不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
5046 view
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
マンション購入を考えています。妻の年収は200万円、私は600万円程です。
私は過去に200万円の借金をしており現在返済中で、それにプラス奨学金の返済が200万円程あります。
購入予定のマンションは4,000万円です。
妻には借金などない為、信用度で言えば妻名義で申請し、支払いを私にするのが良いかと思うのですが、そのような組み方は可能なのでしょうか。
収入面から難しいでしょうか。何か良い案があれば教えて頂きたいです。
-
住宅ローンを奥様名義で組み、旦那様が支払うことは可能だと思います。
ただ、奥様のご年収や信用情報で審査しますのでご年収が200万円だと4000万円の借り入れは厳しいと思います。
旦那様名義で住宅ローンが厳しい場合は共同名義で審査をしてみても良いと思います。
旦那様と奥様のご年収を合わせることで住宅ローンも通りやすいと思います。 -
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは理論上は可能ですが、
いくつかの重要なポイントと注意点があります。
1. 収入基準と借入可能額
住宅ローンを組む際、金融機関は申込者(この場合は奥様)の年収や信用情報に基づいて審査を行います。一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収の5〜7倍程度とされることが多いです。したがって、奥様の年収が200万円の場合、借入可能額はおおよそ1,000万円から1,400万円程度となるため、4,000万円のマンションを購入するには厳しいかもしれません。
2. 共同名義や連帯保証人の選択肢
夫婦で住宅ローンを組む際、以下の2つの方法を検討できます。
①共同名義(ペアローン):夫婦それぞれが住宅ローンの契約者となり、双方の収入を合算して審査を受けることが可能です。これにより、借入可能額を大幅に増やすことができ、あなたの年収600万円と奥様の年収200万円を合わせることで4,000万円のローンも現実的になる可能性があります。ただし、ペアローンにはそれぞれの名義に対するローンが発生するため、別々に返済を行う必要があります。
②連帯保証人または連帯債務:奥様を主債務者とし、あなたを連帯保証人または連帯債務者として契約することも可能です。この場合、奥様の名義でローンを組みつつ、あなたが返済に関わる形になりますが、収入を合算するため審査にはあなたの信用情報も関わります。奨学金やその他の借金が影響する可能性があるため、金融機関によっては慎重に判断されることがあります。
3. 金融機関の選択
金融機関によっては、収入が少ない方を主債務者としてローンを組む場合、返済能力に疑問を持たれることがあります。また、夫が実質的に支払う場合でも、審査は基本的に申込者(妻)の収入や信用力をベースに行われるため、妻の収入では4,000万円のローンは難しいかもしれません。
4. 税金面のメリット
住宅ローン控除(住宅ローン減税)は、ローンを組んだ本人が受けることができます。妻名義でローンを組むと、夫が実質的に返済しても、控除を受けるのは妻となります。これが夫婦の全体的な税負担にどのような影響を与えるかも考慮する必要があります。
5. その他の選択肢
返済計画の再評価: 借りる額を調整するか、頭金を増やしてローン額を減らすことも検討できます。
債務整理や借金の精算: あなたの現在の借金をできるだけ減らし、ローン審査を有利に進められるような準備も考えられます。
【結論】
現状では、奥様の収入だけで4,000万円の住宅ローンを組むのは難しい可能性が高いです。共同名義や連帯保証を検討しつつ、金融機関に事前審査を依頼することをおすすめします。さらに、返済計画を綿密に立てることも重要です。
参考になれば幸いです。 -
妻名義で住宅ローンを組み、夫が支払うことは理論上可能ですが、審査の厳しさや贈与税のリスクなど多くの課題があります。
まずはライフプランとキャッシュフロー表を作成し、将来の収支や貯蓄の推移を確認することで、今、本当に住宅を購入する必要があるのかを慎重に検討することをお勧めします。具体的なアドバイスを得るためには、金融機関やファイナンシャルプランナーに相談することが重要です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
297 view
フリーランスでも住宅ローンが通りやすい銀行を教えてください
フリーランスでデザイン業をしています。 年間収入は500万円程で、貯金は300万円程です。 マイホームを検討しているのですが、メガバングは審査が厳しいと聞き、それ以外で審査が通りやすい銀行を探しています。 都内在住で、大きなローンや延滞歴もありません。よろしくお願いいたします。
297 view
-
20代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 大分県中津市
-
- 投稿日
- 2024/11/28
- [1回答]
840 view
住信sbiネット銀行の住宅ローン審査は厳しいですか?
