不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 男性
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2024/11/01
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
1388 view
契約社員でも住宅ローンは借りられますか?
32歳、IT企業の契約社員として働いています。
年収は約450万円で、同じ会社に3年勤務、契約は毎年更新しています。
結婚を機に持ち家購入を考えており、住宅ローンの審査を受けようと思っていますが、いくつか質問があります。
住宅ローン審査にて、雇用形態を「正社員」と記入すれば審査が通りやすくなるのではないかと思うのですが、良くないでしょうか。
仕事内容や勤務時間は正社員と変わりませんし、契約も毎年スムーズに更新されています。
ただ「正社員」と偽って申し込み、それが後で発覚した場合にリスクはありますか。
また、正直に契約社員と申告した場合の審査通過の可能性や、審査を通りやすくするためのアドバイスがあれば教えてください。年収や勤続年数を考えると、審査は厳しいでしょうか?
-
ご相談内容を拝見致しました。
契約社員を正社員として記入することは虚偽記載となるため、してはいけないことです。
事前審査の段階で偽って事前融資承認が出たとしても、売買契約締結後に本審査では虚偽が発覚してローンが否決になった場合、売買契約書上のペナルティは発生する可能性があります。
契約社員であると住宅ローンを組める金融機関は限られますが、契約社員の方でも住宅ローンを組まれて購入される方は多くいらっしゃいます。
正社員の方が金融機関を選べる選択肢が多いため、今後、正社員登用が可能であれば理想ですが、難しい場合でも同じ勤務先に3年お勤めとのことで、住宅ローンは組むことは可能です。 -
住宅ローンについてのご相談ですね。
大前提として金融機関の与信判断はそれぞれ異なるのでご相談する金融機関によって変わってきます。社会保険に加入しているのであれば審査入口で断られる事はないかと思います。
自分の経験でも契約社員【自動車メーカー工場勤務】で住宅ローンをご利用されたお客様が何名もいいらっしゃいます。
ただ雇用形態を偽る事はお勧めしません。金融機関の担当者次第ですが、きちんと正面から嘘偽りなくご相談された方が良いと思います。
住宅ローンに強い不動産会社に相談するのも良いかと思います。 -
ご相談を拝見しました。
一概には言えませんが、有期雇用で銀行の住宅ローンを利用するのは困難だと勘案されます。また、雇用形態の欄に無期雇用である旨の申述をすれば、融資審査中に発覚した場合は謝絶、融資実行後であれば虚偽の申請があったことを理由に分割弁済の期限喪失を宣言され、一括弁済を迫られる可能性があります。絶対に虚偽申請をしてはなりません。
フラット35は有期・無期の雇用形態によらず融資利用ができますので、そちらを中心に検討されてはいかがでしょうか。
以上、参考になれば幸いです。
以下の記事もよく読まれています
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 兵庫県芦屋市
-
- 投稿日
- 2024/11/24
- [3回答]
539 view
60歳で20年ローンは可能?
60歳で住宅ローンを20年組むことは可能か?その場合、団信はつけられるか? 団信がつけられない場合、住宅ローンも相続財産になるのか?
539 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 三重県四日市市
-
- 投稿日
- 2024/12/18
- [2回答]
637 view
年収300万円のシングルマザーでも、1500万円の住宅ローンは組めますか?
