不動産お悩み相談室
REAL ESTATE Q&A
- 住宅ローン
- 30代
- 女性
-
- エリア
- 福岡県福岡市東区
-
- 投稿日
- 2024/10/10
-
- 更新日
- 2024/11/15
- [4回答]
3414 view
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
マンション購入を考えています。妻の年収は200万円、私は600万円程です。
私は過去に200万円の借金をしており現在返済中で、それにプラス奨学金の返済が200万円程あります。
購入予定のマンションは4,000万円です。
妻には借金などない為、信用度で言えば妻名義で申請し、支払いを私にするのが良いかと思うのですが、そのような組み方は可能なのでしょうか。
収入面から難しいでしょうか。何か良い案があれば教えて頂きたいです。
-
ご質問について拝見いたしました。
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは可能か?
との事ですが、可能か不可能かで言うと可能です。
ですが、
住宅ローンを妻の名義にするということは奥様が主債務者になります。
ということは奥様の収入と信用情報にて審査をかけることになります。
いただいている情報だと
年収200万円との事ですので購入予定の4000万円には返済比率が合わず、なかなか厳しいかと思います。
ご質問者様は借金あるとの事ですが、収入もしっかりありますし、ご自身のみ、もしくは共有名義で審査してみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。 -
住宅ローンを奥様名義で組み、旦那様が支払うことは可能だと思います。
ただ、奥様のご年収や信用情報で審査しますのでご年収が200万円だと4000万円の借り入れは厳しいと思います。
旦那様名義で住宅ローンが厳しい場合は共同名義で審査をしてみても良いと思います。
旦那様と奥様のご年収を合わせることで住宅ローンも通りやすいと思います。 -
はじめまして。イエステーション博多店 ㈱コムハウスの角田と申します。
住宅ローンを妻名義で組み、夫が支払うことは理論上は可能ですが、
いくつかの重要なポイントと注意点があります。
1. 収入基準と借入可能額
住宅ローンを組む際、金融機関は申込者(この場合は奥様)の年収や信用情報に基づいて審査を行います。一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収の5〜7倍程度とされることが多いです。したがって、奥様の年収が200万円の場合、借入可能額はおおよそ1,000万円から1,400万円程度となるため、4,000万円のマンションを購入するには厳しいかもしれません。
2. 共同名義や連帯保証人の選択肢
夫婦で住宅ローンを組む際、以下の2つの方法を検討できます。
①共同名義(ペアローン):夫婦それぞれが住宅ローンの契約者となり、双方の収入を合算して審査を受けることが可能です。これにより、借入可能額を大幅に増やすことができ、あなたの年収600万円と奥様の年収200万円を合わせることで4,000万円のローンも現実的になる可能性があります。ただし、ペアローンにはそれぞれの名義に対するローンが発生するため、別々に返済を行う必要があります。
②連帯保証人または連帯債務:奥様を主債務者とし、あなたを連帯保証人または連帯債務者として契約することも可能です。この場合、奥様の名義でローンを組みつつ、あなたが返済に関わる形になりますが、収入を合算するため審査にはあなたの信用情報も関わります。奨学金やその他の借金が影響する可能性があるため、金融機関によっては慎重に判断されることがあります。
3. 金融機関の選択
金融機関によっては、収入が少ない方を主債務者としてローンを組む場合、返済能力に疑問を持たれることがあります。また、夫が実質的に支払う場合でも、審査は基本的に申込者(妻)の収入や信用力をベースに行われるため、妻の収入では4,000万円のローンは難しいかもしれません。
4. 税金面のメリット
住宅ローン控除(住宅ローン減税)は、ローンを組んだ本人が受けることができます。妻名義でローンを組むと、夫が実質的に返済しても、控除を受けるのは妻となります。これが夫婦の全体的な税負担にどのような影響を与えるかも考慮する必要があります。
5. その他の選択肢
返済計画の再評価: 借りる額を調整するか、頭金を増やしてローン額を減らすことも検討できます。
債務整理や借金の精算: あなたの現在の借金をできるだけ減らし、ローン審査を有利に進められるような準備も考えられます。
【結論】
現状では、奥様の収入だけで4,000万円の住宅ローンを組むのは難しい可能性が高いです。共同名義や連帯保証を検討しつつ、金融機関に事前審査を依頼することをおすすめします。さらに、返済計画を綿密に立てることも重要です。
参考になれば幸いです。 -
妻名義で住宅ローンを組み、夫が支払うことは理論上可能ですが、審査の厳しさや贈与税のリスクなど多くの課題があります。
まずはライフプランとキャッシュフロー表を作成し、将来の収支や貯蓄の推移を確認することで、今、本当に住宅を購入する必要があるのかを慎重に検討することをお勧めします。具体的なアドバイスを得るためには、金融機関やファイナンシャルプランナーに相談することが重要です。
以下の記事もよく読まれています
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都中野区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [2回答]
136 view
確定申告を忘れた場合はどうなりますか
マンションを購入した翌年に確定申告をすると思いますが、もし申告し忘れた場合は2年目に申告すれば良いのでしょうか。 それとも3/17以降も申告可能なのでしょうか。 もし期限を過ぎてしまったらどうしたら良いですか。
136 view
-
40代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 広島県広島市南区
-
- 投稿日
- 2025/03/19
- [1回答]
92 view
住宅ローン控除を活用してリフォームをしたいが、適用条件がよく分からない
築12年のマンションに住んでいます。そろそろリフォームをしたいのですが、せっかくなら住宅ローン控除を活用したいと思っています。ただリフォームで住宅ローン控除を適用できる条件が複雑で、どこまでが対象になるのかが分かりません。 例えばキッチンや浴室のリフォームは対象になりますか? 間取り変更や耐震補強工事など、大掛かりなリフォームでなければ控除の適用は難しいのか?など、具体的な適用条件について知りたいです。
92 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県熊谷市
-
- 投稿日
- 2024/02/08
- [2回答]
667 view
住宅ローン審査
住宅ローン審査について、住宅ローンを通すのが得意な不動産担当者がいると聞いたことがありますが、本当でしょうか? 金利がかなり高くなるなどでしょうか?