過去に大きな病気を患った経験があり、現在は完治していますが、 団信の加入審査への影響と 住信sbiネット銀行に審査を出そうかと思っているので 審査基準で通過するのが厳しい項目があれば教えてください。
840 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都足立区
-
- 投稿日
- 2024/04/04
- [3回答]
527 view
将来のローン返済計画について気になっています。
夫婦共働き、子供は3歳で、マンション購入を検討しているところです。 しかし、子供の教育費も考えると将来のローン返済計画が気になります。 特に、教育費が増える時期にローン返済額を調整できるかどうか、 また、そういった時のために柔軟な返済プランがある金融機関についてありましたら教えてほしいです。
527 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2025/02/06
- [1回答]
240 view
住宅ローン控除の適応範囲や注意点を教えてください
私は来月、中古マンションを購入予定の32歳会社員です。 住宅ローン控除の恩恵をうける想定のもとマンション購入をしたのですが、状況が少し複雑です。 実は、この物件は両親から資金援助を受けて購入し、ローンは半分しか組みません。 また、購入後すぐに一部屋をリフォームする予定で、そのための追加ローンも検討中です。さらに、来年度から個人事業主として独立する可能性もあります。 このような状況で、住宅ローン控除の申請に必要な書類や注意点を教えていただけますか?特に、親からの援助や追加リフォームローン、雇用形態の変更が控除にどう影響するか心配です。
240 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市北区
-
- 投稿日
- 2019/02/12
- [5回答]
2038 view
住宅ローンが残っている不動産の売却について
住宅ローンの残りの債務があったとしても、不動産を売却することは可能ですか?
2038 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県朝霞市
-
- 投稿日
- 2025/06/28
- [1回答]
49 view
ローン本審査前に転職してしまいそう…どうすれば?
中古マンションを買おうと思っていて、某メガバンクで住宅ローンの仮審査はすでに通ってます。 物件の売買契約もこれからです。 ただ、ちょうど今、会社の業績が悪くて、前から声をかけてもらってた別の会社への転職を真剣に考えています。 問題は、ローンの本審査がこれからということです。 転職したら年収はむしろ上がる予定なんですが、試用期間とかで不利になるとも聞きました。 「本審査終わるまで転職は待ったほうがいい」と不動産会社には言われたのですが、転職先には「今月中に返事を」と言われています... こういうケースは本審査の前に転職したらやっぱりアウトなんでしょうか? 収入は上がる見込みでも、ローン的にはマイナスになるんですか?アドバイスもらえたらありがたいです。
49 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 北海道札幌市中央区
-
- 投稿日
- 2024/12/15
- [2回答]
1922 view
北洋銀行の住宅ローンの審査は厳しいですか?
マンション購入にあたり、住宅ローンで迷っています。 普段はメガバンクを使用していますが、色々と調べたところ北洋銀行が良いかなと思っています。 審査は厳しいでしょうか?ガン家系の為、団信にも魅力を感じました。
1922 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市都筑区
-
- 投稿日
- 2024/02/25
- [1回答]
578 view
二重ローンについてのアドバイスをください。
もうすぐ子供が生まれるため、現在住んでいる2LDKのマンションからもっと広い3LDKへの住み替えを考えています。 ただ、新しいマンションに引っ越すまでの期間、現在のマンションのローンをまだ払い続けなければならない上に、新しいマンションのローンも始まってしまいます。 この「二重のローン期間」がどのくらい続くかわかりませんが、この間にお金の面でピンチにならないようにするにはどうしたらいいですか? 具体的には、こんな状況でお金をどう工面するか、また、もしもの時に備えてどんな準備をしておくべきか、本当に基本的なことから教えてほしいです。 例えば、「貯金をどれくらい用意しておくべき」や「ローンの返済が一時的に難しくなったら、どんなサポートが受けられるか」など、具体的なアドバイスをいただきたいです。 また、現在のマンションを早く売却するにはどうすればいいか、売れなかった場合のリスクを最小限に抑えるにはどんな方法があるか、といった売却戦略があれば教えてください。
578 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2025/03/25
- [2回答]
201 view
住宅ローンの借り換えをするメリットは?
住宅ローンの返済は特に問題なく続けられているため、 これまで「借り換え」については特に意識したことがありませんでした。 ただ最近、ネット記事や広告などで「住宅ローンを借り換えると何十万円も得する可能性がある」といった情報を見かけることが増え、なんとなく気になっています。 そもそも借り換えとはどのような仕組みで、どういう場合にメリットがありますか? 現在の金利が特別高いわけではないと感じていますが、 それでも借り換えの対象になり得るのか、知識がなく判断できません。 手続きなども煩雑で時間がかかるイメージもあります。 その労力に見合うだけの効果はあるのでしょうか。
201 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県久喜市
-
- 投稿日
- 2025/01/29
- [1回答]
324 view
住宅ローンのワイド団信を検討中、保障内容や金利への影響を知りたい
現在、住宅購入を検討しており、2500万円の借入を予定しています。 ですが、過去に健康診断で高血圧と診断され、現在も降圧薬を服用中です。 5年前には軽度の糖尿病と診断され、現在は食事療法で管理しています。 このような状況でも住宅ローンに申し込むことができるのか不安です。 ネットで調べたところ、「ワイド団信」という選択肢があると知りましたが、 通常の団信と比べて保障内容に違いはありますか? 加入条件や審査基準についても詳しく教えていただけますでしょうか。 ワイド団信を選ぶ場合、総返済額への影響についても具体的な数字が知りたいです。
324 view
ご質問について拝見いたしました。
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
との事ですが、可能か不可能かで言うと可能です。
ですが、
住宅ローンを妻の名義にするということは奥様が主債務者になります。
ということは奥様の収入と信用情報にて審査をかけることになります。
いただいている情報だと
年収200万円との事ですので購入予定の4000万円には返済比率が合わず、なかなか厳しいかと思います。
ご質問者様は借金あるとの事ですが、収入もしっかりありますし、ご自身のみ、もしくは共有名義で審査してみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。