8歳の子供を育てるシングルマザーです。 近所に条件の良い中古マンションがあり、将来の資産形成のために私の年収でも住宅ローンが組めるなら購入したいと思っています。検討中の物件は、2DKで1500万円です。 ローンと管理費修繕積立金の合計で毎月7万円なので、今の家賃より安くなるのでかなり前向きに考えているのですが、審査に通るのか不安でまだ動けていません。 シングルマザーはネガティブ要素になるのでしょうか。
637 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/06/05
- [3回答]
292 view
42歳で35年ローンは無理がありますか
年収800万、独身を謳歌し去年結婚しました。 妻が子供を望んでいることもあり(不妊治療になるかと)、住宅ローンを何年で組むか迷っています。 35年が安心ですが、70超えても住宅ローンの支払いはきついでしょうか。 多少出費が多くても完済時期が早い方が良いでしょうか。
292 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県柏市
-
- 投稿日
- 2024/11/18
- [3回答]
1275 view
夫婦共働きで4000万円の住宅購入
共働きで夫婦です。(夫500万円+妻350万円) 子供は4歳と5歳です。 来年から住宅購入に向けて本格的に動こうと思っているのですが 住宅ローンのことで不安になっています。 予算は4000万、預金は約300万円あります。 今後子供2人に学費や、大きくなると食費・生活費どちらも上がってくると思います。 この予算金額は現実的に厳しいでしょうか。 繰り上げ返済があると聞いたのですが、こちらについても簡単に教えていただくことはできますか。
1275 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大阪府堺市北区
-
- 投稿日
- 2024/11/06
- [1回答]
438 view
住宅ローン控除について
現在新築戸建てを、変動金利で住宅ローンの資金計画を立てているものです。そして、住宅ローン控除で戻ってきた金額を、ローンの繰上げ返済にあてたいと考えています。ただ、どのタイミングで繰上返済にあてるべきか悩んでおります。住宅ローン控除の恩恵をMax受けるためには、住宅ローン控除期間中には繰上返済をせずに、その後に繰上返済にあてた方が良いのでしょうか。正直どのタイミングでの繰上返済が金利による利息含めて一番お得になるのかを試算したいです。住宅ローン控除で浮いた分に関しては、NISAで運用していくつもりです。運用である程度まとまった金額で繰上返済したほうがよいのか、少しずつでも繰上返済したほうがよいのか、アドバイスいただきたいです。
438 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市豊平区
-
- 投稿日
- 2025/01/26
- [2回答]
895 view
住宅ローンの事前審査が長引く場合、審査に落ちる可能性が高いのでしょうか?
3,500万円の新築マンションを購入予定の者です。 金融機関に2番手で事前審査を申し込んでから7日経過しても結果が出ていません。 1番手の人の結果は出ているはずなのに… これは審査に落ちる可能性が高いということでしょうか。 審査結果を知るために金融機関に問い合わせてもいいものですか?
895 view
-
60代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2024/02/27
- [1回答]
817 view
子供へのローン引継ぎ、固定金利について
先日60になり定年退職をしました。 現在の住宅ローンには固定金利が適用されており、まだ10年間その条件が残っています。 この固定金利の条件を維持したまま、子供にローンを引き継ぐことはできるのでしょうか? また、金利の見直しを行う場合、どのような選択肢があるか教えてください。
817 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県綾瀬市
-
- 投稿日
- 2025/03/24
- [1回答]
553 view
住信SBIネット銀行の住宅ローンを検討中。金利は魅力だけど不安があります。
現在、新築マンション(5,200万円)を契約予定で、 住宅ローンの借入先を検討しています。 いくつかの金融機関で比較した中で、住信SBIネット銀行の住宅ローンが圧倒的に金利が低く、 保証料無料、団信も充実していることから、第一候補として考えています。 私自身がフリーランスで、妻は会社員、 ペアローンを組む予定なのですが、審査は通りやすい方ですか? ネット上の評判がさまざまで、「申し込みが複雑」「融資実行が遅れた」 などの声もあり不安があります。
553 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 千葉県船橋市
-
- 投稿日
- 2025/04/28
- [1回答]
320 view
頭金ゼロ か 300万入れてローンを組むか迷ってます
4,800万円程の中古マンションの購入を検討しています。 引っ越しや家具家電の購入費も考えると、頭金を入れずにフルローンで借りたいと思っていますが、 妻からは毎月の支払いが少しでも減るなら先に入れた方がいいのではと言われています。 ローンの返済期間は35年です。アドバイスください。
320 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2025/03/05
- [3回答]
2156 view
イオン銀行の住宅ローン審査は厳しい?簡単にできる?
住宅ローンを検討中です。 イオン銀行はネットで10分でお申し込み完了!など 書いてあるのですが、ネット銀行はそんなに簡単に 申し込みできるのですか?審査が緩いんですか? イオン銀行住宅ローンの評判など、教えてください。
2156 view
ご質問について拝見いたしました。
仕事内容や勤務時間が正社員と変わらないとしても、「契約社員」である以上、「正社員」と記載するのは虚偽の報告になりますので絶対にしてはいけません。
契約社員でも住宅ローンが利用できる可能性は充分あります。
ご質問者様は収入もしっかりありますし、勤続年数的にも問題ないかと思います。
後は契約社員でも利用できる銀行を探す、もしくはフラット35を利用するかどちらかになるかと思います。
ご参考になれば幸いです。