667 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 愛知県名古屋市千種区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
- [2回答]
1907 view
住宅ローンについて
離婚を、考えていますが、 住宅ローンは、どちらが、負担支払いするのですか。 また、途中で、売った場合は、負担支払いを、やめることは、できるのでしょうか。 教えてください。
1907 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都東久留米市
-
- 投稿日
- 2025/03/29
- [1回答]
118 view
住宅ローン4000万円…組んだときは大丈夫だと思ったが
3年前に、郊外の新築一戸建てを4,000万円の住宅ローンで購入しました。 夫婦共働きで、当時は「このくらいならいける」と思っていたのですが、最近、生活費・教育費・物価上昇の影響で、ローンの重さがじわじわ効いてきていて正直かなりきついです。 子どもは小学生と保育園児の2人。教育費のピークはまだ先だと分かっているのに、今の時点で毎月の返済(約10万円強)と固定資産税、車の維持費、保険料などが家計を圧迫しています。 思い切って繰り上げ返済も検討していますが、手元資金を減らすのも怖い。 また、住宅ローン減税が縮小されていく中で、「このまま35年返済を続けるのが正解なのか?」「金利が上がったら破綻しないか?」という不安もぬぐえません。 借り換えをした方がいいのか、それとも生活費を見直すべきなのか(固定費などはかなり削りました)、何か良い方法はないでしょうか
118 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県横浜市緑区
-
- 投稿日
- 2019/07/12
- [3回答]
2115 view
マンション購入のローンについて
マンション購入を考えていますが、ローンをどこの銀行で組むのが一番良いのか悩んでいます。 神奈川県の会社なので、会社の同僚は横浜銀行でローンを組んでいるのですが、マンションの販売会社でもローンが組めるので、どちらがお得なのか悩んでいるのでアドバイスをください。
2115 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 埼玉県さいたま市浦和区
-
- 投稿日
- 2025/02/24
- [1回答]
135 view
父が亡くなり住宅を相続する予定ですが、住宅ローンが残っています
父が亡くなり相続手続きを進めていたところ、父が組んでいた住宅ローンがまだ残っていることがわかりました。 築20年のマンションですが、あと6年分残っていました。 団信に入っている為免除になるかと思って深く考えていなかったのですが、親戚に何気なく話したところ、 支払いが滞っていないか確認して、と言われ、色々探したところ銀行からのはがきで請求書が何通か届いていました。 もしかして団信に入っていてもローンが免除されない可能性はありますか?まだ銀行は父が亡くなったことを知りません
135 view
-
40代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 神奈川県川崎市高津区
-
- 投稿日
- 2025/03/12
- [1回答]
131 view
ふるさと納税と住宅ローン控除を両方使うと確定申告で損するって本当ですか?
昨年マンションを購入し今年初めて住宅ローン控除を申請しました。 これまで毎年ふるさと納税を利用していたのですが、住宅ローン控除を併用すると効果が薄れるという記事をみたのですが、本当でしょうか。 もう確定申告は終わっているので訂正できませんが、何か具体的な計算方法などあれば教えてください。損をする可能性もあるということでしょうか。
131 view
-
30代 男性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 東京都練馬区
-
- 投稿日
- 2024/11/17
- [2回答]
335 view
ソニー銀行の住宅ローン
ソニー銀行の住宅ローンの金利があがってきていて、借り換えを検討しています。都内3LDKのマンションで、当時3,800万円で購入しました。 ローン残高はあと2,000万くらいです。ただ、自分は2年前に転職しています。スムーズに借り換えするのは難しいでしょうか。
335 view
-
30代 女性
- 住宅ローン
-
- エリア
- 岐阜県土岐市
-
- 投稿日
- 2024/10/12
- [1回答]
305 view
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談
住宅ローン仮審査の頻繁な申し込みに関する相談 マンション購入を検討しています。 そこで複数の金融機関で住宅ローンの仮審査を申し込んでいるのですが 短期間に多数の仮審査を申し込むことで、信用情報や本審査に悪影響はありますか? 仮審査の回数の制限などはありますか?
305 view