ローン控除で戻ってきた金額を、ローンの繰上げ返済にあてたいと考えています。ただ、どのタイミングで繰上返済にあてるべきか悩んでおります。住宅ローン控除の恩恵をMax受けるためには、住宅ローン控除期間中には繰上返済をせずに、その後に繰上返済にあてた方が良いのでしょうか。正直どのタイミングでの繰上返済が金利による利息含めて一番お得になるのかを試算したいです。住宅ローン控除で浮いた分に関しては、NISAで運用していくつもりです。運用である程度まとまった金額で繰上返済したほうがよいのか、少しずつでも繰上返済したほうがよいのか、アドバイスいただきたいです。
246 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2024/07/28
- [3回答]
695 view
事実婚での住宅ローン連帯債務について教えてください。
結婚することになりましたが、事実婚です。 戸籍上は夫婦ではありませんが住宅ローンを連帯債務などで組むことは可能ですか? ペアローンはやめた方がいいと意見が多い気がしました。 教えていただけますでしょうか?
695 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市中区
-
- 投稿日
- 2024/12/14
- [1回答]
286 view
ソニー銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
来年子供が小学生にあがるタイミングで、マンション購入を検討しています。 住宅ローンを借りるにあたり、どこの銀行が良いか色々調べているのですが、ソニー銀行は審査厳しいですか?
286 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都墨田区
-
- 投稿日
- 2024/02/24
- [1回答]
442 view
ローン選択のポイントや金融機関選びについて
マンション購入に際して、ローン選択のポイントや金融機関選びについてのアドバイスをお願いします。 固定金利と変動金利の選択基準、返済計画の立て方など、長期にわたるローンの管理に関して、 特にファミリー層に適したポイントがあれば知りたいです。また、ローンの事前審査が通りやすい条件なども教えてください。
442 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都八王子市
-
- 投稿日
- 2024/04/02
- [2回答]
1177 view
マイナス金利解除について教えてください
マイナス金利解除のニュースが最近多く気になったのですが、 今後、自宅の購入をする場合は固定金利と変動金利のどちらが良いのでしょうか? 変動金利の場合、5年ルール125%ルールがあり急激な金利上昇がないことは理解していますが、未払い利息などを考えると 固定と変動の総返済額は変わらないのでしょうか? 2024年中には購入したいのですが。。。 住宅ローンのことがあり、前向きになれません。 どうぞよろしくお願い致します。
1177 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
143 view
住宅ローン控除の適応範囲や注意点を教えてください
私は来月、中古マンションを購入予定の32歳会社員です。 住宅ローン控除の恩恵をうける想定のもとマンション購入をしたのですが、状況が少し複雑です。 実は、この物件は両親から資金援助を受けて購入し、ローンは半分しか組みません。 また、購入後すぐに一部屋をリフォームする予定で、そのための追加ローンも検討中です。さらに、来年度から個人事業主として独立する可能性もあります。 このような状況で、住宅ローン控除の申請に必要な書類や注意点を教えていただけますか?特に、親からの援助や追加リフォームローン、雇用形態の変更が控除にどう影響するか心配です。
143 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県市川市
-
- 投稿日
- 2019/07/16
- [5回答]
1947 view
住宅ローン
家を売却したお金で、住宅ローンは返済出来るのでしょうか?抵当権の問題があるのでしょうか。
1947 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 宮城県仙台市宮城野区
-
- 投稿日
- 2025/02/12
- [3回答]
192 view
住信SBIネット銀行のローン審査、クレジットカードの借入は影響しますか?
現在、住信SBIネット銀行の住宅ローン審査を申し込む予定ですが、クレジットカードのリボ払いが残っている状態です。 審査に影響しないか不安です。残り80万円ほどですが、審査申込前に無理やりでも完済しておいた方が良いのでしょうか。
192 view